ブログご訪問ありがとうございます。
夫,息子(3歳),娘(0歳)の4人家族のにこです。


35年住宅ローン6,000万円を返済すべく
家計管理を始めました。
家計管理・育児・節約・お得情報について
発信しています。


♡お得情報♡
\お得なクーポンはこちら/
立体マスク愛用中♡
1,980円→449円
秋冬服♡全部半額!!
こんにちは

今年度の住民税は
6月のこの時に支払ったつもりでいたのですが…
何故かまた住民税の納付書が
届きまして

支払い済みのつもりでいたので
訳がわからず

もう、税金分の予算取り分けしてないんだけど!?

何かの間違いじゃないかと思って
財務課に問い合わせてみました。
そしたら、今回来たのは
昨年度の会社の給料から
算出した住民税で、
育休中で給与天引き出来ないため
自分で納付するものだそうです。
そして6月頃に支払ったのは
副収入に対する住民税
だったそうです

えっ!副収入の住民税って
確定申告の時に支払ったつもりで
いたのですが、
それは所得税だったそうです。
ややこしい〜

会社員で副業すると
こういうことになるんですね

ってか税金高すぎますね

副収入得ても税金でこれだけ
取られるなんてモチベーション
だだ下がりです…

つまりまとめると
昨年度の副収入を確定申告
↓
所得税を納付(3月)
↓
副収入の住民税を納付(6月)
↓
本業の住民税を納付(10月)
(育休中なら自分で納付、
勤務中なら天引き)
と段階的に税金の支払いが来ます

税金は本当難しいですね〜!!

副業の確定申告については
良かったらポチッと応援お願いします♡