ハンガリー料理教室を開催しました | 旅行サークルたびっくすのブログ

旅行サークルたびっくすのブログ

海外旅行サークル たびっくすのブログです。
会員のみなさまの旅行記をアップしていきます。
http://www.npotabix.com/cont1/main.html

「ハンガリーってどんな国?何があるの?」と聞かれたら、皆さんは何てこたえますか?

その答えを解決すべく、今回は料理を食べるだけでなく料理体験にトライしてハンガリーの魅力を知ろう!と1/20(土)に料理教室を開催しました!

 

お願いしたのは白金高輪にある「パプリカドットフ」さん。

ハンガリー人オーナーとシェフがいるハンガリーレストランで、都内では有名なお店です。

http://www.hungaryshop.jp/paprika/index.html

料理教室のメニューは、パプリカチキンとガルシュカの2品。

どちらもハンガリーを代表する料理で、今回たびっくすのために特別メニューをあつらえていただきました。

材料は各テーブルごとにすでに準備されており、オーナーのキスさん、シェフのフィゲさん、マネージャーの設永さんを講師に、まずはパプリカチキンをの作り方を教えてもらいました。

写真の右端上にある赤い粉は、本場ハンガリー産のパプリカパウダー。スペイン産とは味が違うとのこと、出来上がりが楽しみです♪

料理が出来上がるまでは講師陣によるハンガリートーク。

目からウロコ!の興味深い話ばかりでした。

・主食がお肉で犬と猫以外の四足歩行の動物は食べる

・がっしりとしていて体格がよい。

(ハンマー投げの室伏選手はハンガリーの血が混じっている)

・ハンガリー特有の馬や犬(プーリー犬)がいる

・ハンガリー料理はフランス料理の起源といわれている

などなど・・・、ワインや温泉はもとより、ドナウ川の真珠と呼ばれているブタペストはもちろん、自然が豊かな地方も多く魅力あふれる国なので「一生に一度は行くべき!!」と口をそろえて力説されていました。

これはやっぱり行くしかないでしょう~!!

 
2品目のガルシュカは、今回は時間の都合で体験できなかったのですが、シェフのデモをみてどんな作り方をするのかは知ることができました。
お待たせしました!どちらも完成し、いよいよ実食です♪
とろみがかったまろやかな味のパプリカソースに、柔らかくジューシーなチキン、そしてトッピングされたサワークリームが味を引き立てます。
先ほどのガルシュカも添えられ、パスタのようなもちもちとした食感はパプリカソースによくほど絡み、食が進みます。(筆者はガルシュカをおかわり)
せっかくのこの機会です、ハンガリーワインを食事とともに楽しまれる方もおり、みんなでハンガリー料理を堪能しました。
ということで、短いながらも充実した時間、今回の料理体験を通じて少しはハンガリー通に近づけたでしょうか??
 
さてたびっくすでは、今後もみなさんの興味がある国や旅の情報などをご紹介できるよう、いろいろなイベントを企画中です。
HPをぜひチェックしてみてくださいね。
またもっとハンガリーについて知りたい!という方には朗報です。
パプリカドットフさんでは、毎月定例でさまざまなイベントを実施しています。こちらも要チェックです!

https://www.facebook.com/www.hungaryshop.jp/

 

最後にこの場をお借りし、パプリカドットフさん並びに参加していただいた方々にお礼を申し上げます。

Köszönöm !(クスヌム:ハンガリー語でありがとう)

 
by Moloro