旅行サークルたびっくすのブログ -2ページ目

旅行サークルたびっくすのブログ

海外旅行サークル たびっくすのブログです。
会員のみなさまの旅行記をアップしていきます。
http://www.npotabix.com/cont1/main.html

旅行サークルたびっくすは、コロナ過でもWebで細々と活動してましたが。

海外に行ける気がしないときの旅サークルは、やる気がでない。

 

それでもみなさん待っててくれたのですね。

10月アウトドアの会から会合イベントを再開します。と言ったら一瞬で満員になり

10/29(土)に高尾山のとなりの「小仏城山」で山ごはんの会を開催しました。

天気は最高。9:30に先発隊5名が先に登って席を確保してくれて

後から11名がゆっくり山頂の茶屋を目指しました。

 

山ごはんの会とは。みんなで山に登ってごはんを作って食べよう。の会です。

コロナ前に2回開催して楽しかったし、旅好きは山も好き。と確信したしだいです。

 

山ではスーパーのカット野菜に冷凍餃子。キューブのだしで簡単調理です。

なのに、超おいしい。みんなで作るからですね。

冷凍餃子が、頼んでた水餃子でないと叱られましたが、

これが意表をついてモチモチしてうまかったので、助かりました。

新しい発見は、ランチパックをホットサンドで挟んで焼くと

昼休みに慌ててコンビニで2分で食べるLPの100倍美味しい。

 

焼きチーズ(カチョカバロ)を添えて

 

ラーメンもいただいて、すっかりご馳走様でした

今回僕は作ってもらうばかりでした。お腹いっぱいです。

みなさんの笑顔をみて、また新しく旅サークルが始まったと実感してさらに満腹です。

いろんな国に行って、そこで楽しかったこと、驚いたこと。

旅は中々行けないけど、聞くだけで行った気になったり

引き続き、そんな旅話ができる場をつくっていけたらと思いました。

 

感染リスクをみながらですが、

次は12/17(土)に会場でクリスマスイベントを開催します。

よかったら、参加してみてください!

 

By 10

お久しぶりです。3月WEB会を最後に随分サボってました。

会場の会は昨年10月以来11カ月ぶりでしたね。

感染者が少ないいまのうちに。と目黒で旅の報告会を開催しました。

 

会場参加の条件はワクチン2回接種の証明書持参として

感染防止のため飲食提供は行わずに。

幹事会でワクチン証明は必ず原本をもってくるようにと徹底したので、

普段もって歩かないので、僕も実家から急いで送ってもらいました。

 

会場に14人、Web9人参加。

海外旅行には行けなくても、参加者は少なくても

たびっくすを開催することに意義がある気がしました。

 

中部地方でも近畿地方でもどちらも正解という三重県に転勤された

Oさんが参加いただき、「緊急事態宣言終了後のあたらしい旅行」と題して

コロナ過の旅情報と、コロナ後の旅はどうなる。

を報告いただきました。

それよりも、四日市での生活のお話が面白かった。

みささんへ、お土産もいただきあいがとうございました。

 

会場とコラボでWEB参加のみなさんは、すみません。

マイクが遠かったり、呼びかけも少なくなってしまいましたが

果たして楽しめたのでしょうか。

いろいろ試行錯誤しながら、情報交換のできるように改善していきますね。

 

とにかく

元気なお顔が拝見できただけでも嬉しかったです。

 

次回は1月中旬にまた同じ会を予定します。

よかったら参加をお願いします。

 

By10

 

 

 

すっかり寒くなりましたね。

GoToキャンペーンでようやくみなさんが国内いろいろ行ったお話聞かせていただいたのも束の間。

新型コロナの感染が増えてしまい自粛モードです。

気を緩めず感染防止をお願いします。

 

忘れていましたブログを書くのを。

10/24日(土)に「旅の報告+Web会」を開催しました。

そうなんです。2月クロアチア料理の会以来、8か月ぶりにたびっくすの会場イベントをやったのです。

一瞬、感染者が減ってた頃です。

告知が遅れたこともありましたが、会場12名、Web3名にご参加いただきました。

懐かしい顔ぶれありがとうございました。

 

受付時の体温チェック、間隔をあけての座席配置。飲食提供なし。

司会の僕もフェイスガードをつけました。

会場とWeb会を同時開催は段取りもいろいろ心配しましたが

意外とコミュニケーションできてましたね。

 

提供はしませんでしたが、飲み物の持参OKでしたので

後方の席でワインをボトルで飲んでいらしたYさんの廻りはなんとなく

目黒らしからぬリッチな雰囲気でした。

 

旅の報告は「旅の写真展振り返り」

今年で第7回となるたびっくす旅の写真展は、毎年たくさんの応募をいただき

都内いずれかの旅カフェで展示しておりました。

 

今年は新型コロナの影響で、Web上の写真展となります。

これまで6回の金賞作品と、展示させて頂いたお店を順番に振り返りました。

やはり僕が印象に残るのは、この作品ですね。

なんでこんなに青いんだろう。

と、気になって実際にラダックまで見に行きましたから。

 

血中酸素濃度が85ですね。(標高5000メートル。

やっぱり空も湖も異様に青かったです。

 

また旅に行きたい。

というテーマで、第7回旅のWeb写真展はいまWeb投票を行っています。

コロナが開けたら行ってみたい写真に、みなさまの1票をお願いします。

 

たびっくす第7回旅フォトコンテストWeb投票

 

~~~

来月12/12(土)はたびっくすクリスマスWebイベントを開催します。

旅のクイズ、ビンゴ大会(景品あり)

こちらもみなさんのご参加をお待ちしております。

 

By10

10/24日(土)に「旅の報告+Web会」を行います。感染リスク防止のため、少数・飲食提供なしの会とさせていただきます。参加を希望される方旅行サークルたびっくすHP「お問い合わせフォーム」から「10/24参加希望」と記載して申し込み願います

たびっくす「旅の報告会+Web会」
☆日程:2020年10月24日(土)
☆時間:18:20~21:00
☆場所:目黒中小企業センター 5階会議室
http://megurokuchushokigyocenter.jp/access
JR目黒駅徒歩12分
☆参加費:1,000円(会場参加)
      無料(Zoom参加)
☆飲み物・料理の提供はありません。
☆募集人数:(25名)

※参加希望者には参加同意書による同意をいただくこと了承願います。
※会場(目黒中小企業センター)の指導にもとづき、必要な3蜜を避ける対応を行います。
※会場参加の方は、申込時に感染防止対策への確認書をお送りしますのでご確認の上、同意をいただきます。
※会場へのご自身での飲食の持参を可とします。
※二次会はございません。


※Web(Zoom利用)にて参加を希望する方がいらしましたらご連絡をお願いします。別途参加費・接続方法などご連絡いたします。  

 

ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォーム よりお願いします。

 

 

9月もWeb会を開催しました。

現地開催のイベントと比べて、圧倒的に段取りは楽です。

世の中リモート化で効率よくなったことも多いですから。

それでもWeb会は環境とスキルに依存され、とっつきにくい人も多いのです。

まだ様子をみながらですが、旅好きみなさんの多様性に応えるサークルでありたいですね。

 

16名の参加ありがとうございます。

近況をお聞きすると、4連休を絡めて国内旅行に行かれた方も多かったみたい。

”旅の報告は ~昨年春のヨーロッパ(スペイン・ドイツ)~ メキシコ~
中米(エルサルバドル・ニカラグア・ホンジュラス・コスタリカ・パナマ) 約8週間の周遊旅

ヨーロッパから中米を廻られた旅の様子を、丁寧に報告してもらいました。

女性のほぼ一人旅で、54日間で20都市以上を移動されたこと

僕でもちょっと怖いかも。という中米の街もぐいぐい訪問されてカッコいいな。

純粋に、そこに行ってみたい。

という気持ちが勝ることは、旅好きにはまあよくあるのです。

 

意外とみなさん、フレンドリーで優しかったです。

 

そうそう、どんな国に行っても、そこで会ってみると人は優しいのです。

時々、うさん臭いケースもありますが。

 

第二部フリートークで、国内旅行のおすすめ。の話をしました。

北海道、沖縄とかは東京都民がGoTo解禁になるので密になるでしょう。

これからの季節、秋の味覚・美味しいものを食べに、東北や日本海側へ

なになに?

GoToで割引+各地方の補助金がどちらも適用になるので

旅費がタダみたいになる場合も? いやクーポンでプラスになることも?

実際にやってみた方は教えてくださいね。

 

 

利尻のウニの話をしているのは、僕も行きたくなったのですが。

個人的には瑞風、四季島、ななつ星… 豪華クルーズトレインの旅とか

この際だからどさくさでやってみたいと思っています。

 

来月は10/24(土)です。

会場かWebか。海外・国内どちらも旅の情報共有しましょう。

 

by10

 

8月Web会は19名の参加ありがとうございます。

Web会ならではの企画は・・今月より趣向を凝らして参加者より旅のアンケートをしました。

みなさんMentimeterって知ってますか?

アンケート設問にリアルタイムに回答をみれるサイトです。

参加者の回答にグラフが上がったり下がったりするので見ていて楽しいです。

 

Q:コロナ解除後、海外旅行に行くタイミングは?

「すぐ行く」が断トツさすが旅サークル。怖くないのですね。

 

 

Q:行きたい国は?

 

やはりアメリカですか。たびっくすではいつも一番です。

ベトナムと台湾が入るあたり一応コロナ感染リスクの少なそうな国も選んでるか?

 

Q:海外旅行保険に入りますか?

少し意外ですが半々なんですね。

一人旅で結構無茶する人が多いのでみんな入ってると思いきや

いまクレジットカードに海外保険が付いてるからですかね。

海外でもし病気にかかると治療費が高額になります。

Oさんによるとクレジットカードに付いている医療保険は最大300万円なので

アメリカなど高額治療費の国に行くときはカード+海外旅行保険に入ることおすすめします。

 

とか、旅好きのみんなに聞いてみたかった。

旅サークル情報交換の場として使いましょう、質問あればMentimeterで受け付けます。

 

旅報告はTさん前回続きのウラジオストク~ハバロフスク。

ロシアにはジョージア料理のお店がたくさんありますが、

その理由は/ジョージア料理が美味しいからだそうです。

日本にあまり無いですよね。吉祥寺のカフェロシアが美味しいようなので

前にたびっくすでロシア懇親会を開催しましたが、こんどはジョージア料理懇親会を検討したいと思います。

 

もうひと方の旅報告はNさんの台湾旅行。

台中の彩虹眷村は、再開発にて取り壊す計画だった村に

一人のおじいちゃんが絵を書き続けて観光地化されたというストーリーが素敵です。

僕も行きましたが、駅からかなり遠いのですが大型バスが何台も来て

たいへんな賑わいでした。

あと報告は台湾料理の紹介も多くて、腹がへりました。

 

さて来月は9/26(土)に目黒の会場で旅の報告会を・

と言って参加者が集まってのイベントは2回流れていますから、実現できるか半々ですが。

様子をみて決めますからもう少しお待ちください。

 

By10

 

7月たびっくすは目黒で報告会を開催します。

と一旦みなさんに案内を出したところで、感染拡大しましたので

またまたWeb会としました。今月は23名の参加でした。

 

たびっくすWeb会は、スマホでの参加者も多く

Zoomとかに不慣れな人も比較的参加しやすいほうの会だと思います。

でもマイクやカメラが苦手な人も多いし、落ち着いて参加できないひとも多いかな。

やはり早くみなさんと会場でお会いして、旅の話をしたいです。

今月のWeb会は、参加者より旅の報告をメインとしてみました。

① 南アフリカ・ナミビア・トルコ・イタリアローマ・ナポリ・ポンペイ

② 大連・旅順〜ハルビン、ウラジオストク〜ハバロフスク、ユダヤ自治州

③ バヌアツ(再報告

 

もちろん最近、海外旅行には誰も行けていませんので、

半年~1年以上前の旅報告でしたが、空港の様子。機内食や料理の感想。

現地移動のハプニング。感動した風景・建物。

そして旅で出会った人々の様子などは、ほんと鮮明に覚えているんですね。

 

第二部はテーマ毎に6~7名にグループ分けをして

フリーディスカッションしました。

少数の方が打ち解けやすいので、毎回話もはずみます。

グループ毎にテーマを設定してみたところ、それぞれで話が弾んだようです。

 

テーマ「GoToキャンペーン」

・勝ちパターンは一人一泊4万円あたりのツアー。×3~4泊

・近場の豪華宿泊・料理・温泉プランに利用するのがお得か。

・予算無くなり次第終了。感染状況にもよるが、9月以降は一気に申請者が出るのでは。いまのうちに申し込んでおくが得策

 

テーマ「コロナ過のマイレージ」

・有効期限が切れそうだが、多くは期限を延長している。

・ユナイテッドのマイルで有効期限がなく塩漬けにしておいたほうがよい。

・貯めたマイルでビジネスクラスに乗るのが1番お得

・•お得なマイルの貯め方は、陸マイラーでクレジット払いを行うのがよい。

 

などなど話が飛び交ってました。

オタクすぎて不確実な情報の掲載はしませんが、まあ旅好きなみなさん

度に行けなくてもいろいろ調べてますね。

 

いまのところ次回たびっくすは8/29(土)18:00~

こりずに目黒の会場を予約しています。

またWeb会となった場合でも、みなさん気軽にご参加ください。

 

by10

 

 

新型コロナ感染者数増加によるリスク防止のため7/18(土)報告会はWeb開催(参加費は無料)とさせていただきます。
参加を希望される方は7月17日(金)までに旅行サークルたびっくす「お問い合わせフォーム」から申し込みをお願いします。
既に会場参加を申し込みいただいた方には別途参加確認のご連絡をさせていただきます。

たびっくす「旅の報告会」
☆日程:2020年7月18日(土)
☆時間:18:20~21:00
☆Zoom利用
☆参加費無料
☆募集人数:50名

第一部;Webミーティング(120分旅の報告:
① 南アフリカ・ナミビア・トルコ・イタリアローマ・ナポリ・ポンペイ
② 大連・旅順〜ハルビン、ウラジオストク〜ハバロフスク、ユダヤ自治州
③ バヌアツ (再放送)

~休憩~
第二部;グループディスカッション(60分
④ フリートーク;グループ6名程度 
☆各自ご自身の旅写真を数枚ご用意願います!

★参加条件
・旅が好きな方
・Webミーティング Zoom(PCまたはスマホ)の接続環境がある方
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

※ 当日までに参加者へZoomミーティングの招待URLをご連絡します。
※ 各自飲み物(お酒可)をご用意願います。料理は自由とします。
※ Zoom接続に不安な方は当日開始前にテスト接続を行います。
※ 参加者のカメラ使用は自由とします。
※ ミーティング開始の乾杯時に各自お好きな飲み物を用意願います。
※ 事前にお申し込みをいただければ途中参加、途中退席も可能です。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームより願います。

緊急事態宣言も解除になり、さて6月のサークルイベントをどうするか迷うところでしたが

感染リスク防止のため、今月もWeb会としました。

もちろん、在宅勤務も明けたのでみんなで集まって旅の話をしたい。という意見も多数ありました。

 

Web会に参加する方はご自宅で各国料理の用意をお願いいたします。

 

やはりハードル高かったですね、17名少数参加でした。

お仕事帰りの方もいましたが頑張って料理を用意してくださり、ありがとうございました。

 

さてWeb会ですが、自己紹介にて参加者の近況報告のあと、

催飛行機の見分け方を幹事のSさんにプレゼンしてもらいました。

目的は

✔飛行機の種類を(大まかに)見分けられるようになる。

✔空港でのヒマな時間が少しでもつぶれる。

いいですね、空港乗り継ぎ4時間とか退屈なので、あれはボーイングB777だエアバスA350だと、わかるとプチ優越感みたいなのに浸ることができます。

旅に行くけど飛行機のことは意外と知らなくて勉強になりました。

 

続いて、旅報告再放送です。

テレビも旅に行けないので、旅番組の再放送が面白かったりします。

なのでたびっくすも再放送で日帰り海外旅行の報告。を幹事のIさんにお願いしました。

予告では旅報告・秘蔵版。

と案内してましたが、本人は忙しくて資料の追加ができず、前回と同じ内容をプレゼンいただきました。

日帰りで海外。とはどういうことだ。

と前に聞いたときにも思って、仕事が安めない。働きづめ。わずかな休みに・

と聞いて大変だな、それでも旅行が好きなんだ

と同じ感想がわいてきました。

 

でも今回まとめの話で、日帰り海外に行くと周りにイジってもらえる。

と言ってましたので、身体をはったサービス精神にも頭が下がりました。

 

第二部は5~6名のグループに分かれてフリートーク。

みなさんに旅写真を用意してもらい、思い出を話してもらいました。

来月はがんばって、旅の報告会を目黒の会場で開催しようと企画中です。

感染防止を模索しながらになりますので、みなさまにもご協力をお願いします。

 

By10

 

旅好きの人たちとお話しましょう!6/27(土)Web旅の情報交換会を開催します。参加を希望するかたは 6/26(金)までにHPお問い合わせフォームより「6/27Web参加希望」とお申し込み願います。

<6月Web旅の情報交換会>
★日時:2020年6月27日(土) 18:00~21:00
★環境:Zoom利用
★募集人数;50名
★参加費;無料
☆各自お飲み物(お酒可)・各国料理をご用意願います!
各国料理は国を問わず。自作、宅配・お取寄せ、インスタント、缶詰、コンビニ可

第一部;Webミーティング(120分
① 自己紹介(今日の料理紹介
② 旅の情報交換(旅報告秘蔵版、飛行機ノウハウ

~休憩~
第二部;グループディスカッション(40分
③ フリートーク;グループ6名程度 
☆各自ご自身の旅写真を数枚ご用意願います!

★参加条件
・旅が好きな方
・Webミーティング Zoom(PCまたはスマホ)の接続環境がある方
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

※ 当日までに参加者へZoomミーティングの招待URLをご連絡します。
※ 各自飲み物(お酒可)各国料理をご用意願います。
※ Zoom接続に不安な方は当日開始前にテスト接続を行います。
※ 参加者のカメラ使用は自由とします。
※ ミーティング開始の乾杯時に各自お好きな飲み物を用意願います。
※ 事前にお申し込みをいただければ途中参加、途中退席も可能です。

ご不明な点がございましたら、HPお問い合わせフォームより願います。