🌳旅人の樹2647

20241/10WED.

updated 17時


この地名、読めますか❓


①八幡平市
はち●●●●市
②久慈市
く●市
③大船渡市
おお●●●市
④軽米町
かる●●町
⑤雫石町
●●●いし町

さて、今日のcategoryは、
🗾岩手県


①八幡平市 はちまんたい

②久慈市 くじ

③大船渡市 おおふなと

④軽米町 かるまい

⑤雫石町 しずくいし


🗾岩手category


福田パン🥪
booth


●県民アルアル福田パン❗️
岩手大学はじめ盛岡市内の高校の
購買などで販売され、学生たちの
お腹を満たしてくれた福田パン!
1948年創業で、初代社長はなんと
宮沢賢治の教え子!その恩返しのように、大きなコッペパンに好きなものを塗るメソッドは若者たちだけでなく、市民県民たちに支えられたのだ!



●イージーオーダーの
コッペパン❗️
店に行くと、お品書きの数にまずビックリ❗️ざっと50以上!この中から二つ選んでパンにはさんでもらう。目移りとはこのこと!ただし、行列必至なので並んでいる間にチョイスしておこう!



●レディメイドもある❗️
しかし、旅人は初心者。迷ってしまったら定番メニューがオススメだ。例えば、一番人気はあんバター❗️甘い餡子に塩気があるバターの組み合わせはまさに食のノーベル賞もの!不動の看板コッペだ!
他に、コンビーフたまご、キーマ
カレーたまご
の組み合わせが個人的に美味しい!カレーは辛くなく
子どもにも人気があり、ランクが上位になっている。
また、フライ系や焼きそば、ナポリタンなど炭水化物in炭水化物の
麺惣菜系、スイーツ系ではきなこクリーム、ホイップクリーム、クッキーバニラなど、あえてもう一度書くけど、50種類以上ある!

情報提供●fjiさん

福田パンに詳しいblog見つけましたので、reblogさせていただきます。


↓↓↓↓↓


The Station


🗾岩手category

岩泉小本駅
いわいずみおもと Iwaizumi-Omoto


🚉駅名、変わった?
2015年に駅舎兼用で小本津波防災セ
ンター
が完成して、それに伴って小本駅
がこの駅名に変更されたんです!
その前年に、JR岩泉線が廃止され、町
内から岩泉の名前が消えてしまったので
町からの要請により、ここに復活したと
いうわけ!

🚉岩泉ってことは?
そうそう、あの龍泉洞の玄関口です!
日本三大鍾乳洞のひとつでもあり、洞内
からは土器や石器など多数発見されてい
ることで、古代のロマンが感じられます
初恋水、百恋水として恋人の聖地として
も認定されてますよ!



🚉三陸鉄道北リアス線に
乗ろう!
この駅の愛称は泉湧く岩!
ま、岩泉町のことだってすぐわかる!
ここから龍泉洞までは町民バスで30分
ほど。
駅舎内にはさんてつやという、三陸鉄道
関係のグッズを扱うショップがあり、お
土産品を探すのもおもしろいよ!
人気商品の鉄道むすめラベルの龍泉洞の
は、実際凄く冷たくて美味しい!
他に、さんてつサイダー、黒豆どら焼き
黒豆ケーキ、三鉄チキンカレー、リンゴ
ジュース、三陸漬け丼、宮古ラーメンな
どなど、、。
オンラインでも販売しているので、義援
金がわりに注文してみてください!



🚉まだまだ三陸は、復興途中です❗️

空が凄くきれい!
ま、もちろん季節や天気によりますが、
空がとにかく広い!
リアス線の列車を降りると、
ホームからは、遠くに海が見えます。
思えばあの海が、あの日、襲ってきたん
ですね、、。
でも、今は仲良くやってます。

そして、遠い能登の空を想っています。





🌳また明日、、。