浅草発祥?・・ | 呑気な頼さん

呑気な頼さん

私の暮らす磐余の里は桜井市の南西部一帯の古き地名。日本書紀・古事記・万葉集などに数多く登場し十二代もの宮都が置かれた町です。大物主の鎮座する神山「三輪山」の麓には日本最古の市である「海柘榴市(つばいち)」や「仏教天来の地」、日本最古の道「山の辺の道」が通じてます。

 

休日のサラメシ『焼きそば』・・
今日の磐余の里は突風注意報が発令され、寒い一日となりました。そんな中「盛ります盛ります さらに盛ります 大盛り~」と言う掛け声のTikTokで有名な屋台の味の焼きそばを作りました。また、今日は「春分の日」、西洋占星術では宇宙の元旦とされます。太陽は12星座のトップバッター的存在で、牡羊座に入る時期を指しています。ここから太陽が12星座を1年かけて巡ることになり、宇宙レベルで見た1月1日、正月の意が込められるとされます。また3月21~23日は宇宙のエネルギーが渦巻く期間、新しい時代の幕開けを告げる出来事が起こるかもてすね。また宇宙の元旦は始まりの時期ですが、何かの「終わり」とも考えられ、気持ちを初期化して次期目標を決めるなど新しい自分に生まれ変わる時期として最適な1日といわれてます。