夫,息子(3歳),娘(0歳)の4人家族のにこです。


35年住宅ローン6,000万円を返済すべく
家計管理を始めました。
家計管理・節約・お得情報について
発信しています。
↓よかったらフォローお願いします↓

現在家計管理シリーズ更新中です
貯金なし赤字家計から脱出
↓
1000万円貯めるようになるまで
を順に書いています
どなたかのお役に立てたら嬉しいです
予算も決めて
年間特別費も管理して
よし!今月は黒字家計だ!!
と思ってても
上手くいかない時がありますよね。
はい、私もあります…
そういう時に考えられる原因としては
- 1週間単位で家計を見直していない
- 衝動買いがある
- クレジットカードの管理ができていない
1週間単位で家計を見直していない
予算内に収めようと思っても
1ヵ月間全くチェックせずに過ごしたら
どれくらい使ってるのかが把握できません。
頭の中でいつこれだけ使って、
残りいくらくらいある
っていうのがパッと分かれば良いですが
そんなに覚えていられないですよね
なので
1週間単位の見直しがおすすめです
私の場合は家計簿アプリで管理してるので、
週末にアプリを確認して
それぞれの項目の予算残金を見ながら
今週は使い過ぎたから
来週は我慢しよう。
と言う風にコントロールするようにしています。
↓こんな風にコントロールしています。
衝動買いをする
これが赤字になる原因の中で
結構多いのではないでしょうか?
特に買う予定はなかったのに、
店頭で見てたら欲しくなって買っちゃった。
○○円引き!期間限定!今だけ半額!
の言葉に釣られて買っちゃった。
はい、私も良くあります
これを防ぐ方法としては
今本当に必要なものなのか?
をその都度見極める必要があります。
今すぐ必要ではないけど欲しい
⇒まずは一旦我慢する。
時間を置いて、また欲しいと思ったら
計画的に積立をして買うようにすると
突発的な出費は防げます。
そもそもの衝動買いを防ぐなら
「見ない」が一番効果的かもしれないです
(ウィンドウショッピングをしない
通販サイトを随時チェックしない)
私が良くやるのは
自分のお小遣いで買う!
ポイントで買う!
です。
これなら家計からお金は減らないし
欲求も満たせます
↑結局無駄遣い
安いから欲しい
⇒安い時に買うと
一旦得したようにも思えますが
たくさん買い過ぎて使い切れなかったり、
「安いから」という理由で
余計な物を買ってしまったりします。
「使いきれるのか?」
「本当に必要か?」
を考えて見極める必要があります。
一番良いのは
買う予定のあったものを
安いタイミングで買う
です。
なかなかタイミングも難しいですが

クレジットカードの管理ができていない
クレジットカードは家計でも管理が難しく
使った金額が把握しづらいので
たくさん使ってしまいがちですよね。
気付けば自転車操業になって
毎月の支払に青ざめることに
↑過去の私です
クレジットカードは
翌月の請求時に予算取りする方法ではなく、
使った時に家計簿に記録して
その分を取り分けていく方が
管理しやすいです。
私の場合は使い過ぎ防止のため
その月の生活費を
クレジットカード⇒プリペイドカード
にチャージして、その予算内で
使いきることを目標に生活しています。
以上が予算オーバーする時の対処法でした
初めのうちはオーバーすることの方が
多いと思うので
少しずつ予算と支出を見直しながら
黒字家計を維持できるようになると良いですね
今日からお買い物マラソン!
お得商品まとめました♡
関連記事
↓タップでフォローできます↓
\ クリック励みになります /

お役立ち情報まとめ
家計が大助かり!話題のポイ活♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました
また来てくださると嬉しいです