輝石工房 精霊石の箱庭 北林竹二
磨製石器(ストーンナイフ)である「精霊石の御守り刀」の制作・販売・・・基本的にイベントでの展示販売がメイン・・・を専門にしている精霊石の箱庭の北林と申します。

神保町いちのいち・神保町店と銀座の「ぎおん石銀座店」にて取り扱いをしていただいていますので、在庫次第ですが「精霊石の御守り刀」をご覧いただけます。

ご購入を検討なさっていらっしゃる方・作ってみたいと思ってらっしゃる方は上記店舗又はイベント等で実際に見て触ってみてください。

乾式研磨職人でストーンナイフメーカーで美術工芸作家の本気をご覧いただけます。

ブログテーマ「メイキング」で過去記事を見ていただければ「石(石英類)を削って磨いている」のをご覧いただけます・・・・・あと銘木と革の加工もしてます。



参加予定

2023年12月3日  アイドール東京。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

年内はこれで終了。次は年明けで京都から。

アイドール東京に御来場&御買い上げありがとうございました。

 

ひとまず年越しに不安は無くなった。

 

年内のイベント参加はこれで終了となり、次は年明けの京都ナイフショー・1月20日土曜日となります。

 

以降2月は銀座ブレードショー・2月11日日曜日。

 

3月はオールニッポンナイフショーin神戸・3月2日3日土日の予定です・・・・・両日参加か3日のみかが今のところ未定です。

 

詳細はそれぞれ。 追加のイベントも決まり次第と言う事で。

 

本日の進捗

 

イベント明けゆっくり、のち事後処理<ドールさん達のメインテナンス。

 

メインテナンス中にずっと疑問だったオビツ50系手首関節の構造の検証をしてみた。

 

・・・・まさかの樹脂軸打ち込みのみとは思わなかった。

この手首間接も新型(ロール軸装備)に置き換わっていくって話だけど・・・・まだ見たことが無い。

 

しかしてこの構造で渋さ調整・・・・いっそロール軸を追加・・・無茶か?

 

明日は残りのメインテナンス予定。

カウント0。 アイドール東京DAY2当日です。

年内最後になるイベント・アイドール東京DAY2当日となりました。

 

MDDエフキューブv2がリリースされたのでこれから先「他のDD系も追従する」のであれば・・・・最適解をどう見るかとか機能特化での差別化のベクトルがどう推移するか。

 

素材は今と同じでやるのであれば何とかなりそうな気配だけど・・・どうなるかなぁ。

 

って事で、以下(今更)開催概要。

 

アイドール東京DAY2

 

会場  東京流通センター・TRC 第一展示場

 

日時 12月3日(日曜日) 11:30~16:30

 

アクセス等詳しくは公式ホームページのこちら

2023年12月2日(土)-3日(日)ドール・フィギュア・ハンドメイド関連の展示即売会【I・Doll VOL.69】アイドール 東京流通センター(TRC)にて開催! (idollweb.net)

をご参照ください。

 

本日の進捗

 

積み込み完了

 

DDエフキューブ系各種

 

DD2ないし3系

 

スマートドール

 

オビツ50系

 

あと各種首軸もあったり

 

フレームのミキシングを行う事で外皮のミキシングも可能にしたりとか、旧型に新型の腕脚を組み込むとかも可能です。

 

純正フレームのメインテナンスもある程度できますのでドールさんと一緒にお立ち寄りください。

 

ワークショップのテーブルでお試しもできます。

アイドール東京まで残り1日。

12月に突入・・・・アイドール後で間に合うと(以下略)

 

私は日曜のみの出展なので残り一日ですが、土曜日も開催です!

 

本日の進捗

 

パーツ補填とパッキング

 

プラワッシャーは作れる環境を整えるのがいちいち面倒なので多めに作った

 

パッキング・・・・・しばらくはもつかな。

 

首軸はチャック付きパックに入れて保管。

 

明日は諸々整理して積み込みです。

アイドール東京まで残り2日。

部品入れのケースに首保持用のパーツが入っていてチャック付クリアパックにセットになるようにしているのだが、そのセットになっている数が少ない。

 

パッキングをせねば・・・で慌てる。

 

パーツ単体で足りない物がある・・・・明日はその支度かな。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

DDエフキューブ用調整完了・・・・都合4体分

 

ドールボット用も打ち子さん組み込み分以外に2体分

 

新規の首軸の先端にRピン用の穴開け

 

ドールボットの売り子さんに組み込みついでに腕脚のメインテナンス

 

肘膝関節がゆるかったりきつかったりがあるので諸々(以下略)

 

標準の足関節をMDDエフキューブv1までの物と交換することで自立できるようになる・・・・・気になる方はアイドール東京でお立ち寄りください

 

外皮ごと挿げ替えるのであればMDDエフキューブv2用をそのまま使うのも手。

 

明日はひとまずパッキングの方向で。

アイドール東京まで残り3日。

作り続けるには素材が必要。

 

・・・いや、必要なスキルを身に着けてアウトソーシングなのが現代流か。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

MDDエフキューブv1・v2用調整完了

 

MDD3用も調整と言うかメインテナンス完了

 

一応v1からv2へ仕様変更できるように首軸も用意

 

DDエフキューブ用は3体分ビルドできそう・・・・4体分かな?

って事で明日は↑のDDエフキューブ用の調整から

 

で。

 

一つ荷造りして送り出し

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>