サンカルパ瞑想 | tabi-book-color-キャロラインのブログ

tabi-book-color-キャロラインのブログ

自分が興味あることを中心に書いてみたいと思います。
興味あることは「旅」「本」「色」です。

昨日、いつも行っているジムの特別クラスで「サンカルパ瞑想」というのがあり、参加。

インストラクターさんの話によると、ヨガの一つらしい。シヴァナンダヨガのシヴァナンダ先生の教えららしい。ちなみにシヴァナンダヨガの入門クラスは月一あって、一度参加したことがある。

インストラクターさんによると通常のヨガクラスではシャバンサナは5分くらいだそうだけど、このサンカルパ瞑想は大体30分。理想は寝てしまう直前の現な状態?がいいみたい。そしてこの時に本当の願いを唱えるとかなうことが多いみたい。願いはあくまで自分のこと(他人がこうなると自分が幸せとかではない)、またプラスの言葉で。(天宮玲桜先生も時々、これがいいとか悪いとかは思考で勝手に判断しているだけ。神様にいいとか悪いはないから、病気しないようにと願うと病気という言葉がフォーカスされて病気になるとおっしゃっている)

というわけで簡単にアーサナ(ポーズ)をして体を動かしてから瞑想へ。

私はしっかり寝ていたららしく、鐘を鳴らして、願いを唱えてねと声を掛けますと言われたけど、記憶なし。でも起きたらスッキリ。一定効果はあったかな。

インストラクターさんによると、人間は過去か未来のことしか考えないみたい。過去だとトラウマとかだったり、未来だと不安とかを考えてることが多いので、考えない時間、今のことを考える時間が大事らしい。

また、30分シャバンサナをするのは難しいので、ちょっとした時間に今自分は過去のことを考えているなとか、未来のことを考えているなとか思っって、それをちょっと横においてみるというのをちょっとずつしていくと、瞑想できるようになるみたい。

確かに私も頭でなんかあとから考えてみるとよくわからないことを考えていることが、とっても多いのでこういう時間が必要かもなと思った。また参加したいな。

写真はヨガとは何も関係ないけど、緑がきれいだったから。