オープン | Bar Kokopelli【門真市幸福町 京阪古川橋駅】

Bar Kokopelli【門真市幸福町 京阪古川橋駅】

門真市幸福町のBar Kokopelliのブログです。2021年末にマスターが亡くなりました。ココペリの元専務松本多香子がココペリを継ぐべく奮闘いたします。暖かくお見守りください。

さてさてさーて、華金ですッ
雨も上がりました
飲みべも上がってますかー?
というわけでオープンです😎



風は強いですがそんなの関係ねえ
盛り上がって参りましょう♡




本日は松本と瑠美がお待ちしております🐻💓




画像はオールドパー12年。


「オールドパー」の歴史は、1871年のロンドンに始まります。

創業者であるグリンリース兄弟の父親は、スコットランド各地の蒸溜所と提携するウイスキー販売業者でした。

父の仕事を受け継いだ兄弟は、蒸溜所ごとに異なるウイスキーの魅力を融合させた、理想のブレンデッドウイスキーを追求。

試行錯誤を重ねて生み出した唯一無二のウイスキーに「オールドパー」と名づけました。


「オールドパー」とは、1635年に152歳で亡くなり、英国史上最長寿と言われるトーマス・パーの愛称です。

この伝説の人物の名をウイスキーのブランド名に冠したのは、その長寿を「ウイスキーの熟成」に、培われた叡智を「ブレンド技術」になぞらえたためだとか。

そこには、自らのウイスキーに不朽の価値を与え、末永く後世に届けたいという、造り手の願いが込められているのです。


「オールドパー」がブレンデッドスコッチのなかでも世界的な人気と知名度を誇るのは、その卓越したネーミングだけが理由ではありません。

そこには、スコッチウイスキーの多様な魅力が絶妙のバランスで融合されているからです。

一口に「スコッチウイスキー」と言っても、その産地は「ハイランド」「スペイサイド」「ローランド」「キャンベルタウン」「アイランズ」「アイラ」と6つに分類されていて、それぞれの異なる風土のもと、独自の個性を持ったウイスキーが造られています。

「オールドパー」は、スペイサイドのなめらかな水、アイラの豊かなピート香、さらにはキーモルトである「クラガンモア」の樽熟成など、スコッチ各地の蒸溜所の特徴を巧みに融合させることで、複雑で豊かな味わいを実現しているのです。


「オールドパー」は、日本でもなじみ深い銘柄ですが、それもそのはず、一説によると、日本に初めて紹介されたスコッチウイスキーなのだとか。

明治政府が欧米に派遣した使節団が、明治6年(1873年)に帰国した際に持ち帰ったとされていて、使節団のリーダー・岩倉具視をはじめ、明治維新の英傑たちも「オールドパー」に魅了されたかと思うと、その歴史の深さが改めて感じられます。


「オールドパー」は、明治以降、吉田茂や田中角栄といった政治家をはじめ、企業の経営者や文豪など、日本のリーダーたちに愛飲されてきました。

その理由としては、和食にもよく合う日本人好みの芳醇な味わいはもちろん、高級感ある特徴的なボトルデザインも挙げられます。とくに、斜めに置いても自立するユニークなボトル形状は「決して倒れない」「右肩上がり」として、ゲン担ぎの意味からも珍重されてきたのだとか。


フルーティーな甘味のなかに、奥行きのあるスモーキーさが感じられる、調和のとれたやわらかな味わいが魅力。

根強い人気のオールドパーをご賞味くださいませ❤





Bar Kokopelli

大阪府門真市幸福町18-3京橋ビル105
06-4400-4212

京阪古川橋駅から徒歩5分

地図