豆乳の記事を書き込みをいただきました。
ありがとうございます。
せっかく豆乳について考える機会をいただいたので
ひとつ、記事にしてみようと思います。
私も最初マクロビオティックに出会った当初
牛乳の代用品として
豆乳を使っていた時期がありました。
牛乳がNGなら植物性の豆乳ならOKよね、という風に。
確かに、クリームシチューのように
ホワイトソースを作りたい時
牛乳の代わりに豆乳を使うことはよくあります。
だから、たとえば朝食時、パン食に牛乳を飲むように
それを豆乳に替えればOKかといえば
うーん、どうかなぁと思うようになりました。
と言うのも、豆乳は
陰性の力が大きくて、体を冷やす力が強いんですね。
なので、夏場はまだしも
冬場に冷蔵庫から出した冷たい状態で
飲むのは体を冷やしすぎるなぁと思っています。
また、豆乳にも意外に油分が多く含まれています。
この油脂に弱いのが肺なんですね。
冬場にクリームシチューが恋しくて
豆乳シチューをヘビーローテーションしたら
冷えもさることながら
ワタクシ、咳が止まらなくなりました。。
(もともと小児ぜんそくだったので
肺が弱いんだと思います)
そして、豆乳を控えたらピタッと止まったので
摂り方は要注意です。
でも中医学で見ると
豆乳は肺を潤す働きもあるので
カラ咳には効くんです。
!?ちょっと複雑ですが
豆乳を摂り続けて咳がでるようなら
負担になっていることが多いけど
咳がでるようになる以前に飲んでいなければ
潤いにもなりえるのです。
・・・と言うように
自然界のものには
同じひとつの食材にも
プラスとマイナスの働きがあるんですね。
だから、過ぎたるは及ばざるが如しです。
体に相談して摂るのが正解ですね。