旅行サークルたびっくすのブログ -6ページ目

旅行サークルたびっくすのブログ

海外旅行サークル たびっくすのブログです。
会員のみなさまの旅行記をアップしていきます。
http://www.npotabix.com/cont1/main.html

10月20日(土)にベトナム料理懇親会を開催しました。

場所は渋谷・桜ヶ丘にある「ハノイのホイさん」

http://www.hoi-san.com/

開始直前に結構な大雨が降りましたが

みなさん足元が悪いにもかかわらず遅れる方もなくお集まりいただきました。

今回初参加の方がいつもより多く、緊張して来場された方も多かったのではと思います。

 

お料理はベトナムを代表する「生春巻き」に始まり前菜、マリネ、サラダ、バインセオなどなど

そしてやっぱりフォー。

いろいろ出て来て結構ボリュームありました。

 

いつも懇親会ではお店にちなんだ国のミニ報告をしているのですが

残念ながら今回はお話いただける方が見つからず行いませんでした。

 

8月、9月にご参加いただいた方はご存知かと思うのですが

2か月間「自己紹介」が無かったので、久々にみなさんに「一言」

を語っていただきました。

 

ベトナムにちなんだ一言をお聞きしていると意外や意外

ベトナムへまだ行ったことが無い方が結構いらっしゃった印象でした。

本日の会を機にぜひベトナム旅行を計画していただければと思います。

 

 

さて次回ですが第五回写真展懇親会を開きたいと思います。

早いものでこの写真展ももう五回目ですか。

毎回写真のクオリティーが上がって来ているように感じられます。

場所は高円寺です。

くわしくはHPでご確認ください。

https://www.npotabix.com/index.html

写真を応募された方はもちろん応募されなかった方もたくさんご参加をお待ちしています。

 

たびっくす

by て

9月15日開催のたびっくすはANA機内食工場見学ツアーでした。

工場内やデザートの写真アップが今回NGの為、みなさんにお見せできないのが、とても残念です。

 

見学コースは全面撮影禁止のため挿絵はANAおもちゃで

 

ANAスカイホリデー様の見学ツアーへ、たびっくす参加者27名と個人的に申込みされていた方達とバスで工場へ移動。

到着後、企業案内・料理長達の機内食への熱い思い、ビジネス/ファーストクラスへ提供される、豪華で繊細な盛り付け内容等のビデオを見た後は、いざ工場内へ。

 

    

 

食料品を取り扱ってるだけあって、工場内に入る前の手洗い、健康チェックの徹底がすごかったです。

出勤したら体温を測り、元気でも37℃以上の場合は上長の判断により、帰らせられることもあるようです。

そして目についたのは、外国人の多さ!

協力会社に勤務されている外国人スタッフが、到着した飛行機から引き揚げてきたカートの片付け、飲み物等のセッティング、工場内に保管されているドリンク、免税品等の在庫管理等をされていました。

 

 

ANAのみならず、エバー、アシアナ、エアアジア航空の日本出発便の機内食も提供されており、航空会社によってトレーの色分けもされています。

機内雑誌はよほどの破損がない限り、使い回しのようですが、表紙に貼られてるANAステッカー欲しさに、持って帰られるお客さんもいるようです。

気持ちはすごく分かりますが、戻さないとですね。

 

      

 

工場見学終了後、今回のビッグイベント ビジネスクラスのスイーツ試食です!

機内では1品のみですが、試食会はカップデザートの「エモーション オマージュ」とケーキデザートの「タルトメープル」の2品を頂きました。

正直タルトが固くて、少し食べにくかったですが目でも楽しめ、味も楽しめ、失敗作で構わないから、もっと出して頂けないもんかと思いました。

 

 

機内食メニューは一年前から考え、乗務員は国内線はお弁当、国際線は乗客と同じ機内食を食べ、機長と副機長は共倒れしないよう、同じものは口にしないとのこと。

そこだけは何がなんでも、どちらかが元気に操縦してもらわないと困ります。

そしてビーフとフィッシュの配分は、データと乗務員用ので調整をしてくださってました。

毎回ビーフを頼む私の分を、CAさんが我慢してフィッシュを食べてくれてる可能性もあるってことですね。

ありがたいです。たまにはフィッシュも頼もうと思います。

 

 

約2時間半ほどのツアーはこれにて終了。

またバスに乗り、空港へ戻って解散となりました。

機内搭載への流れを目にすることは、なかなかできないので本当に貴重な時間を過ごすことが出来ました。

ビジネスに乗れるよう、コツコツとマイレージを貯めようと心に誓い、工場をあとにしました。

※今回たびっくすが団体で参加したのはANAスカイホリデー様のこちらツアーです。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/kanto/skh_madeintokyo_a/single/

 

~~~

10月はベトナム料理懇親会を開催します。

今年の猛暑がなつかしくなるほど涼しくなってきましたが、暖かいフォーをいただきながら旅の話をしましょう!

 

By Kaori

たびっくすは年1回、おススメの渡航先を紹介する”国別・地域別特集”を開催しています。

今年は8/25(土)に”太平洋諸島特集”を開催しました。

 

太平洋諸島・・・旅好きのみなさんでも、なかなかイメージわかないでしょう

南の島? リゾート?

僕ら一人旅が多いので、どちらかと言えば遠慮する旅先かも

・・と心配しつつ企画をしましたが。27名の参加で楽しい会となりました!

 

今回は国際機関 太平洋諸島センター様との共同開催イベントでした。

太平洋諸島センター様は 諸島14カ国;

 フィジー、バヌアツ、パラオ、パプアニューギニア、トンガ、サモア、ソロモン諸島、ツバル、ミクロネシア連邦、

 キリバス、ナウル、ニウエ、マーシャル諸島、クック諸島

これら国々への ①貿易・②投資・③観光を通して経済的発展を支援する活動をされています

 

講師をお願いした同センター高田様に、プレゼンは14カ国すべてを「広く・浅く紹介して下さい」とお願いしたところ
145ページ画像+動画の 超大作パワーポイント資料が届いて欲張りすぎを反省しましたが・

 

 
どの国の写真もそれぞれが印象深くて、
他国に引けを取らない自然は、魅力に富んでいます。
 
プレゼンの合間に用意いただいた名産品「ノ二ジュース」をみんなで試飲しました。
とても健康によい飲み物だそうですが、罰ゲーム的な味は一口で意気消沈します。
が、二次会でだいぶ飲みすぎた翌日も目覚めスッキリ。
見かけたらみなさんもぜひ飲んでみてください。
 
センター様よりほかにも、タロイモチップス、チョコレート、コーヒー、太平洋諸島の塩、などなど
参加者みなさんへのお土産もたくさん進呈いただいて、ありがとうございました。
みんなで プチ太平洋旅行気分です。
 
会にはトンガ人のパレイさんご夫妻も参加いただき、トンガQ&Aコーナーを開催しました。
トンガはそろばんの教育が盛んで、その繋がりで日本は友好的なことや、料理や生活習慣などを教えてもらいました。
パレイさんは日本の大学に留学されて、現在も日本でお仕事をされてるそうですが僕の仕事取引先に勤めているとのこと、身近で驚きです。
 
参加者の中から、実際にニウエとトンガにそれぞれ旅行されたお二人に、旅報告してもらいました。
素朴な生活様式と、優しい人々・
癒しの旅コースとして、これからじわじわ旅する人が増える予感がします!
 
後日、参加者に14カ国で行きたい国アンケートをお願いしたところ
パレイさん夫妻の頑張りでトンガが1位!
そのほかは行きたい国が分散したということは、
講師のプレゼンが、こちらの要望「各国の魅力を広く浅く・まんべんなく」 紹介いただけた結果と思います。
企画の準備から僕らのわがままに対応いただき、太平洋諸島センターの皆さまにはあらためて感謝いたします。
よかったら今度は旅好きの参加者としてサークルに遊びにきてください!
 
~~~~
次回たびっくすは、9月ANA機内食工場見学ツアーです。
このブログを書いている時点ですでに満席となってしまいましたが
10月以降も色々イベントを企画しています。お楽しみに!
 
by10
 
 
 
 

7月14日に旅の報告会が開催されました。

最初の報告はギリシャ。

個人旅行派が多いと言われるたびっくすメンバーでは珍しく(?)

ツアー旅行派というY.Kさんからの報告です。

 

旅のテーマは「エーゲ海クルーズの旅」

古代遺跡や、ミコノス、サントリーニ島の綺麗なお写真とともに、

船上であった楽しいイベントのお話も交えてお話していただきました。

 

私は今までクルーズ旅行を検討したことはなかったのですが、

船上は豪華料理やショー、マッサージがあったりと

快適に過ごせる環境とのこと。

観光も楽しめる、観光していない時間も楽しめる、

そんな一石二鳥なクルーズ旅行絶対いつか参加してみたいと思いました。

 

*こぼれ話

アテネと言えばパルテノン神殿ですが、神殿でのY.Kさん本人のお写真は無し・・・

実はその日、突然のゲリラ豪雨で服がビショビショになってしまい、

偶然船上から持ってきていたパジャマに着替えるハメに!

パジャマでパルテノン神殿、なんて素敵な旅の思い出でしょうw

 

~~~

2人目の報告は、Mr.逆立ちトラベラーのT.Iさんから。

テーマは「~Google Earth 旅の活用~ 」

 

みなさんも一度は興味本位で触ったことがあるであろうGoogle Earthについて

旅先での活用方法を実演しながらお話ししてくださいました。

 

Goodle Earthでできること・・・具体的な例のひとつとして、

宿までの道のりの下見(駅から宿までにお店はあるか?

道は舗装されている?Webサイトでは綺麗だそうだったホテル、

実際の外観は??

 

スマホで地図を見ながらキョロキョロしているのは危ないので、

事前チェックすることによってセキュリティを高められます。

また、偶然ネットで見つけた位置情報のない絶景スポットの写真を、

Google Earthでどの場所か特定できることもできるそう。

 

Google Earthでまだ訪れていない国をバーチャル体験できる。

旅人にはたまらない、「どこでもドア」としてご紹介されていました。

 

ちなみにT.Iさんは、GPSロガーというディバイスを持ち歩いて

移動ルート・距離がデータで残るようにしているんですって。

写真で振り返るのとは一味違い、

旅の「軌跡」を楽しむ方法を教えてもらった報告会でした。

GPSロガーは5000円以下で購入できるなので、

みなさんぜひチェックしてみてください!

 

~~~~~~~~~

次回8月は太平洋諸島の特集を開催します。
南太平洋の島々は、これまで旅行サークルで取り上げていない未知のエリアです。
講師の方をお招きして、癒しの空間・意外な旅スポットを紹介します。
新たな発見があるかもしれませんね。

ご参加お待ちしています!


By こたにん
 

 

 

皆さん、ワールドカップ見てますか?

毎日のように各国がロシアを舞台に熱い戦いを繰り広げていますが、サッカーだけじゃないロシア。
マトリョーシカ、ボルシチに代表されるロシア料理、民族楽器バラライカ、世界遺産のクレムリン、エルミタージュ美術館など

様々な魅力が詰まった国です。


ということで、今回の旅っくすはロシアをテーマに美味しい料理を楽しみます。

 

東京は錦糸町にあるロシア料理「SKAZKA(スカズカ)」

ビルの1階にはフィリピン料理店が入り、多国籍な雰囲気が漂っています。

 

2階にあがり入店すると、ロシアの民族衣装などが飾り付けられた店内で、メンバー達が旅行話に花を咲かせています。

エチオピアやタンザニアなどアフリカを旅してきた人やウユニやイースター島を訪れた人、モーリシャスでリゾートを
楽しんだ人など旅好きが集まるだけあって行く場所も一味違います。

 

その一方、ヨーロッパ内を鉄道で周る方や、日帰りで台北や香港に行かれる方などいて、旅人の数だけ旅のスタイルが
あるなと感心させられます。
メンバーは訪れた国などが書かれたネームタグを首からつけているので、どこの国に行ったか一目瞭然で、初めて会った人とも
打ち解けやすいのが良いですね!

 

そうこうしているうちに料理が運ばれてきました。

ニシンのオイル漬けにじゃがいも、ゆでたまごなどが加えられたサラダで正式名称は「セリョートカ・パド・シューバ」。

ロシア料理店に行けば必ずと言って良いほど出てくるロシアの定番料理です。

「セリョートカ・パド・シューバ」は毛皮のコートを着たニシンという意味でネーミングのセンスも独特ですね!

 

続いて出てきたのはピロシキ!

生地がモチモチして美味しい!
焼いたものや揚げたものなど地域によって様々なバリエーションがあり、食べ比べたくなってしまいますね。


ロシアというとモスクワやサンクトペテルブルグなど遠い国という印象がありますが、サハリンなど日本から

2時間程度で行ける都市もありますので、気軽に足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

 

3品目はボルシチ?

ボルシチといえば、ビーツがゴロッと入っているイメージでしたが、こういうスタイルもあるのですね~

最近日本でもビーツが手に入るので、作ってみてはいかがでしょうか?

 

今回はロシア 旅行の報告会もありました。
旅先でスタバのタンブラー集めをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ロシア番マトリョーシカタンブラーは現地で約1500円、日本で手に入れようとすると、1万円ほどかかるそう!

ロシアに行かる方は、手に入れておいた方が良さそうです!!

ロシアに渡航するためには原則としてビザが必要でこれが意外と面倒くさかったりするのですが、ロシアへワールドカップを見に行く
Kさんによると、ワールドカップ期間中は、ワールドカップのチケットがビザ代わりになるそう!
これをきっかけにロシアももっと渡航しやすい国になると良いですね!


以上、ロシアの会報告でした!

 

次回7月は旅の報告会です。

しばらくはワールドカップで盛り上がりつつ、落ち着いたら旅の話を楽しみましょう。

 

Iorana & Maururu

 

プレミアムフライデーの5/25(金)、平日の会を開催しました。

2016年9月に続き2回目となった今回は、会員の方からのリクエストがあったベルギー料理。

場所は平日開催ということもあり、お仕事帰りでも便利な大手町にある「ベルジアン ブラッスリーコート ゲント OOTEMORI店」さんで行いました。
オフィスビルの地下といえども、ベルギーの街角にあるような佇まいですね。
さて参加者が集まったところで、お店からのサービスのスパークリングワインで元気よく乾杯し、会がスタートしました。
今回はベルギービールの飲み放題とあって、その後は皆さんどんどんビールのオーダーを入れていきます。
3種を飲み比べ、それぞれ自分のお気に入りのビールが見つかった頃には各テーブルに定番のベルギー料理が所狭しと並びます。
でもお仕事から解放された週末の夜ということもあるのでしょうか、料理よりも大好きな旅の話に夢中!と言わんばかり、楽しい雰囲気のままあっという間の2時間が過ぎ、会はおひらきになりました。
それでもまだまだ話したりない~!、ということで急きょ2次会をセッティング。場所は変わっても、ここでも最後まで大いに旅の話で盛り上がりました。
 
さて、今回の平日の会、一体どんな旅話で盛り上がったかというと・・・
・予定しているギリシャ旅行
・楽しかったスペインのトマト祭り
・先日行ったベラルーシ旅行
などなど、ここには挙げきれないくらい。
他、キューバに行きたい、という方が多かったのもまた印象的でした。
ということで、「ベルギー料理 平日の会」でしたが、その枠にとどまらずたくさんの国についての情報交換といろいろな人との交流の場になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回6月はロシア料理懇親会が予定されています。
今度はぜひあなたも参加してみませんか??
 
by Moloro
 

5/19(土)に「山の会」を開催しました。
2012年に旅行サークルが発足して初めての

「みんなで出かける」イベントです!


旅好きは山好き。
サークル内で聞くと二つは共通すると思われます。
移動して使う 旅道具と山道具が共用だったり、
準備 →出発 →発見 →感動 →共感

といった非日常のプロセスが同じく癒しの効果と言われたり・

さて山の会ですが、 コースは初心者向け@景信山です。
たびっくす会員の男女11名が参加しました。
高尾駅10時に集合して、バスで登山口へ移動して出発!


森林に囲まれた山道は涼しくて 比較的歩きやすかったですが
あらかじめ 「途中で何かあったら僕に電話ください!」

=緊急連絡窓口の僕が 一番バテてあぶなかった

山頂で山ごはん!
ここで感動。
食材は袋のカット野菜と 冷凍水餃子、スープは固形タイプをポン!
そのまま流れで マルちゃん正麺。
切ったり洗ったりがなくて、なんて便利なんでしょう。

 

ポップコーンを初めて豆から焼いて、こんなにふくらむんだ!
という人が多かったのに、やや感動。


 

最後にフライパンでお餅を焼いてお汁粉にしました。


 

そして同じ料理なのに 外で食べると各段においしい説。
を、みなさんと共感しました。


道中はみなさんで協力しあい
足手まといな僕も 助けていただいて感謝です。
しばらくずっと一人旅の僕が、今度は仲間と旅に行ってみようかな・
と思ったのが、自身の発見かもしれません!
行ってくれる仲間がいるのかが、問題ですが。


 

~~~~~
次回6月はロシア料理の懇親会を開催します。
小さなお店ですが、和気あいあい楽しいイベントを企画していますので
みなさんのご参加をお待ちしています!!

By10

4月の旅の報告会は4/21(土)目黒中小企業センターで行われました。

今回は3ヶ国の報告でした。

 

旅報告 1ヶ国目はルーマニア。

旅のテーマは「1989年、革命の跡をたどる旅」です。

旅のきっかけは

・衝撃的な1989年東欧革命こ地を訪ねてみたかった。

・当時から30年近く経った現在の人々や街の様子を見てみたかった。

報告を聞いて私が特に印象に残ったのはチャウシェスクによる独裁的政権時代の建物です。

世界で2番目に広い建築物とされる「国民の館」は部屋数が3000を超えるとのこと。

大理石で造られた内装の豪華さは圧巻です。

 

 

旅報告 2ヶ国目はタイ。

旅のテーマは「ツアーVS自由旅行 第2弾 実践編inバンコク」

海外旅行をしたことがある人なら一度は考えるテーマではないでしょうか?私もその一人。

結論から言うと「100点満点の正解は無い」です。

でも、それを言ってしまうと元も子も有りません。

なので旅のヒントとしては、人気の旅行先で旅行会社各社がツアーを組んでいるメジャーな国はツアーを選んだ方が割安で行ける可能性が高いとのこと。

逆にメジャーでは無い国や場所は自由旅行が良いとのこと。

タイのバンコクの様なメジャーな都市はツアーの方が安いかもしれませんが、時期や日程、バンコクから他の都市に足を延ばす場合などは状況によっては自由旅行の方が良いかもしれませんね。

 

 

旅報告 3ヶ国目はキューバ。

旅のテーマは「THE 社会主義の国に行ってみたい」です。

今後どんどん変化が訪れそうな社会主義国家キューバを今のうちに見ておきたいとの思いで旅行先を決めたとのこと。

同じ目的でキューバに行ってみたいと思っている人は少なくないのではないでしょうか?

そんな人に耳寄り情報です。

キューバはとにかく行列ができるそう。

両替所では1〜2時間待つことも珍しくなく、折角の時間を無駄にしてしまいますね。

レストランも混むそうなので、事前の予約で旅の時間を有効活用しましょう。

お酒好きにはお馴染みのダイキリやハバナクラブを本場で味わうのも良いですね。

私は初めて知ったのですが、カンチャンチャラという蜂蜜たっぷりのレモネードはとても美味しそうでした。

 

次回は5/19(土)山の会です。

景信山の新緑に心も体もリフレッシュされてはいかがでしょうか?

 

byなかちゃん

最近、一気に春らしくなってきましたね!
春眠暁を覚えず…ということで、ついつい寝すぎてしまいます。。

せっかく暖かくなってきたし、花見がしたいな~と思っていたところ、
ついに実現!
たびっくす「20代花見の会」を開催しました!
(幹事の思いつき企画が晴れて採用されました!)

場所は代々木公園。
食べ物、飲み物などなど、買い出しを済ませて中へ入っていくと、、、すごい人!!
桜もほぼ満開で、絶好のお花見日和!

場所取りをしていなくて大丈夫かな…と若干、不安になるも
なんとか場所を確保でき、準備も完了、ついに、、、乾杯!!


桜に負けじと、同世代どうし旅の話に花が咲きます。
街並みが好きな人、絶景が好きな人、スポーツ観戦やアクティビティが好きな人など、
旅の目的は本当にさまざまで、どれも興味深い話ばかり。
たくさん旅行に出かけているつもりでも、まだまだ知らないことばかりだな~と
実感させられます。

あっという間に終わりの時間…!楽しい時間を過ごすことができました。

たびっくすでは月に一度、旅の報告会や懇親会も開催しています!
次回は4/21(土)に旅の報告会を開催しますのでぜひご参加ください!

by M.S(たびっくす20代幹事)

3月たびっくすはHIS新宿本社営業所さまをお招きした講演会を開催しました!

    

 

題して「ツアーvs自由旅行」

それぞれのメリットデメリット、

旅行会社の裏話、

航空運賃の話、

おすすめの観光地など、

 

終始、質疑応答を取り入れた講演会は、

講師と参加者の会話で展開されていき、

参加者の疑問から、人それぞれの旅の組み立て方やこだわりがあるんだなぁ

と、興味深いものでした。

 

結論は、

◆それぞれの善し悪しがあるので答えはない!

◆自身にあった旅行形態を選び、旅行会社をうまく使おう!

ということで、

 

具体的には、

◆アジアなどの近距離で短期間の旅行はツアーがお得!

◆マイナーな旅先への長期旅行は自由旅行がおすすめ!

とのことでした。

 

私は個人旅行派で、これまでも満足のいく旅行ができていたので、

旅行会社の人の話を聞く機会がありませんでした。

たまには旅行会社に相談してみることによって、旅の選択肢が増え、

もっとお得に旅行できるかも!と、思いました。

 

HIS新宿本社営業所では、南米チームや北欧チームなど、

専門的な部門があるそうです。

ネットが便利な世の中ですが、直接人から聞く話は興味がわきます。

 

今回の講演会の内容を生かして、これからも楽しい旅に出会いたいものです。

 

講師の佐野さん、青木さん、

貴重なお話ありがとうございました。

  

少しづつ暖かくなってきました。

春はたびっくすイベントは目白押し・・・

3/24は20代花見の会、4/7は30代の会、4/21は旅の報告会です!

旅のお話をして楽しみましょう!

 

by K.N