この日のメインは教会と大浴場
上の写真はジョズ教会の天井画です
こちらはサンタニャツィオ教会という
舌噛みそうな名前の教会
柱と絵の境目わかりますか?
二つの教会の近くにパンテノンがあります
こちらはローマ時代のもので
ドームはコンクリートでできてます
ローマ人はコンクリートつかえたんですよ
びっくりしますよね
ドームのてっぺんから光が差し込んでます
ここまで考えて設計してるんだろうな
カラカラ帝の大浴場です
浴場と名の付く遺跡には結構いったけど
ここは一番大きいと思います
壁の高さはどれくらいでしょうか40メートルくらいかな?もっとかもです
とにかく分厚い壁が林立してる姿が圧巻でした
地下通路の一部も見学できます
わくわくしました
フォロロマーナとコロッセオのチケットは2日間有効なのでもう一度行ってきました!
きのう行けなかった丘から
丘の中腹あたりにあった洞窟のような噴水
石灰が固まって鍾乳石ができてます
時の長さを感じました。