私の一部ではあるけれど、私そのものではないもの | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

特に先週の私は自分の中の

ある【パーソナリティー(人格)】と

うまくつきあえず格闘していました。

 

 

もう、もがいていました。

あっちいってくれー、という感じ。

 

 

どんな人の中にも主なものだけでも

【5つか6つのパーソナリティ】があると

言われています。

 

 

例えば、

・自分を思いっきり表現したいパーソナリティ

・優秀でありたいパーソナリティ

・あまり人と関わりたくないパーソナリティ 

 

など

 

 

↓↓↓(この記事でも紹介しています)


 

今回特にしんどかったのは、

私に「虚無感」を感じさせるもの。

得体のしれないブラックホールのよう。

 

 

虚無感って、「むなしい」感じ。

すべてのことに意味や価値など

「ない」というような感覚。

 

 

こんな感覚を私に

じわりじわりとつきつけてくる

パーソナリティが現れて、

かなりシンドイ思いをしていました。

 

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!

「がんばっている自分に優しくなれない」
「自分に自信がない」
「他人に合わせてしまう」
「職場の人間関係がしんどい」
 
そんな悩みをコーチとの対話で解決し
自分の人生を大切に生きていきませんか?
 
ライフコーチの
小国里恵(おぐにりえ)です。


私の【公式】プロフィールです

私の【非公式】目プロフィールです♪

 

 
 
 
何も意味ない。。。
何も価値ない。。。
何やっても仕方ない。。。
 
 
そんなことをブツブツ言いながら私にすり寄って
いつの間にか侵食してくる。
気づくと、もうそこにいる。
 
 
このパーソナリティのことを
「アメーバくん」と名付けてみよううーん
 
 
名前をつけることで
(できればイヤな奴でも素敵なネーミングがイイ)
その存在を自分の中で
ちゃんと認めることができます。
 
 
アメーバくんのさらに困ったところは
「私のことなんて誰にもわかってもらえない」
「誰にも理解してもらえない」
こんな服をまとっているところ。
 
 
なんかちょっと哀れな感じを
静かにアピールしながら
ヒタヒタ、ヒタヒタ…とすり寄ってくるのです。
 
 
そして、知らないうちに
アメーバくんに全身をのみこまれて
もう身動き取れない感じになっていました。
 
 
アタマをかきむしっても、
ソファにうずくまっても
ベッドに横になっても
何もいいことは出てこない。
 
 
あるのは
孤独・やるせなさ・哀しさ・どうしようもなさ。
ぶつけようのない怒りのようなもの。
 
 
そして今は、回復リハビリ中爆  笑
ちょい「木陰で休憩中」ってとこかな。
 
 
少なくとも今は「アメーバくん」に
全身を覆われている感じではありません。
 
 
なぜなら、その時の様子をこうやって
「観察」して「アウトプット」しているからです。
 
 
つまり。
観察されている対象である
アメーバくん(パーソナリティ)と、
観察している「私」がいるってことです。
両者の間には「距離」がありますよね。
 
 
 
でもでも、超シンドイ時は、
その両者がまさにピッタンコアセアセ
《一体化・同一化》している感じでした。
 
 
《アメーバくん=私の全て》だったのです。
 
 
 
わかりますかね、この感じ。
 
 
 
つまり、虚無感をもたらすパーソナリティと
本来の私が寸分たがわず重なっている。
そんな感じでした。
(ホント誰でもそうなると思う真顔
(でもだからこそ、シンドイと言えるアセアセ
 
 
 
でも、本来は違うんですね。
 
「パーソナリティ」というのは
確かに私の一部ではあるけれど、
《私そのものではないのです》
 
 
 
 
つまりこういうことです。
 
 
 
特に今回みたいに自分の中の
見たくないようなパーソナリティが現れた時。
 
 
パーソナリティと自分とを
「分けて」考えられると《距離》ができます。
すると観察ができる。
《観察》ができると、
《コントロール》できます。
 
 
 
でも、パーソナリティと自分とが
「一体化」してしまうと、
それに飲み込まれて、身動き取れなくなってしまう。
 
 
 
っていうことなんです。
 
 
 
 
じゃあ、その観察してコントロールしている
「私」って誰やねん???
 
 
 
そうあなたは思ったかもしれません…!
続きはまた書きます爆  笑爆  笑
 
 
 
 
 
ちなみに「アメーバくん」はまだ、
私の中に静か~にいるのですが、
いまこうやって書くことで
「距離」をもって眺めることができます。
 
 
 
話すことも同じです。
誰かに話すことで、自分の中にあるものを
興味深く眺めながら、観察することができます。
「いま、こんな感じです…」って。
 
 
 
コーチングもそんな風に進みます。
 
 
 
体験セッション
9月枠また募集します。
お楽しみにお待ちください音譜
 
 
 

●ご感想、ご相談はこちらからぜひプレゼント

友だち追加

 

 

 

 

対話空間「旅するコーチング」
●まずはセッションを「体験」してみたい方
➡ご自分のテーマをとおしてコーチングを「体感」「理解」できます。

 


●継続セッションに関心のある方
➡まずは個別にご説明する時間をとりますのでゆっくり考えてからスタートできます。

 


●コーチングについて知りたい方
コーチングとは?
よくある質問

 

 

●小国里恵を知りたい方
コーチプロフィール【公式】
コーチプロフィール【非公式】
目

 

 

■こんな気持ちになること、ないですか?

 

☑上司(部下・同僚)が苦手でしんどい

☑がんばっているのに、自分に優しくなれない
☑人からどう見られるか、ばかり気になる
☑ランチのメニュー、つい人に合わせてしまう
☑ふとした時に、このままでいいのかって思う
☑先送り、先延ばしにしていることがある
☑やりたいことがあるのに、うまく進まない
☑人生折り返し、悔いなく生きたい

 


フォローしてね…
いつもいいね、フォロー
ありがとうございますラブレター