まあ大したことないんですけどね。
「〇○〇〇」とかしてみたものの、
もはや、その存在を知らない人も
いるのではないかと。。。
でも、以前テレビで見たな。
一部の若者の間では流行っているらしいとか。
わざわざ売ってるとこもあるらしい。
そうです。
カセットテープ。
知ってるけど、触ったことないとか

知ってるけど、そこから聞こえてくる
音を聴いたことないとか

そういう人、けっこういるでしょうね。
それが我が家には
未だ、わんさかあるんですよね~。
(ビデオテープもあるんだけどね💦)
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
もっとあるよ(^_^;)
もう、さすがに処分しようと思って、
禁断の箱(わんさか入っている箱)を
開けました。
もはや
「じっくり見てはなりません!」
状態ですよね。
音楽って、まさに記憶(思い出)ととともにあるもの。
その上ね、カセットテープってね
「つくる」んですよ。
いや、工場でつくる話じゃなくって(笑)
これ、もうある年代以上には通じない話

カセットテープにはなんにも入ってないんです。
46分テープとか、60分とか、90分とか
120分とか、いろいろあるけど。
そこに自分で録音するんですよね。
CDを「レンタル」してきて。
あるいは、もっと古い話でいうと。
ラジオの音楽番組からの録音。
あるいは、テレビの録音。
テレビでお気に入りの歌手とか出てきて
そしたら慌ててカセットデッキを近づけていって
録音ボタンを押すわけです!
そしてそういう時に限って、
家族の誰かの声も入るという。
これもセットになってるという。。。

そして怒りまくるという。。。

「いま静かにしてって言うたやん!!」って。
古すぎる話に脱線してますが。
とにかく、そこまで古いカセットはさすがに
なさそうですが、でも
友人が私のために録音してくれたカセットや
私がいろんなCDから気に入ったものを抜粋して
つくったリミックスバージョンとか。
大学の教材でもらったカセットテープの上に
音楽を録音したやつとか(;'∀')
もちろん、曲目も手書き、
途中からはレタリングになり、
その後、ワープロ打ち。
(決してパソコンではない!!!)
ザ!手書き
初期のユーミンとか、
テープ見るだけでキュンキュンなりますよね。
スキー場にわざわざ、
真っ赤なミニのカセットデッキを持っていき
ゲレンデ見ながら聴いた思い出が。
あぁぁーーーーーーーーーーーーーー。
ユーミン80年代後半
ってことで、
ブルドーザー並みの心で
捨てる、に突き進むはずが。
思い出とともにダラダラと生きる日に
なったのでした。
あなたはカセットテープにまつわる思い出
ありませんか?
さてと、うちのカセットデッキ。
動くかな

あ、アニメ「銀河鉄道の夜」もあった。
キリない(;'∀') おわります~
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
対話空間「旅するコーチング」~小国里恵
●体験セッションについて
(ただ今、募集はしていません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
メッセージかスタンプお願いします。
1対1のやり取りができます♪
ふとした気づきやセッション・セミナーの
先行ご案内を配信中。
●音声配信はじめました♬
stand.fmはこちら をクリック!
●小国里恵のセッションについて知りたい方
➡コーチングとは?➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい