産後のママで母乳で育てている方に
『哺乳瓶の練習は必要ですか
』と
聞かれる事があります。
こんな時、まず考えてほしいのは、
哺乳瓶練習した方が良いのかな❓って思った理由。
●預けるときにミルク飲めないと困る。
→預ける時ってどんな時❓
...保育園に入園した時。
...ママが病気の時。
...ママが外出する時。
●災害の時とか母乳出なくなるっていうし、ミルクも
飲めた方が安心❓
●パパにも育児やってほしいから。
だいたいママたちから聞くのがこんなところ。
ひとつひとつ考えていきましょうか![]()
【保育園入園】
保育園に入園する予定はいつですか❓
産休明けですぐ復帰とか低月齢で入園の方は
哺乳瓶も視野に入れておいて良いのかなって
思う。
だけど離乳食が始まっていたりコップで飲める
ようになれば、無理に哺乳瓶はいらないよね。
(そうは言っても保育園それぞれの方針も
あるのでなんとも言えないところはあるけど
)
【ママが病気の時】
ママが風邪をひいたとしても母乳は続けられます。
薬も飲めます。
辛い体でミルク作る方が大変な気がするけど![]()
むしろママが病気の時こそ母乳あげた方が、
赤ちゃんに免疫物質がいきますよ。
【ママが外出する時】
どのくらい外出予定なのでしょう❓
産まれた直後は頻回授乳なので、こんなんじゃ
出かけられない
って感覚になるかと思いますが、
月齢が進むと授乳の間隔も開いてきますし、
授乳してから外出して、帰ってきてから授乳と
いうのも可能になります。
離乳食始まってからだと、ご飯食べたりおやつ
食べたりして間が持ちますよ![]()
今より興味あるものも出てきて遊んで待つことも
出来るようになるしね。
【災害の時】
誤解されている事が多いのですが、災害時でも
母乳は出なくなりません。
ショックや低栄養などで一時的に分泌が少し
落ちる事があっても続けていれば必ず復活します。
むしろ、災害時なんかは母乳続けてほしい。
母乳出る人までミルクを使っていたら、本当に
ミルクが必要なお子さんにまで回らなくなって
しまいます![]()
もちろん安心して母乳あげられる環境も必要ね。
【パパにも育児やってほしいから】
育児ってミルクあげるだけじゃないです。
他にもたくさんやれる事はあるし、やらなきゃ
いけないこともあります。
産まれた直後は哺乳瓶拒否していても、
離乳食が始まる頃にはママの乳首以外の
ものも受け入れやすくなる子もいます。
今無理に哺乳瓶使わなくても大丈夫じゃないの
かなと個人的には思ってます。
ミルク育児のご相談も受けます![]()
お伺いの際は洗面所での手洗いをまず
させていただきます。
ケアの時はエプロン、マスク
つけています。
お母様はマスクの着用にご協力くださるよう
お願い申し上げます。
一度でもお伺いさせていただいた方はその後の
育児相談はLINEで無料でお受けしています。
お気軽にお声掛けください。














