
ブログご訪問ありがとうございます。
夫,息子(5歳),娘(2歳)の4人家族のにこです。


35年住宅ローン6,000万円を返済すべく
家計管理を始めました。
家計管理・育児・節約・お得情報について
発信しています。


PR
お得なクーポンはこちら
私の推しのoisixのお試しセット
今度はお試しセットに入るおまけが
トリプルフルーツになって復活!!
お得に買えるのは5/1 10時まで
昨年も大人気すぎてすぐ完売になったので
気になる方は早めに注文してくださいね
こんにちは
先日メルマガの方で
こちらのご質問いただいたので
回答させていただきます
「仮想通貨を去年からはじめて、
今年売却予定だが
来年の確定申告のやり方がわからなくて、
不安です。」
Kさん、ご質問ありがとうございます
分かります!!!
私も昨年初めて売却して
今年確定申告したので
ワケが分からなさ過ぎて不安になりました
備忘録も含めて解説していきますね
私の現在の仮想通貨の評価損益は
こんな感じです
積み立てと個別購入両方してます
↓こちらはビットコインを積み立て
↓個別で複数の仮想通貨買ってます
(評価損益が一年比までしかでなかったので
トータルするともっとあるかも)
100万円積み立てて
評価損益が100万円超なので
倍に増えたことに
こちらもコツコツ積み立てて良かった

昨年初めて仮想通貨を売却して
得た利益は13万円でした
私は給与所得者なので
売却益20万円超えたら確定申告が必要ですが
その他副業もやって
20万円超えてたので確定申告しました
仮想通貨確定申告の対象者は?
給与所得者
✔︎仮想通貨の所得が年間20万円を超える場合
✔︎副業全体で年間20万円を超える場合
給与所得者以外
✔︎仮想通貨の所得が年間48万円を超える場合
(基礎控除を超える)
個人事業主やフリーランス
✔︎仮想通貨の所得金額に関わらず確定申告要
仮想通貨の分類
仮想通貨の所得は雑所得に計上します。
株式等の譲渡所得の方ではないので注意です
副業されてる場合は
その収入も雑所得なので
合わせた金額を計上することになります。
仮想通貨の利益計算方法
利益 = 売却価格(または使用時の時価) - 取得価格 - 手数料等
注意したいのが
売却した時だけでなく、
仮想通貨を使って何かを購入した場合も
申告しないといけないんです
私の場合は単純に売買しただけなので
比較的簡単でした
計算はこんな感じで出します
日付 | 内容 | 売却価格 | 取得価格 | 手数料 | 利益 |
02/21 | BTC売却 | 339,230 | 200,000 | 0 | 139,230 |
取引が多い方は
移動平均法または総平均法を使って
売却損益を計算する必要があります。
移動平均法:
仮想通貨を購入する度に、
その時々の平均単価を算出していき、
取得価額を割り出す方法
総平均法:
1年間に買った仮想通貨の
「総取得金額」と「総数量」から
平均取得単価を出し、
売却損益を計算する方法
詳しい方法はこちら
私も段々取引数増えてるので
これから確定申告するのが大変そうです
来年確定申告される方
頑張ってくださいね!!
ご質問くださったKさん
ありがとうございました
最大5,000円のビットコインが
もらえるキャンペーンやってます
こちらから
↓↓↓
ここで1000円相当のビットコインGET
ここで1,500円相当のビットコインGET
さらに
2,500円相当のビットコインGET
で合計5,000円もらえます
無料でもらったビットコインが
倍の1万円以上になったら凄くないですか
是非是非お得に始めてみてくださいね
今話題のTik Tok Liteこちらから登録すると
ぜひGETして家計節約に使ってくださいね♪
アメブロで収入を得たい方必見!!
良かったらポチッと応援お願いします♡