不安はほっておかない方がいい | 40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

40代50代「このままでいいの?」は大事なサイン!自分を知って、自分とともに生きていこう~対話空間「旅するコーチング」~

  ●がんばっている自分を労えない
  ●自分に自信がない
  ●感情に振り回される
  ●職場の人間関係がしんどい

 ~コーチとの対話をとおして自分を知り、もっと自分の人生を大切に生きていきませんか~

こんにちは。
対話空間「旅するコーチング」へようこそ!
 
私のプロフィールはこちらをどうぞ♫
 
 
 
 
さて、不安のはなし。
 
十数年前(いやもっと前?)の研修で
ある先生がお話になっていたことですが、
いまだに覚えていることがあります。
 
それは、
「不安」⇒「不満」⇒「不信」

 
 
不安をほっておくと
不満になる。
不満をほっておくと
不信になる。
 
 
 
このときはたしか、
上司が部下に対して、という話でした。
部下が不安に思っていることに
ちゃんと上司として対応してね。
ほっておくと、
不満になり、
さらに
上司や組織に対する
不信感に発展するよ、と。
 
 
 
これ、
自分が自分自身に対して…
と置き換えても
同じことが言えると思います。
 
 
 
自分自身の不安な気持ちに
ちゃんと向き合わないとね。
ほっておくと、
なんだかわからないまま、
現状への不満となり、
さらにほっておくと、
自分自身への信頼が
すり減っていく。
 
 
 
 
そういうことかなと思います。
私自身がそうでしたから。
 

 
だから、
何が不安なのか、
まずはちゃんと
具体化することが大事。
 
 
 
不安って、
よくわからない…
モヤーっとしてるから
余計に不安を大きくする。
よく「漠然とした不安」って言うけど。
 
 
 
何が不安なのか。
なぜ不安なのか。
どうなったら不安でなくなるのか。
そのためには何をすればいいのか。
本当はわかっているけど、
できなくさせているのは何なのか。
本当はどうしたいのか。
どうしたくないのか。


 
・・・・・
 
 
書き出してみる。
他者に話してみる。


こんがらがっていた
糸が
ほぐれていく。
 
 
 
そういう他者として
コーチは常にあなたの話を聴き、
対話を深めていく存在です。

 
 
 






薔薇のつぼみに不安はあるのか?