輝石工房 精霊石の箱庭 北林竹二
磨製石器(ストーンナイフ)である「精霊石の御守り刀」の制作・販売・・・基本的にイベントでの展示販売がメイン・・・を専門にしている精霊石の箱庭の北林と申します。

神保町いちのいち・神保町店と銀座の「ぎおん石銀座店」にて取り扱いをしていただいていますので、在庫次第ですが「精霊石の御守り刀」をご覧いただけます。

ご購入を検討なさっていらっしゃる方・作ってみたいと思ってらっしゃる方は上記店舗又はイベント等で実際に見て触ってみてください。

乾式研磨職人でストーンナイフメーカーで美術工芸作家の本気をご覧いただけます。

ブログテーマ「メイキング」で過去記事を見ていただければ「石(石英類)を削って磨いている」のをご覧いただけます・・・・・あと銘木と革の加工もしてます。



参加予定

2023年12月3日  アイドール東京。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

アイドール東京まで残り2日。

部品入れのケースに首保持用のパーツが入っていてチャック付クリアパックにセットになるようにしているのだが、そのセットになっている数が少ない。

 

パッキングをせねば・・・で慌てる。

 

パーツ単体で足りない物がある・・・・明日はその支度かな。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

DDエフキューブ用調整完了・・・・都合4体分

 

ドールボット用も打ち子さん組み込み分以外に2体分

 

新規の首軸の先端にRピン用の穴開け

 

ドールボットの売り子さんに組み込みついでに腕脚のメインテナンス

 

肘膝関節がゆるかったりきつかったりがあるので諸々(以下略)

 

標準の足関節をMDDエフキューブv1までの物と交換することで自立できるようになる・・・・・気になる方はアイドール東京でお立ち寄りください

 

外皮ごと挿げ替えるのであればMDDエフキューブv2用をそのまま使うのも手。

 

明日はひとまずパッキングの方向で。

アイドール東京まで残り3日。

作り続けるには素材が必要。

 

・・・いや、必要なスキルを身に着けてアウトソーシングなのが現代流か。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

MDDエフキューブv1・v2用調整完了

 

MDD3用も調整と言うかメインテナンス完了

 

一応v1からv2へ仕様変更できるように首軸も用意

 

DDエフキューブ用は3体分ビルドできそう・・・・4体分かな?

って事で明日は↑のDDエフキューブ用の調整から

 

で。

 

一つ荷造りして送り出し

アイドール東京まで残り4日。

アイドール東京まで残り作業日数4日。

 

今回のアイドールは土日の2日間開催ですが、私はスタートをミスったので日曜日のみの参加です。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

ストックをチェックして諸々コンバートしたり補填したりで賄える範囲で個体数を増やす・・・・算段。

 

で。

 

MDDエフキューブ用腰ブロックを4つ新造して

 

ボールはコンバート

 

v1とv2それぞれ3個体分、6体分組み上げてv2用を一つ先行調整

 

お試しで組み込む

 

胴体用を入れ替えて組みます

 

v2の外皮になってやりようでフレームを分解せずに組み込みができそう

 

フレームを下から入れて太腿ジョイントを組み付け

 

太腿外皮をつけて

 

脛下も装着

 

胸部外皮<腕を取り付けて

 

ヘッドはキャップ無しウイッグ無しでチェック・・・・・・この状態で外皮破綻無し

 

うつ伏せからの状態反らし風

 

こっち方向は破綻しますね

 

関節の向き込で腕に顔が付きます

 

ウチのフレームの売りは腰ブロック・・・でいいのかね?

 

破綻込みであればここまであがります

 

両脚抱えはこんな感じ

 

ばらしたついでに足首関節は少し切り欠きをして爪先が上がるように。

 

接地性よろしくなります。はい。

 

新規外皮のデザインがよろしいので

 

↑のポージングで殆ど破綻が無い・・・すばらしい

 

問題なさそうなので組んだままの分を明日調整します。

 

MDDエフキューブがこの方向に走ったのだから他のモデルも切り替わっていくのかな?

 

で。

 

本日は晴天の月夜なり

素材が無い。

満月期。

仕事終わりで丁度中天になる頃合い。

 

暫くは明るい夜空かの。

 

本日の進捗

 

素材の追加をしようとしたら在庫なしの文字。

 

サイズ違いも何も関係なしに全く無い・・・・・まずい。終わってしまうのだろうか。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

アートスケールヘッドの取り付け用スリーブを素材からの削り出し

 

トイスケベースではなくて素材から。

 

よりがっちりと納まるようになったので

 

安定感がよろしい・・・(と以下略)

 

フィッティングまで済ませて完成

 

こっちはスナップピン用の穴も穴開けもやらないとか

 

ポリカ軸の代わりを作る・・・・7mmABSを繋ぐ方向で。 治具調整をして穴開け

 

繋げて固定して上がり

 

MDDエフキューブ用を実地でスト

 

・・・・・・よろしいかね。

 

明日は・・・どうしよっか。

今週金曜で0度予報。

とうとう今週金曜に最低気温0度の予報が出た。

 

寒々としてきたのう。

 

本日の進捗

 

フレーム進行

 

DDエフキューブ用首ジョイント「ソフビヘッド用軽め」と「アートスケールヘッド用重め」調整終わり・・・・アートスケール用スリーブは明日予定

 

MDDエフキューブ用7mm軸セットも調整終わり

 

左がV1向け 右がV2向け

 

MDDエフキューブv2向けのこっちのタイプは組み込み迄。調整は明日。

 

アイドール東京は今週末・・・・・今週末かぁ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>