「できる」「できない」 | 身体能力を極限まで高める【ダンサーのための骨盤重心メソッド】

身体能力を極限まで高める【ダンサーのための骨盤重心メソッド】

◇繊細・しなやか・パワフル・ダイナミックなボディコントロール方法。

◇「一流」と「超一流」を隔てる壁。

ヒトの無意識的な反射・反応を踏まえ、
実践(本番)でパフォーマンスを最大限引き出す
究極のメソッドをお伝えしていきます。

ダンサーの身体能力を極限まで高める
ダンスパフォーマンストレーナー
たーきーです♪




今日は、

ぼくが個人的につよく追い求めているテーマのうちの1つをご紹介!!!



たとえ誰も聞きたくなくても


ちょっと熱く語る(*´ω`*)



もしこれが誰かのなにか物事に取り掛かる時の参考にでもなれば幸い♪



ならなくても語る。笑






んで、本題。

そのぼくが追い求めているそのテーマは




【「できる」を増やす。】




(こいつは特に関係ない。)


っていうこと。




単純でしょ。笑



ただ、これがかなり「ふ、、深い(゜o゜)」とぼくはおもってて。(自画自賛?)




「できる」ってことはどういうことかというと



「分かっている」っていうこと。



つまり



「分かる」=「できる」というこっちゃ。


逆にいうと


分からないんだったらできない。


だから方向性として知識や情報を捉えていくことは大事だけど、



知識や情報は方向性でしかない。ってこと。



たとえ


知識や情報を頭に詰め込み


理屈や理論がいくら理解できたとしても、


実際に行動に移したらできないってゆうことは



本当の意味では「分かっていない」っていうこと。だと思っている。



「分かっている」ならできるはずでしょ?って(*´ω`*)



「できる」まで「分かってる」って言っちゃいけないゲーム。ぃぇーぃ笑





あと、たまに【正論】ばっかり言う人とかいると思うけど、


【正論】も実際に体現できないのならただの戯言(たわごと)だと思っている。

言葉遊びだね。




(こいつも特に関係ない。)



だからぼくの中での基準は単純に


「できるか」「できないか」



それが


「分かっている」か「分かっていない」かを表す指標になる。


だから『知識の豊富さ』や『物事にかけた時間の長さ』なんかじゃあないってこと。だし、


「できない」なら「できる」までやり込んでみるってこと。


きっと


不可能なんかじゃなくて


できるようになるから(*´ω`*)






んで、それを踏まえて


個人的に1番ヤヴァイと思うのは



「分かったつもり、できているつもり」になること。



『分かったつもり』になればそれ以上の進歩はないし、



『できているつもり』になればそれ以上の挑戦はない




挑戦がなければ、



成長はない。





いつも

いつまでも

いくつになっても

分からないことがあり、

できないことがたくさんある。



なんて素敵な世界なんだろう(*´∀`*)ロマンだなー笑





文章長くなってきてるけど


もう少し続けちゃうね







『「できている人」と形や動作はほぼ同じなのに・・・』


そこには必ずナニか違いがあって【差】がある。


この【差】に挑むことが楽しい。し


個人的には、


この「できる」「できない」の【差】に自ら気づき


【差】を取り除いていく作業をしていくときに



人は人として輝くのだとも思う。




んでんで、



【差】には大きく2つの道がある(゜o゜)


① 目で見える、外の動き、
  動作やスキル。
  他人と比べ、競う道。

② 目に見えない、内側の違い。
  他人と比べられない、
  水面下を1人深める道。



は目に見えるからおよそ簡単だ。
スポーツで例えれば、筋力差やフォームの違い等を洗い出したり、真似をすればその差は縮まってくるだろう。


は方向性がしっかり定まっていないと難しいかも。
そして、水面下だから周りと比べたり指導者が外からみて指摘することはほぼできない。
指摘しても変わりづらい。



(ワニの水面下)カワイイ(´゚д゚`)




「できる」か「できないか」


そして


「どこまでできているのか」


水面下、深さの度合いによって

できているクオリティも変わってくる。


・・・!!!


他人と比べられない、自分との真剣
勝負。

他人と比べ競争するのも楽しいけど


こういう感じも


楽しくない?(*´ω`*)


俺は楽しい。笑


ってことで今日はここまで!\(^o^)/