保険と投資のどちらで資産運用する? | たばどいのちょっとした情報

たばどいのちょっとした情報

生活に関する「お金」のちょっとした情報提供をしていきます。
お金の話はあまり良く思われないですが、非常に大切なことですので、正確な情報を手にするようにしましょう。

こんにちは

 

保険情報サイトを運営しておりますtabadoiです!!

 

保険のたばどい.com

 

 

資産運用の方法には、貯蓄・投資・運用・保険など色々な方法があります。

 

保険と投資は、比較されることもありますよね・・・・・

 

全く性質の異なるものを比較するのも如何なものかとは思いますが・・・・笑

 

さて、保険を資産運用として活用する場合のメリット・デメリットを少し書きましょうか!!

 

まず、メリットは

  • 契約時に受け取れる金額がすべて決まっている
  • 生命保険料控除で所得税・住民税を安くできる

大きなメリットは、こんな所でしょう。

 

保険は投資とは異なり、契約時に保険料・保険金額・解約返戻金のすべてが決定しています。

 

そのことから、計画性のある資産運用ともいえます。

 

また、生命保険料控除の対象となるケースでは、所得税・住民税が安くなります。

 

反対にデメリットは

  • インフレなどの物価変動に弱い
  • 解約返戻金など受け取り方によって税金が掛かる
  • 大きく増えないケースが多い

保険を使う場合は、先ほど書いたように、契約時にすべて決まるため、物価の変動には滅法弱いです。

 

また、NISAとは異なり、支払った保険料以上に増えた分は所得税の対象となります。

 

そして、投資ではないので、大きく資産が増えるということも有りません。

 

保険を使って資産運用を考えている方は、生命保険料控除の枠が空いている・堅実な資産運用をしたいという方に向いている方法といえるでしょう。

 

最後に一言だけ!!

 

保険は保険、投資は投資です!!