ココでも書いたし。
ここでも書いたんだけど。
もう一度書こうかと思う。
結局、5回観たからね!
おんなじ映画!!
この1ヶ月の間に!!!
せっせと映画館行きましたからね
!!!!!
私の影響で?少なくとも
わかってるだけで3名の方
見ちゃってますからね(笑)
って、なんか力入ってますけど
それにしても
なんでこんなに惹かれるんだろう
『アメリカン·ユートピア』って映画。
こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を
生きていきませんか?
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。
➡音声配信「stand.fm」はこちら です♬
私にとってこの映画、ひとことで言うと。
「私もこの中に寄せてほしい!!」
そう思わせてくれる映画です。
好きな映画はいっぱいあるんです。
でもこの映画が「LIVE映画」だということを
差し引いても、なかなかないと思うんです。
「あー、私もこの中に入りたい!」
と思わせてくれるものって。
以前、「カメラを止めるな!」っていう映画。
めちゃくちゃ人気出ましたよね。
あの時も思ったな~。
「あー、私もこの中に入りたい!」
わたしも混ぜて。寄せて。
その輪に入らせて!
そんな感覚。
ともに創り上げている感じ。
何度も見たくなる。
聞きたくなる。
あのリズムを感じたくなる。
映画だから、歌詞も字幕でわかります。
わたし、普段は歌詞より
リズム・メロディー派なんだけど、
今回はすごく歌詞やMCにも惹かれました。
回を重ねるうちに
1曲目の「here」から、
なんか泣けてきた。
ちなみに知ってる曲も
知ってる人もひとりもいないんだけどね。
hereとは脳を示してる。
中心メンバーの
デビッド・バーンが冒頭
プラスチックでできた「脳」の模型をもって
登場するのです。
そして歌う。
ここ(脳)にはいっぱいあるのに
使われていない。
脳は混乱している。
脳は几帳面。
脳は気を惹きたがる。
左右がつながってる。
あー、なんだかなあ(ってズシンと来る)。
そしてなんといっても
「リズム隊」の面々です!
前にも書いたけど。
舞台にはアンプやコード類が一切ないのです。
一切を省いたので、
全員が全ての楽器を担いで動き回るのです。
ドラムセットもバラバラにしているので、
パーカッションの人たちが
6人もいて
それがめちゃくちゃにいい!!!!!
かっこいい!!!!!
いろいろあるけど、
とにかく舞台全体から伝わってくるもの。
決して温かいだけじゃない。
あきらめも冷たさも熱さもシニカルさも
モヤモヤも喜びも寂しさも喜びも
全部混ざったまま
それでも歩いてる。
あてどもない旅の途中。
食べていくためには歌わねばならぬ。
そんなこと全部含めての
「多幸感」あふれるLIVEパフォーマンスです。
まだまだ書ききれないけれど、
きっと私の大事にしたいものが
たくさん詰まっているんだと思うのです。
さて、6回目行くのかな~。
(なかなか上映が終わってくれへんのよね)
こちら、最新の音声配信です!
自信のある人は聞かないでね(笑)
いつもいいね、フォロー
ありがとうございます
●体験セッションについて
(ただ今、募集はしていません)
➡体験セッションご案内
●公式ラインです♡
メッセージかスタンプお願いします。
1対1のやり取りができます♪
ふとした気づきやセッション・セミナーの
先行ご案内を配信中。
●音声配信はじめました♬
stand.fmはこちら をクリック!
➡よくある質問
●小国里恵を知りたい方
➡プロフィール【公式】
➡プロフィール【非公式】
■こんな気持ちになること、ないですか?
自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!
☑苦手な人がいてシンドイ
☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい