NSR250R【MC18 MC21 MC28】を中心としたオリジナルパーツ開発やレース活動、チューニングショップ[T2Racing]ブログです。
こんにちは、ことじです〇本日はこちらのRS250R、T2Racing松本のレースマシンに装着する新しいドライカーボンカウルが入荷しましたので、フィッティングから進めて行きます!写真の2セットはイタリアでの2T ITALIAN GPと鈴鹿ファンランで使う外装になりますがこれ以外に各、同レース用に予備1セットづつの合計4セットをまとめて現車合わせで装着して行きます。各部のクリアランスを確認しながら必要な箇所は削ってフィッティング完了です!これから塗装に出しますので、また完成したらお披露目したいと思います😊そして本日もOH依頼のクランクが届きましたので、点検をして本日の作業完了となります〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです。メンテナンスで入庫頂いている大阪府N様の89SP、作業内容とパーツが揃いましたので作業を進めて行きます〇今回交換するパーツはフロント周りと、電装系パーツを交換していきます!フロント周りをバラして点検していきます。ステムベアリングも新品に交換し予備のステムを装着、フロント周りが組み上がりました〇また明日も引き続き作業進めて行きます☺️残りの時間で軽作業を進めていきます!OH依頼を頂いたクランクはバラして点検、洗浄作業へと進めて行きます。パウダー塗装をお願いしていたリアサススプリングも仕上がってきたので、早速組み込んで行きました〇最後に純正のリアサスOHを仕上げて本日の作業完了となります!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです〇本日は兵庫県F様からのご依頼で、こちらのMC21ブレーキ周りを中心としたメンテナンスを行って行きます!メインとなるフロントブレーキを中心にバラして行きます。フロントブレーキマスターはHEL製のラジアルポンプマスターシリンダーへ、ブレーキホースも同じくHEL製で制作していきます。ホース色は車両に合わせてブルーにして、ブレーキホースの取り回しは3WAY【タイプY】で制作して装着して行きました〇フルードタンクはT2Racing製を装着、スロットが重くなって来ていましたので、アクセルワイヤーとオイルポンプワイヤーも交換して快適にライド出来るようにしました😊各種イベントにも積極的に参加されているみたいですね☺️最後に外装を仮付けして、MC21メンテナンス完了となります〇本日はここまでとなります!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです〇こちらの綺麗な銀テラ MC18-89のSPモデルですが、大阪府N様よりメンテナンスのご依頼を頂きましたので、早速点検していきます〇RCバルブサーボやレギュレータ、コネクティングチューブもカッチカチに硬化してましたので、この辺はしっかり交換してトラブルの予防をしていきます〇今回はフロントまわりの相談も頂いているので、そこも合わせてまた作業していく予定です☺️先日エンジンOHを行ったT2Racing2号機のクランク、車両には予備のクランク・クランクケースを使用しましたので、元々載っていたこちらはOHしてまた予備として活躍して貰う予定です〇こちらの分解点検を行い本日の作業終了となります!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです〇エンジン不始動でお預かりしていた、大阪府A様のMC21ロスマンズ、作業内容も決まりましたので、早速を進めて行きます!今回は点火系の他にNSRでも重要な電装系、RCバルブサーボモーターやレギュレータも交換していきます〇モトワイヤーにて新品モーターに交換済みのRCバルブサーボモーターに、T2製ワークスプーリーを装着してパワーアップも狙います。パーツ交換後、エンジンの始動からRCバルブの調整もしっかり行い行いました〇最後に綺麗なロスマンズカウルを装着して、MC21メンテナンス完了となります☺️そして本日もOH依頼のクランクが届きましたので、点検を行い本日の作業完了です!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです。引き続き週末のイベントに向けて、T2Racing2号機のエンジンOHを進めて行きます〇トランスミッションホルダーのベアリングもSTMベアリングを新品交換しました〇T2製クラッチセンターホルダーを使用してクラッチインナーを規定値で締め込みます。T2R製多板乾式クラッチセットにクラッチスプリングは超強化クラッチスプリングをセットしてRカバー周辺の組み立てが完了しました〇ジェネレーター部には極軽フライホイールを装着、前後のスプロケも週末のイベントに向けて交換しました☺️キャブレターも前回の走行から触ってませんでしたので、確認し仮セットをしました。使用するオイル類はもちろんHirokoにて特別にブレンドして頂いたコラボオイルを使用します☺️シャシダイ上で試運転を行い、しっかりエンジンが回るのを確認して、2号機エンジンOH完了となります〇これで週末のイベントもバッチリです!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!コトジです!引き続き2号機のエンジンOHを進めて行きます〇クランクケース部はレース用に制作していた予備のケースを、チタン製エンジンマウントボルトセットを使用して載せていきます〇OH済みのクランクにはVHMとの共同開発のコネクティングロッドを装着して、レスポンスの向上を狙います〇VHM製ヘッドキットに、ピストンはオリジナルフルフラットピストンを組んで行きます。チタン製スタッドボルトを組み付けシリンダーの下準備が完了しました!シリンダーの高さ調整もバッチリ行い、プラグを装着してピストン周辺の組み立て完了となります☺️海外のお客様から注文を頂いていた、アドバンテージ製アルミホイール、EXACT Ⅱ RACING10 も入荷しました!こちらのリアホイールはサイズアップした5.0Jとなります〇こちらの検品作業を行い本日の作業終了となります。ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!コトジです!2025年も4月に入りようやく暖かい日がちらほらと、バイクも気持ち良く走らせそうです〇中旬にはオーナーがエントリーしているバイクの走行イベントもありますので、本日はT2Racingのオーナーマシンであるこちらの2号機のエンジンOHを進めて行きます!サーキット走行からVTSのテスト用として頑張ってくれたエンジンを降ろして行きます〇エンジンも無事に降りましたので、引き続き清掃作業を行って行きますね〇最後にOH依頼のクランクを点検して、本日の作業完了となります〇明日も引き続き作業進めて行きますね😊ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!本日は大阪府A様からのご依頼で、こちらの綺麗なMC21ロスマンズのメンテナンスを進めて行きます〇走行後1週間程度でエンジンが掛からなくなったとのことで、エンジン不始動の原因とその他に不具合がないかを点検して行きます。点検の結果、エンジン不始動の原因が点火系だというのが判明しましたので、引き続きその他の状態も確認して、作業を進めて行こうと思います😊作業中、ご連絡頂いていたOHクランクが届きましたのでこちらも点検してOHを進めて行きました〇MC28の液晶交換依頼、こちらは外国の方からのご依頼となります。意海外の方からのご注文や作業依頼も多くあり、海外でのNSRの認知に嬉しくなります〇これからもNSRやT2Racingを知って貰える様に頑張って作業して行きますね☺️ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!広島県I様のMC18-89、シャシダイ上での走行テストから各部の点検まで無事に終わりましたので、最終仕上げをして行きます〇今回リアシートは社外品に交換、塗装し直したフロントフェンダーには、1990年のロードレース世界選手権で活躍していたTERRAのカラーワークスマシンに合わせて、カッティングを作成させて頂きました〇OHしたエンジン部分には、T2製デストラウォーターポンプカバーやオイルフィラーキャップを装着、マグホイールもパウダー塗装にクリアを重ねてツルツルになりました☺️右サイドカウルを装着して、MC18-89車体フルOH完了となります!広島県I様お待たせ致しました!車体のフルOHからマグホイールの再塗装、Jhaチャンバーも綺麗になって全ての作業が完了致しました〇気温も暖かくなって来ましたので、是非NSRでの走行楽しんで下さいね、😊この度は車体フルOHをご依頼頂き、誠にありがとうございました〇
どもっ!いまこうですっ( ^ω^ )NSRmini用にと進めている大型ラジエターですが試作2個目が出来たので4号機にてテストを進めて行きます。1個目試作品から取り替えてフィッティングから進めました。部分的に作り変えたのでその辺りのチェックをしながら取り替え完了。少しコア部分も大きさを変えたのでカウルをカットしました。テスト走行をする日がなかなかなく進みが悪いですが着実に進めて行きますp(^_^)q
こんにちは!本日も引き続き広島県I様のMC18-89、車体フルOHを進めて行きます〇パウダー塗装に出していたリアホイールハブ取付パーツもホイールと同色のゴールドで仕上がって来ましたので、早速差し替えて装着して行きます〇エンジン始動後の各種調整も行い、シャシダイ上で負荷を与えて各部の点検を行って行いました。当時物のJhaチャンバーもしっかり上まで回りますね〇そしてこちら久しぶりのT2Racing2号機、今回新しい測定機材が入ったとの事で、VTSのより詳しいデータを拾って行くことにしました〇このデータからまた新しい事も分かるかも知れないので、今後もしっかりチェックして行きたいと思います!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!引き続き広島県I様の89車体フルOH進めて行きます〇今回ブレーキディスクも新品にしましたので、ブレーキパッドももちろん新品に、ベスラのストリート用を装着しました〇フロントのHEL製ブレーキホースは、入庫時と同じダブルタイプで制作しました。バンジョーを接続している部分がスリムなので綺麗に並んで装着が可能です〇タンクコートを施したタンクに、新しいガソリンコックを装着して行きます〇全ての油脂類を入れてエンジン始動まで進めることが出来ました、不安だったPGMも一先ずは大丈夫そうなので一安心です〇また引き続き進めて行きますね(^-^)本日も最後にOH依頼のクランクを点検して行きます。事前にクランクが焼けたとの連絡を頂いていましたが、予想以上にしっかり焼けていました……予備のクランクをお持ちみたいなので、そちらの到着を待って進めて行きます〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!マグホイールのパウダー塗装で中断していた広島県I様のMC18-89の車体フルOH、少しづつ部品が入荷してきましたので、続きを進めて行きます〇パウダー塗装に出していたマグホイール、今回はさらにクリアー塗装もお願いしたので、ものすごいヌルテカで帰って来ました〇フロントブレーキディスクやベアリングも交換の準備をして、残りのスプロケハブ取付部分の到着を待ちます〇ブレーキホースはHEL製のクリアタイプ、今回フロントはダブルタイプで制作しました(*^^*)Jhaチャンバーはサビが酷かったのですが、オーナー様の方でOHの手配をして頂き、ピッカピカの状態になりました〇MC18用、T2R製1層ラジエターを装着して本日の作業完了となります〇また明日も進めて行きます!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!お待ちのお客様、大変お待たせ致しました!バッグオーダー状態だったパーツ類がやっと入荷してきましたので、まとめて出荷準備をしていきます〇先ずはギアーズのスペシャルリアサス、別体タンクモデルの油圧プリ付きモデルですね!各種調整を行って仕上げて行きました〇これとは別にピギーバッグモデルも有りますので、気になる方はネットショップを覗いて見て下さいね〇マトリスのリアサスも、同様に取付長等を調整して仕上げて行きました〇低フリクションベアリングで有名な、STM製NSR用エンジンベアリングセットも入荷致しました!注文頂いているお客様は直ぐに発送致しますのでもう少しだけお待ち下さいね〇先日発売開始したMC21用の新しい点火システム、VTSもご連絡頂き直接来店して御購入頂きました〇基本的な内容は付属の説明書にも記載してありますが、直接お話させて頂く事によって細かな内容もお話させて頂けますので、お近くの方は是非1度ご来店下さい〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!岡山県H様からご依頼頂いた88エンジン単体OH、キャブレターの点検・洗浄も完了しましたので仕上げて行きます〇各種ジェットにフロートバルブシートも交換してリフレッシュしていきます。キャブレターボディのガイドガスケットも交換して、左右のボディを繋げればTA20キャブレターのOH完了となります〇OHが完了したMC-18 88エンジンとキャブレター、追加でご依頼頂いたRCバルブサーボも差替え対応で作業完了です!H様お待たせ致しました。MC-18 88エンジン及びキャブレターのOH、無事に完了致しました!この度は作業のご依頼ありがとございました〇そして、TZRのクランクOH依頼品も届きましたので、分解点検を行い本日の作業完了となります〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!岡山県H様からご依頼頂いたエンジン単体OH、ジェネレーター周辺も組み上がりましたので、最後にオイルポンプシールキットを交換して仕上げて行きます〇シールを交換したオイルポンプを装着して、MC-18 88のエンジン単体OH完了となります〇エンジン単体OHのあとは、同時にご依頼頂いていた、キャブレターOHを進めて行きます〇こちらは分解・点検を行って行きました〇最後にOH依頼品のクランクを点検して、本日の作業完了となります!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
どもっ!いまこうですっ( ^ω^ )先日は沖縄市にあるマルチフィールド沖縄にて開催されたスーパーコムコム走行会に参加して来ました。4号機のセットにと思い参加しましたが朝から生憎の雨。午後から雨はあがる予報となっていましたので祈りながら待ちました(๑˃̵人˂̵)午後からは予報通りに雨はあがりだんだんとドライになって来たので車両の準備をしました。14時台に模擬レースがありそこから走行参加!スプロケもまだ煮詰まってない状態からの1発目走行ではまだまだ色々なセットがずれていて攻め込む事は出来ませんでした。しかし貴重な1走行が出来たので次の走行日までに変更したいなと思います。ジャンケン大会でアイスクリームの商品券をゲットしたりと楽しい会でしたぁ(^ー^)翌日には車両のメンテ・各部セット変更をしました。次に乗るのが楽しみですぅ(*´∇`*)
こんにちは!引き続き岡山県H様のエンジン単体OHを進めて行きます〇今回はSTMエンジンベアリングセットを装着しますので、ミッションホルダー側のベアリングも交換していきます。メインシャフト、カウンターシャフトをホルダーから取り外し、点検・清掃後に低フリクションのSTMベアリングを取り付けました〇Rカバー周辺のパーツを準備していきます。T2製ウォーターポンプギアに湿式クラッチセットを用意します〇各ギアにクラッチも組み込んで行きます〇最後にRカバーで閉じれば、Rカバー周辺完了となります〇MC28の液晶交換を行い本日の作業終了となります〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは!引き続き岡山県H様のエンジン単体OH、組み立て作業を進めて行きます〇OHしたクランクに、ベアリングはSTMエンジンベアリングを使用してフリクションの低減を狙って行きます。OHしたクランクがクランクケースに収まりました〇クランクの次はピストン周辺を組み付けて行きます。シリンダーも再メッキしてありますので、内壁のクロスハッチの綺麗に入ってます✨ホースジョイントもアルミ素材で打ち変えており、腐食のスピードを抑えられます〇シリンダーの高さ調整も前後しっかり行い、ピストン周辺の組み立て完了となります〇また引き続き進めて行きますね😊ではでは(*>∀<)ノ))またねー