旅行サークルたびっくすのブログ -7ページ目

旅行サークルたびっくすのブログ

海外旅行サークル たびっくすのブログです。
会員のみなさまの旅行記をアップしていきます。
http://www.npotabix.com/cont1/main.html

2月のたびっくすは日本唯一のブルガリア料理店「トロヤン」さんです。

http://dompierre.jp/troyan/index.html

 

1月企画のルーマニアとセットで行かれる方が多いそうで、

たびっくす会員さんの中にもそんな計画立てている方もおられました。

 

今回の企画はとにかくブルガリア料理を楽しむのがメインで、

他にはブルガリア大使館作成の観光ビデオのみでしたので、

食○ログばりに写真と料理の紹介をします。

 

1.サラダ+ガーリックトースト、サワークリームのせ

2.オムレツ

3.ロールキャベツ

4.鮮魚のパイ包み

5.トマト煮込み カヴァルマ?

6.デザート1 ヨーグルトにハチミツやコーンフレーク、ラズベリーソースのせ

7.デザート2 ケーキとゼリー

 

パイ包みがいちばん美味しかったです。

今後もたびっくす幹事チョイスの美味しい店巡りを楽しみにしています。

 

追伸...ブルガリアワインを飲みたかった・・・

 

 

3月たびっくすはHISさまをお招きした講演会を開催します!

題して「ツアーvs自由旅行」

たびっくす会員様の比率は「自由旅行派70%」「ツアー派30%」

いつも少数派のみなさんにも、ツアーの情報をお届けします!

ぜひ参加ください!

 

byチノパン

 

「ハンガリーってどんな国?何があるの?」と聞かれたら、皆さんは何てこたえますか?

その答えを解決すべく、今回は料理を食べるだけでなく料理体験にトライしてハンガリーの魅力を知ろう!と1/20(土)に料理教室を開催しました!

 

お願いしたのは白金高輪にある「パプリカドットフ」さん。

ハンガリー人オーナーとシェフがいるハンガリーレストランで、都内では有名なお店です。

http://www.hungaryshop.jp/paprika/index.html

料理教室のメニューは、パプリカチキンとガルシュカの2品。

どちらもハンガリーを代表する料理で、今回たびっくすのために特別メニューをあつらえていただきました。

材料は各テーブルごとにすでに準備されており、オーナーのキスさん、シェフのフィゲさん、マネージャーの設永さんを講師に、まずはパプリカチキンをの作り方を教えてもらいました。

写真の右端上にある赤い粉は、本場ハンガリー産のパプリカパウダー。スペイン産とは味が違うとのこと、出来上がりが楽しみです♪

料理が出来上がるまでは講師陣によるハンガリートーク。

目からウロコ!の興味深い話ばかりでした。

・主食がお肉で犬と猫以外の四足歩行の動物は食べる

・がっしりとしていて体格がよい。

(ハンマー投げの室伏選手はハンガリーの血が混じっている)

・ハンガリー特有の馬や犬(プーリー犬)がいる

・ハンガリー料理はフランス料理の起源といわれている

などなど・・・、ワインや温泉はもとより、ドナウ川の真珠と呼ばれているブタペストはもちろん、自然が豊かな地方も多く魅力あふれる国なので「一生に一度は行くべき!!」と口をそろえて力説されていました。

これはやっぱり行くしかないでしょう~!!

 
2品目のガルシュカは、今回は時間の都合で体験できなかったのですが、シェフのデモをみてどんな作り方をするのかは知ることができました。
お待たせしました!どちらも完成し、いよいよ実食です♪
とろみがかったまろやかな味のパプリカソースに、柔らかくジューシーなチキン、そしてトッピングされたサワークリームが味を引き立てます。
先ほどのガルシュカも添えられ、パスタのようなもちもちとした食感はパプリカソースによくほど絡み、食が進みます。(筆者はガルシュカをおかわり)
せっかくのこの機会です、ハンガリーワインを食事とともに楽しまれる方もおり、みんなでハンガリー料理を堪能しました。
ということで、短いながらも充実した時間、今回の料理体験を通じて少しはハンガリー通に近づけたでしょうか??
 
さてたびっくすでは、今後もみなさんの興味がある国や旅の情報などをご紹介できるよう、いろいろなイベントを企画中です。
HPをぜひチェックしてみてくださいね。
またもっとハンガリーについて知りたい!という方には朗報です。
パプリカドットフさんでは、毎月定例でさまざまなイベントを実施しています。こちらも要チェックです!

https://www.facebook.com/www.hungaryshop.jp/

 

最後にこの場をお借りし、パプリカドットフさん並びに参加していただいた方々にお礼を申し上げます。

Köszönöm !(クスヌム:ハンガリー語でありがとう)

 
by Moloro
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは。今年もよろしくお願いいたします。

今年初の報告会を目黒中小企業センターで行いました。

今回は3本発表がありました。 



1本目は若者の旅スタイル。
姉妹サークル“東京海外旅行研究会”さんの40周年記念例会で発表された

内容のダイジェスト版でした。
インスタ映えする写真、日常を過ごすように旅する…等の話があり、

時代と共に旅行に対するスタンスも変化するものだな~と改めて感じました。


2本目は安全な旅のノウハウ。
海外旅行中の貴重品の持ち歩き方、自分で出来るトラブル予防策を

服装・持ち物を中心にご説明いただきました。
私の場合、旅先で変な人除けにサングラスをかける時があるのですが^^;、

同じ用途での話もあり興味深かったです。

3本目はキャンピングカーアメリカ横断旅行。
道中の風景だけでなく、キャンピングカーの室内や電気供給、同行者の

様子も含めた発表でした。

1ヶ月かけてロサンゼルスからニューヨークまでキャンピングカーで横断

というのはダイナミックかつアメリカならでは。
ただ会社勤めをしていると長期休暇は夢のまた夢…^^;。
そんな中、自分が出来ない旅行を体験した方の話を聞けるのは

たびっくすの大きな魅力だと思いました。

その後は恒例の自己紹介と各自行きたい地域に分かれての

座談会を行いました。2次会も目黒で行われ、大いに盛り上がりました。

2月はブルガリア料理・懇親会です。

ご都合のつく方は是非参加してみてはいかがでしょう?

byカレイド
 

12月はクリスマス会!

たびっくすのクリスマスは今年で5回目になります。

会場ラ・ココリコ 銀座さんに、40名が参加しました。

 

ラ・ココリコ銀座

 

ここはロティサリーチキンが有名なお店です。

撮影者 Y.I

 

足が、だらしない感じに映っています。

お店にお願いして、丸焼きをみなさんにお披露目してから

その後 切り分けていただきました。

塩のみで焼き上げたチキンは絶品でした。

 

とくに旅とは関係ないですが、

クリスマスなので「チキンの解説」をしてもらいました。

17世紀のアメリカに入植したヨーロッパ人が食料不足にみまわれ
見かねたネイティブが七面鳥を提供してくれたこと

感謝して食べましょう。

 

 

恒例の旅のクイズ大会は、とても難しかったです。

いつも全問正解・旅マニアのお二人が、今年は不参加とは思わずに

みんな困りました。

出題者のY.Tさんは よくぞ難問つくったと感心しながら

7問中、偶然 2問正解したチームが優勝です。

たいへん勉強になった旅クイズでした。

 

もう一つたびっくすクリスマス会の恒例、旅のお土産交換!

 旅先で・・・これきっとウケルだろうな。

 帰国後・・・なぜ?これ買ったのか、微妙だしあげるのやめよう。

 12月・・・たびっくすクリスマス会に持ってきました。

と思われるパターンが多いです毎年。

 

それをもらったひと、来年持ってきてはだめです。

 

などなどあっという間の会でしたが、楽しかったです。

 

来年は1月20日旅の報告会に始まり、

毎月なにかしら旅のイベントを開催してまいります。

また、みなさんの素敵な旅の話を お聞かせください!

 

by10

11月は第4回の写真展を、下北沢に有るカフェ・ステイハッピー様で開催しました。
 
今年の写真展テーマは「旅に行きたい」です。
112点の応募作品から、一次選考を通過した15作品が展示されています。
 

旅の間は、異国の雰囲気も味わいながら写真を撮る事が多いと思います。風景写真やポートレート、時にはイケメン狙いで撮影することが有りますが、帰国後の写真整理も楽しい物です。

皆さま自慢の写真から厳選された物を展示している事も有り、とても良い感じで懇親会が始まりました。

乾杯に始まり、まずは雑談からスタート。
久しぶりに会う方や初めて参加される方とも色々とお話を行いながら、お店自慢のオーガニック料理を味わいました。

次に、今回の写真展で入賞された方を順番に発表。
 

金賞・・・インド/ラダックで撮影した「ここから、きっとうまくいく」

おめでとうございます!

スマホで撮影した写真ですが、本当に魅力的な作品でした。
全体的には一眼レフでの撮影が多かったみたいですが、それを押しぬけての金賞受賞は凄いですね。金賞以外の作品も、ご来場いただいた皆様には好評だったようです。

カフェ・ステイハッピー様の店内はコタツやハンモックも有り、じっくりと旅行話をするには楽しめそうな雰囲気ですね。

多くの方とと旅や写真のお話ができてよかったと思います。料理も美味しく頂きましたが立食形式だったので、気が付いたら無くなっていました。美味しい物は早く無くなるとはいえ、少し不覚だったかも。
 

その後は写真の話を中心に、皆さまとの懇親を深めていきました。
1次選考通過を理由に遠くから来ている人もいて、驚いた事も有りましたけど。
 
次回12月のたびっくすは「クリスマス会」です。更に、色々なイベントが予定されているので、是非ご参加ください!
 
    日程         イベント名            場所
12月① 12/ 9(土)    クリスマス会             銀座
12月② 12/16(土)    20&30代の会             調整中
 1月① 1/20(土)   ハンガリー料理教室         調整中
 1月① 1/20(土)   旅の報告会               目黒
 
byあっくす

9月30日、四ツ谷のマヌエル・カーサ・デ・ファドにて「ポルトガル料理懇親会を開催しました。
http://www.pj-partners.com/manuel/ma_shop_my.html


この日は当旅行サークル たびっくすの概要説明、統計、旅のコツ、おすすめ旅行先などのプレゼンがありました。
詳しい内容は、







聞いてませんでした。
なんかとりあえず700超名参加しており、ほぼ70%が女性のサークルだそーです。この情報だけで参加希望者が何人か増えるだろうと期待しています。
幹事に怒られそうなのでまじめに調べたい方の為にリンク貼っておきます。
https://drive.google.com/file/d/0B77CJjQNVaDEMzFkWnIxVHJvZjA/view?usp=sharing

マヌエル・カーサ・デ・ファドにて提供されたお料理は6品。本場のポルトガル料理とファドライブが有名なお店です。


宴もたけなわ、出される料理に舌鼓をうち、同テーブル参加者と来訪した国や今後行ってみたい旅行先の情報交換をおこなっていたところ、前に座っていた方が席をはずされたままなかなか戻ってきません。もしや!とフォークをテーブルに置き、周りの参加者でお腹に手をあてうずくまっている人はいないか見回して見たところ、前の席の方が登壇し、旅のおすすめスポット紹介されていました。
マヌエル・カーサ・デ・ファドさん、疑ってごめんなさい。前の席の方、なんかごめんなさい。
 
もしたびっくすのブログを楽しみにしていた方(・・・そんな人存在しているのだろうか?)全く内容の無いブログでごめんなさい。次回のイベントで会っても石投げないで下さい。どちらかというと、たびっくす幹部にブログライターの人選について真剣に考えるよう一石を投じてください。
 
今回、参加者の方が有名店である四ツ谷の「たいやきわかば」のたいやきを差し入れてくださいました。どうもありがとうございました。

 

2017年これからたびっくすはイベントが目白押しだそうです。

ご都合のつく方は是非参加してみてください。

 

  日程 イベント名 場所
ž10月 10/21(土) 山の会 景信山
11月① 11/11(土) 写真展懇親会 下北沢
11月② 11/25(土) 現地台湾集合懇親会 台北
12月① 12/ 9(土) クリスマス会  
12月② 12/16(土) 20代の会、30代の会  

 

byクフ

みなさん、こんにちは。

8/26のたびっくすは目黒で旅の報告会でした。

1本目の発表はGWロンドン滞在の旅。

たびっくすのメンバーにはいろいろなスタイルで旅に出かける人がいるのですが、今回のテーマはオーソドックスな旅!

ロンドン一点集中型で観光されたようです。

思ったよりも料理もおいしく、イメージが覆されたようですね!

アフタヌーンティーが無料でついてきたというのも素晴らしいです。

うらやましい!!!

2本目は日帰り海外旅行。

香港と台北への日帰り旅行の発表です。

羽田が国際化されてからというもの、LCCや新規就航が相次ぎ、両方とも多数の便が出ていますよね!

お休みが取れない方でも10時間程度で満喫する方法が見つかって、少々勇気の出る発表でした(笑)

お休みがなかなか取りづらいあなたも是非一歩踏み出して、日帰り海外旅行いかがですか?

 

その後は、各自行きたい地域に分かれて座談会を行いました。

2次会も盛り上がり、圧倒いう間に終電!!!

あわてて帰路を急ぎました(笑)

 

たびっくすではいろいろなスタイルの旅行者が毎月発表を行っております。ぜひ、気の合う仲間を見つけにご来場ください。9月はポルトガル懇親会を行います!

 

ここでお知らせです。

たびっくすと姉妹サークル「東京海外旅行研究会」さんの40周年記念例会が行われます。

お時間のある方は是非駆けつけてあげてください!

 

東京海外旅行研究会

【設立40周年記念特別例会】東京記念例会&パーティ〔事前申込制〕
・日 時  10月28日(土)13時~21時
・場 所  目黒中小企業センター5階会議室
・参加費  (例会)一般900円/会員300円(パーティ)一般/会員共3000円
・問合先  協力内容、申込み方法などは、東京海外旅行研究会さん宛て

40shunen★kaigairyoko.com へお願いします。(スパムメール対策のため★を@に変えてお申込みください。)
申込メールアドレスは他のイベントと異なりますので、ご注意ください。
 

~~プログラム
 13:00 集合・設営
 13:15 発表「(仮題)若者の今の旅スタイル」(プレゼンター:旅行サークル~たびっくす~)
 14:20 発表「(仮題)雲南の料理・音楽」(プレゼンター:雲南のきららさん)
 15:25 発表「沖縄移住者から見た世界」(プレゼンター:元代表西山守さん)
 17:30 パーティ「民族衣装ショー」「各国通貨交換会」「じゃんけん大会」※豪華景品有り。
 21:00 終了予定

 

 

女性会員が増えつつあるたびっくす。

女性の方がもっと気軽に楽しめるイベントを!ということで、8/26(土)女性に人気の世界のお茶専門店 ルピシア 自由が丘本店 様にてイベントを開催しました。

http://www.lupicia.com/

その名も「チャイの会」。

ルピシア様から「旅好きの方が楽しめるチャイの講座はいかがですか?」とご提案をいただき、旅サークルにピッタリ!この会に決定しました。

 

さて開催当日、まずはルピシア様の講師の方から各国のチャイ事情についてレクチャーを受けます。チャイといえば、ミルクティーを真っ先に思い浮かべますが、これに限らずモンゴル、ロシア、トルコなどでは茶のことを「チャイ」と呼ぶそうです。

それからおなじみのインドのミルクティー、これぞチャイ。

インドやネパール、スリランカなどではこんな風景をよく見掛けます。

この淹れ方にはちゃんとした意味があるとのこと。

高い位置から注ぐことでチャイを冷まし、空気を含ませ泡立つことで口当たりが良くなるそうです。

そしてこのチャイにスパイスを入れたものがマサラチャイ。

使うスパイスはカルダモンやシナモン、その他に入れるスパイスはチャイ屋さんによっては違うらしいです。

トリビア的なことを含めてチャイについていろいろと教えてもらいました。旅先で覚えていたらちょっと楽しいかも?です。

 

この後はいよいよマサラチャイの実習にチャレンジ!

グループ毎に分かれて行います。

おいしいチャイを作るには茶葉を入れるタイミングと煮出す時間が大事。みんなでタイマーと睨めっこです。

和気あいあいのうちに、マサラチャイ、完成~。

風味豊かなスパイスが香るやさしい味のミルクティー。ホッとするおいしさです♪

他にロシアのチャイのアレンジも実習し、その後はお茶菓子をいただきながら淹れたてのチャイを味わいつつ、講師の方のお茶にまつわる旅話を交え、参加者同士、ゆっくりとした時間の中で旅の思い出話で盛り上がりました。

 

女性向けのイベントとして開催しましたが、男性のご参加もいただき、チャイというアイテムを軸に通常の報告会や懇親会とはまたひと味違った楽しい会になりました。

参加された皆様、ありがとうございました。

 

たびっくすではチャイの会に続き、料理系イベント 第2弾 を計画中です。また本会でもこれから楽しい活動をたくさん予定しています。

ぜひ、ご期待ください。

 

by Moloro

 

 

 

 

 7月のたびっくすはアメリカ特集の会でした。今回は品川駅直結のアトレ内、

ニューヨークに本店のある「サラベス」品川店にて開催、落ち着いた店内の半分を貸し切りにして行われました。

 

出されたコース料理の品 数は多く、特にスイーツの盛り合わせは女性陣から好評のようでした。

ふだん、なかなか行く機会がないお店に訪れることができるのも、たびっくすならではの魅力のひとつです。

 

 そんな中、今回はたびっくす常連で格安航空券の情報豊富なOさんのニューヨークカウントダウンパーティーに

参加したときのこと、おススメスポット等を写真を見ながら語っていただき、訪れた方には懐かしく、これから行かれる方には

参考になるような内容で、皆さん興味深く聞き入っておりました。

 

 今回は時間の都合もあり、ニューヨークとその周辺都市だけの話しだけとなりましたが、それ以外の都市に興味のある方も

もちろんいらっしゃるので、フリー タイムでは興味のあるエリアごとにテーブルを設定し、席替えをしてそれぞれ情報交換をされていました。

 

 懇親会終了後は恒例の2次会を駅近くの居酒屋で開催、任意にも関わらず20名近くの方が参加し懇親会以上に(!?)盛り上がって

いました。

2次会では旅の話しだけでなく、色々な職種に就いている方がいるので毎回話題が豊富で個人的にはすごく楽しいです。

 

 

次回たびっくすは8/26報告会を開催します。

たびっくすに参加すると、2次会で仲良くなった方同士で海外旅行に行ったり、オフ会をやったりしているので、お時間に余裕のある方、ぜひ参加してみてください。

 

by がみ

6月のたびっくすは、アフリカ特集の会でした。

アフリカ専門旅行社から講師をを招かれての講演会でした。

 

 

野生動物、大自然、数々の世界遺産…最近TVで特集されることも多くいつかは行ってみたいと思う反面、治安や病気、テロなどの心配もありなかなかハードルの高いアフリカ…。

 

今回はそんなアフリカを専門としている旅行会社「道祖神」様からアフリカ旅行のプロを講師に迎えてお話が聞けるという大変貴重な機会でした!

 

まずはサファリツアーについて。

やはりアフリカと言えばサファリ!

サファリで人気のツアーは東の「ケニア」と南の「ボツワナ」だそうですが、サファリ初心者やファミリーには安くて規制の緩いケニアがオススメとのことでした。

 

アフリカ最高峰のキリマンジャロをバックにサファリを堪能したり、7月~9月には有名なヌーの大移動が見れたり…とサファリの魅力をたくさんご紹介いただきました。

そしてサファリで病気になった場合…街まで1~2日かかることもあり、緊急の場合はフライングドクターが必要になるそうですが、なんとお値段1回500万円!保険加入が必須とのことです。こういう情報も大事ですよね。

 

アフリカはエジプトのピラミッドやモロッコのアイト・ベン・ハドゥ、エチオピアの岩窟教会など遺跡観光もご紹介いただきました。

ここで第一部終了。

休憩中に人生初の「ケニア料理」に挑戦したのですが…なんと私の苦手なパクチーが潜んでいました!!

ケニア料理にパクチーのイメージなど微塵もなかったのですが…ケニアを訪れる際の良い心構えができました。

 

 

続いては大自然の絶景を楽しむアフリカ旅行!

まずはダナキル砂漠ツアーに実際に参加された方の旅の報告から。

現地ツアーに申し込んだところ27人中21人が日本人だったというから驚きです。

「今アフリカがアツい!」というのを実感しました。

安全のためソルジャー同行、地面にマットを敷いてごろ寝、迫力満点の火山…とかなり刺激的な内容でしたが、中でも一番印象的だったがダロル火山!世界に絶景はたくさんありますが、地球とは思えないこんな風景はここでしか見れないでしょう!

 

今回講演いただいた伊藤様からも数々の絶景スポットをご紹介いただきました。

くわしくはたびっくすHPで現在公開されている講演資料をチェックしてみてください。(6月アフリカ特集講演会の資料

http://www.npotabix.com

 

魅力いっぱいのアフリカ!でもやっぱり危険な地域もあるようなので事前の情報収集をしっかりする、または信頼できるツアーに参加して楽しい思い出をたくさん作りたいですね!

 

  ・・・

来月は7/22(土)にサラベス品川店にて「アメリカ料理」懇親会を開催するそうです。みなさん参加ください!

 

By Shiro