実家の少年隊グッズが捨てられていた | たわごと

たわごと

少年隊のことを少し

東京はコロナの勢いが衰えないけれど
正月は実家に帰りたいなあ〜。
実家と言っても埼玉県だし、
気にしなくていいのかしら?

一昨年、帰省した時に自分の部屋にあったパンフを
「懐かしいわ〜」と写真撮影したのに
なぜ3人を家に連れて帰らなかったんだろう。
まさかこんなに少年隊沼に再びハマるとは思ってなかったよ。

 



昭和に少年隊にハマって、平成に一旦離れて、令和で戻るとは。
これも一種の平成JUMPってヤツでしょうか?


※平成JUMPとは
令和に生まれたネットスラングで、昭和時代に生まれた人物が
未婚のまま令和時代を迎えることを指す。
「平成を飛び越える」という意味と「Hey! Say! JUMP」を
掛け合わせた言葉。

BESTの1枚目は
歌詞を暗記しているくらい知っているのに
2枚目は、どの曲もまともに聞いたことが無かった自分にビックリ。
平成時代は記憶喪失か?ってくらい聞いたことがない。
何があったの?私。
(仕事が猛烈に忙しかった)

そのせいか、どの曲も新鮮すぎる。
ごめん少年隊。30年も離れてしまって。。。

ふと、実家に電話してみたら、
「あなたの部屋の物をごっそり捨てたわよ」と、母。


「ん?何を???」


「10月くらいから断捨離でね。どんどん捨て始めたの」


「しょ・・・しょ・・・少年隊は!?」


「とにかくカセットとかビデオとかいっぱい捨てた」

母は70代なんですが、どうもコロナ禍に
知人が認知症になったり死去したようで
自分が元気なうちに・・・と、断捨離を始めたらしい。
旅行好きの母だったので、
コロナで暇になりすぎたんだろうなあ。

そう言われてみたら、夏頃に

「あなたの部屋を片付けていい?」

聞かれていたっけ。

 

私の物はクローゼットにしまってあったし

部屋を占領していた物は家族の物だったので

「いいよ〜」と言った記憶が蘇る。

20年以上も放置していた自分も自分なので
このタイミングか〜〜〜!と、
ただただ笑ってしまったが

 

「少年隊は今すごく高いんだよ」と言うと

 

「ちょっと見てくるわ」と電話を切る。

しばらくしてから母から電話があり


「コンサートのパンフは全部あったわよ」


「カセットとビデオは捨てたけどCDはあったわ」

母なりの判断で、再生する機械がないソフトは

根こそぎ捨てたらしい。

「あと、ポスターも残っていたわよ」

はい。
ポスター欲しさにSEIKO Avenueを買いました。
サイレントダンサーの衣装と雰囲気が好きだな〜。

ポスターは、メルカリで12,000円で売られていた。

 

私は絶対に売りませんけどね。