8.屋久島 有用植物園で食べた南国の果物はどんな味? |  60代世界一周旅の続編→75歳女子・ドバイ・オマーン・カタールをクルーズ

 60代世界一周旅の続編→75歳女子・ドバイ・オマーン・カタールをクルーズ

 「60代で世界一周を旅した経験を参考に」アラビアンクルーズで役に立ったもの、びっくりしたこと

ちょっと出かけていたので、お休みしましたが、再開です。

最終日、午後13:40の飛行機で、鹿児島経由で東京に帰ります。
午前中は手軽に観光できる場所を探しました。

「ボタニカルリサーチパーク」と言う名の南国の植物が植えられている公園に行くことにしました。
麦生にあり、トローキの滝が身近に見えると言います。
 

この植物園、入園料が千円という話でしたが、行ったときは500円でした。

総面積は10万㎡を超え、温室もあります。全部見て回ったので、1時間ほどかかりました。
 
 
入り口のブーゲンビリアが南国感を演出しています。
園内に入り、まずトローキの滝が見える展望台に向かいます。

トローキの滝は日本では2か所しかない海に直接落ちる滝の一つです。
落差は6メートル。鯛ノ川が海に流れ込んでいます。 
 

奥に見えるのはモッチョム岳994m 山頂は世界遺産区域に入っています。

屋久島/トローキの滝(ドローン空撮)

 

 

入り江は深く食い込んでいて、透き通った水は海水なのでしょうか?真水なのでしょうか?

滝を見た後は、園内を散策します。
バナナやライチ、グアバなどが植えられています。

桜島で見た「小ミカン」の見上げるような大樹には、ミカンが何百となっているのを見ました。
しかし、木のてっぺんの部分のミカンはどうやって収穫するのかしら?
 
園内を一回りして受付の建物に戻ると、こちらで取れた果物の試食が待っています。
 

 
「アロエ」のお刺身、パイナップル、モンステラグアバスターフルーツ、ライチ、マンゴーなど、。
殆どが食べたことの無い果物です。
 
モンステラなんてお花屋さんで見るだけですもの…。
実の味は、バナナの甘くないもの?

美味しいものとそうでないものも、あったけれど、入場料込みで500円ではお得な感じで満足です。
やれやれ
 

にほんブログ村 旅行ブログ シニア世界一周へ

にほんブログ村  今日も訪問ありがとう。 ブログのランキングサイトに参加しています。 ← ポチッと、ひと押しして投票をお願いします