ラジオで少年隊を聴く日々 | たわごと

たわごと

少年隊のことを少し

令和にラジオに夢中になるなんてね~~

 

ラジオと言ってもラジオアプリのradikoなんですけど。

日曜の夜は、エフエム岩手の「ジャニ学」

月曜朝からはNACK5のTOKYO WALKER(TOKIO松岡くん)

昼はBayFM(千葉)の「it!!」

夜10時からニッポン放送「オールナイトニッポンGOLD」

そして、今は渋谷のラジオというコミュニティラジオを聞きながら

ブログを書いております。

 

はい。全部、少年隊がらみ。

音源持っているけど、パーソナリティに紹介されて流される曲は

全然違うんですよ~。

ジャニーズメンバーだと当時の思い出も語ってくれるし

なんでもいいから情報が欲しい。

 

しかし「ジャニ学」は、素晴らしかった。

「これでもか!」ってくらい流れてた。

ちょい1ヶ月前は限定盤だけにしかない音源をラジオで流すことについて

物議を醸しましたが、あの時はまだ購入者の手元にCDが届いてなかったしね。

ただし限定盤の音源は、BGMで流したり、途中でMCを被せたり。。。と

フルでは流さないという配慮がありました。

 

妄想劇場とかコアな企画から

筒美京平メドレーとか、たっぷり少年隊だけで編集されていて

あまりに何度も通しで聴いていたせいか、

4回目の途中で時間切れになってしまった。

1番組につき累計3時間までしか聞けないのですが、

時間切れになるまで聴いたのは初めてです。

あー面白かった。

不定期の放送なので次回はいつなのかわかりませんが

Radikoのタイムフリーで今週いっぱいであれば聴けるのかな?

 

 

Radikoは電通が絡んでいて、

きちんとマーケティングに活用されているようです。

プレミア会員は年齢や性別、所在エリアの情報を入力する必要があるのですが

視聴するユーザー属性に合わせて、CMを差し替えてるそうです。

(ライブ配信のみ)

 

どんな年齢層が、どんなラジオを聴くのか、

どの話題に注目があるのか分かるし

どのタレントの時に聴取率が上がるかデータ化されるので

少年隊の時はなるべくRadikoで聴くように!

つぶやきがあった気がする。

 

テレビが難しいのであればラジオでもいいのです。

ニッキとかっちゃんのラジオはすごく楽しいし。

ラジオだと聞きながら仕事もできるしね。

 

あと残り2日になりました。

まだ、送られてこないこないけど

会報の特大最終号を心待ちしています。