そして
おなかぺこぺこでスーツケースを預けに向かいます✈️
国内線は滅多に乗らないので右も左もわかりませんww

こんな感じの近未来的な荷物預け機に
スーツケースを預けて、吸い込まれるように運ばれて行きましたww←普段国内線乗る方は
何を普通の事を言っているのか?とお思いでしょうww
ANAさん画像お借りします
あとはあらかじめ家でプリントアウトしておいたQRがあればチケットレスで飛行機にそのまま乗れるとの事。
座席を先に決めておけば
カウンターへは行かなくっていいんだ??
ほぉ〜
コロナ前は国際線ばっかり乗ってるので
国内線事情が随分違うのに驚くばかり。
そして、手荷物検査で娘の手荷物(ちっちゃいバッグ)だけが別ルートへ
進んでいった〜

なんだ?
なにが引っかかった?
水は捨てたし

ケータイと、ケータイの充電バッテリーと
グミくらいしかカバンに入ってないよね?と。
カバンの中身を出す前に
保安係さんが、
✋ヘアアイロン入ってますよね?と

充電式のヘアアイロン。
ケータイの充電式充電器もそうですが、
預け荷物に出来ないので手荷物にしていたのですが、
これ、持ち込めないの??
破棄??と焦ると
✋ヘアアイロンから電池パックを外してバラバラに持って行くなら大丈夫とのこと
没収されずに済んでホッと
機内ではdTV. Netflixなんかを観ながら
過ごしました〜
私は🛬着陸1時間前から気圧による耳の
強烈な痛みに備えて
ロキソニンを飲み、
点鼻薬を使用
これは万年の課題で必ず行きの飛行機の
着陸時のみ超〜強烈な耳の痛みが襲います
10年くらい前からかな??
もちろん、耳抜き、あくび 水、ガムを噛む、気圧用の耳栓やら、
温め蒸気法など
試しましたがほとんど効果なし。
ロキソニン&点鼻薬で落ち着きました
点鼻薬は血管収縮剤を含んでいるもの、
そして、こちらの商品はリドカインが入っているので痛み止め効果がとても高いです
私の場合、この二つをしても完全に痛みを取ることは出来ないけれど
かなり耳の痛みを軽減させることが可能
です
ただし、持病等により痛みが出る場合もあるので耳鼻科に相談してからの方が良いかもしれませんね✈️✈️
座席モニターにて
見えてきたー
おきな〜わ〜🌺
続く。