四国「剣山」登山 | tadaのブログ

tadaのブログ

ブログの説明を入力します。

四国「剣山」登山 報告
8/22(土) 曇りのち小雨
3:25起床 4:50登山開始 5:50西島通過 晴れそうであったが
霧雨となる。山頂まで4km 比較的なだらかで登り易いコースである。

大剣神社下で 名水百選の一つ 安徳天皇ゆかりの名水を頂く
高山植物が多く見られる。

7:00 剣山頂ヒュッテ着 一ノ森方面のコースは台風で崩壊箇所がると
聞き山頂に登って同じ登山道を引き返すことにする。
 
  4:50 登山開始
 
鳥居をくぐり
 
 
 朝のうちは晴れるかと思われたが・・・
 
 

 
大剣神社
 
 名水百選の一つ 安徳天皇ゆかりの名水を頂く。
 
 
大峯神社のご神体
 
 可憐な高山植物が疲れを癒してくれる。
 
 最後の鳥居をくぐると 剣山頂ヒュッテが待っている。
 
7:00 剣山頂ヒュッテ着
 
 
 山頂はなだらか あいにく視界利かず。
 
 
剣山本宮
 
  
 
高山植物が豊富だ。
 
 雨宿りを兼ねて 食事

 
岩石に興味をもつ。
 
 
 
 心に旅を。
 
9:00 民宿「霧の峰」に無事下山 うどんを食べて
    シャワーを浴びて
 
  9:50発
 
珍しい花
 
 16:15 下谷山麓駐車場着 
 
16:40 ロープウェイ乗車
  
  
 17:25  成就神社境内にある「日の出屋旅館」着 石鎚山頂が見える。
 
 瀬戸の島並みが見える。
 
 夕暮れの石鎚山
 
  晩餐 秋味ビール・缶チューハイ・弁当・キャベツ・キンピラごぼう・ひじき。

剣山登山そのものは、片道4km 往復4時間であったが、車の運転が
約7時間であった。
 明日の帰り羽田行きの飛行機が混雑していると聞き、高松駅から
新幹線で京都の兄宅に一晩お世話になり、病気の兄を見舞うことに
する。