全国区⁈関西人限定⁈ 私の「ふっと息がつける言葉」 | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

今日のお話しは私がこないだ、

ふと漏らした言葉について考えてみたこと。

 

 

 

ふと漏らしたと言いますが、

けっこうこれ気がついたら

言ってることあります。

(今日も言ってたな照れ

 

 

 

そんな意識していないけれど、

この言葉を言うときって、

なんか「ふっと息がつける」というか。

 

 

 

なんとなく、自分を良い意味で

「優しく突き放せてる」感じがするんです。

ビミョーな感じですが

決して冷たくはないんです。

 

 

 

 

 

キラキラキラキラ

 

こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
 
そんな悩みを私との対話で解決し
《何があっても大丈夫な自分》を

生きていきませんか?
 
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。


私の【公式】プロフィールです

私の【非公式】目プロフィールです♪

音声配信「stand.fm」はこちら です♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはですね。

 

 

 

 

 

「難儀やなぁ」って言葉。

 

 

 

 

 

 

なんぎやなぁって読みます。

なーんやって思いました?ウシシ

 

 

 

 

おそらく、関西圏の人しか

馴染みないでしょうかね。

 

 

 

 

若い人はあまり使わないかなあ。

 

 

 

 

一応意味は。

 

 

weblio辞書より


主に、関西弁他人の体験に同情共感するなどした場合に「大変だねえ」という意味で用いられる表現。「難儀自体には「苦労、困難、面倒」といった意味があるまた、自分自身が厄介な状況陥った時に、「参ったな」という意味で用いられたり、迷惑をかける人を咎めるために用いられたりすることもある。

 

 

 

つまり

「大変だね。」「参ったな。」

っていう感じですね。

 

 

 

 

自分自身に言うこともあるし、

他者に対しても、

状況に対しても言うことがある。

 

 

 

 

「難儀なことやなぁ」

「難儀な人やなぁ」

って感じですね。

 

 

 

 

 

これさらに調べてみると、なんとまあ

1987年の流行語大賞の銀賞

なってるんですよ!

 

 

 

 

そして受賞の背景を読んでみて、

私が「自分を優しく突き放せる」

と感じた理由がよくわかった!

 

 

 

こちらより引用

 

 

「なんぎやなぁ」

1987年 流行語部門・銀賞

受賞者:辛坊治郎・森たけし

この年、阪神タイガースは開幕から負け続け、呆れるばかりの負けっぷりをみせつけた。地元大阪のテレビ関係者である受賞者が、この阪神の姿を見て言ったセリフが「なんぎやなあ」。口汚く罵るでもなく、大袈裟に批判するでもなく、愛情と悔しさとやり切れなさを含んだこのセリフは、視聴者の共感を呼び、大阪だけでなく、全国区の流行語となった

 

 

 

 

 

 

 

口汚く罵るでもなく、

大袈裟に批判するでもなく、

愛情と悔しさとやり切れなさを含んだこのセリフ

 

 

 

 

 

 

 

 

まさに!

これです!

このニュアンス、伝わるかナ~。

 

 

 

 

 

 

 

さすが阪神笑い泣き笑い泣き笑い泣き

こんなところで登場。

(今年はガンバッテルで合格

 

 

 

 

 

 

呆れるばかりの負けっぷり(泣)

愛情と悔しさとやりきれなさ(泣笑)

 

 

 

 

 

生きてたらいろいろ、あります。

思い通りにならんこと、あります。

阪神ファン長いことやってたら、

それの連続です(笑)

 

 

 

 

 

ま、それはエエとして。

 

 

 

 

 

でもね、私が「難儀やなぁ」と

思わず口に出している時って、

決して調子が悪い時、ではないのです。

 

 

 

 

 

むしろ、なんとなく落ち着いているとき、

というか。

 

 

 

 

それは思いどおりにことが進んでいる、

という意味ではなくって、

うまくいってなくっても

まあ、そんなこともあるやんね、と、

そう思っている自分を

自分がそっと見つめながら

包み込んでいる。

 

 

 

 

 

優しく突き放しつつ、

全体を包み込んでいる。

そして抱えながら歩いていく。

 

 

 

 

 

 

その時たぶん最後にこうつぶやくのです。

 

 

 

 

 

「ほんまに難儀やなぁ」

 

 

 

 

 

顔はね。。。ちょい半笑いですニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

あなたもダマされたと思って、

言ってみてください(笑)

 
 

 

 

いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター

フォローしてね…

 

 

対話空間「旅するコーチング」~小国里恵

●体験セッションについて
体験セッションご案内

 

●継続セッションについて

継続セッションご案内

 

●公式ラインです♡

メッセージかスタンプお願いします。

1対1のやり取りができます♪

友だち追加

ふとした気づきや

セッション・セミナーのご案内を配信中。

●音声配信はじめました♬ 

stand.fmはこちら をクリック!
 

●小国里恵のセッションについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
プロフィール【公式】
プロフィール【非公式】
目

 

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

自分との対話で《何があっても大丈夫な人生》を!

 

☑苦手な人がいてシンドイ

☑がんばっているのに自分を責めてしまう
☑人からどう見られるか気になって疲れる
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑人生折り返し、悔いなく生きたい