夫,息子(3歳),娘(0歳)の4人家族のにこです。


35年住宅ローン6,000万円を返済すべく
家計管理を始めました。
家計管理・節約・お得情報について
発信しています。
↓よかったらフォローお願いします↓


現在家計管理シリーズ更新中です
貯金なし赤字家計から脱出
↓
1000万円貯めるようになるまで
を順に書いています
どなたかのお役に立てたら嬉しいです
今回は節約術について
書きたいと思います
決められた予算内で生活するには
節約を意識していかなければなりません。
節約というと
″我慢しなきゃいけない″と思って
苦しくなりますよね。
ところが
無理なく節約するコツがあるんです
この方法で買いたい物は買えてるし、
辛い我慢もせずに出来ていると思います
今回はそのコツについて紹介しますね
家族構成:
大人2人、3歳、0歳の4人
週末のまとめ買い
週末にまとめて買い出しする事で
スーパーに行く頻度が減るため
無駄買いが減ります。
また献立を1週間分考えておくと
必要な分だけ買うので
食品を使い切れなくて廃棄する
といったことも防げます。
食材宅配を利用するのもおすすめです
Oisixがとってもお得
野菜お試しセットが今だけ73%OFF!
7,300円→1,980円
ストックリストを作る
ストックリストを作成しておくと
在庫管理が一元化出来て
何が足らないかすぐチェックできます。
↑我が家はアプリで管理しています
また冷蔵庫やストック用引き出しなど
収納スペースを整理整頓しておくと
二重買いのリスクも減らせます
外食に行く回数を決める
大体月に◯回外食に行く
というのを予め計画しておくと良いと思います
1番良くないのが
出先で疲れたから
なんとなく外食というパターン。
これが積み重なると結構な出費に
使う時は使う、
使わない時は使わない、
のメリハリが付けられたら理想ですよね
100均で買えるものは100均で買う
消耗品や食器など
100均で買うものと
そうでないものを使い分けると
良いと思います
我が家の場合は
スポンジや劇落ちくんお茶パックなどは
特にこだわりがないので
100均で買うようにしています。

クーポンが利用できる時に買う
クーポンや割引など
安いタイミングで買うのも節約になります
例えばユニクロは新商品が出たとしても、
何週間か後には割引で出たりします。
1,000円引きになることも
元値で買って後悔したことが結構あるので、
安くなるタイミングを待って買うようにしています
楽天マラソンで買い周りする
欲しいものをピックアップしておいて
楽天マラソンマラソン中に
買い周るとポイントがたくさん貯まって
とってもお得です
オムツや洗剤なども
まとめ買いでポイントバックが
たくさんあるものが多いので
上手く活用するとポイントが
たくさん貰うことができます
楽天マラソン開催中
↓↓↓
ポン活を利用する
ローソンのポン活を利用して
格安でお菓子やお酒を手に入れています。
これらはポイントを使って購入するので
家計のお金は一切減りません
▷▶︎ポン活についてはこちら
ウェル活を利用する
ウェルシアで
毎月20日にTポイントを
使って買い物すると
ほとんどの商品が33%OFFに
こちらもポイントを使って購入するので
家計のお金は一切減りません
▷▶︎ウェル活についてはこちら
以上が我が家の節約術です
これらを活用することで
無理のない節約
で支出を抑えることができます
節約術うまく活用して
予算内に収めていきましょう
関連記事
↓タップでフォローできます↓
\ クリック励みになります /

お役立ち情報まとめ
家計が大助かり!話題のポイ活♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです