現実 | ☆ TOM's blog ☆

☆ TOM's blog ☆

とみこのブログ♪ 座右の銘は「なんでも楽しむ!」
日頃の日記やら、考えやらを綴っていきます☆


まず。

間違って、2つの記事消しちゃったよー;;;

消えるの下書きだけだと思ってた・・・><;


仕方がないので、なかったことにします。。







改めまして。


今日、南相馬市内の鹿島区と原町区を少し回ってきました。




家を出て、国道6号線へと降りていきました。


途中、たくさんの家屋の屋根から瓦が剥がれ落ち、

ブルーシートがかけてありました。

綺麗に倒れたブロック塀、倒壊した蔵など、地震の被害もちらほら見えました。



6号線に出ましたが、そこはまだ見慣れた景色。

もう少し、海に向かって進みました。


すると、周囲の田んぼの色が変わっていきました。


☆ TOM's blog ☆-kashima1

道路もどんどん泥で汚れていきます。


そして、波が到達した付近まで進みました。





「たまげたなぁ、、、」


この一言しか出てきませんでした。

(この地区の方言で、たまげた=驚いた)




海から数キロあるこの距離で、

海と流されずのこった何本かの防砂林が目で確認できます。


☆ TOM's blog ☆-kashima4

そこまで、一面が瓦礫のはらです。


数日前に捜索隊が入っていたのでしょう、

道路の脇には見つかった写真や思い出の品が、等間隔でまとめられていました。



道路の両脇に、冷蔵庫や農耕車、屋根や家具などが散らばっていました。


☆ TOM's blog ☆-kashima5



津波が到達しなかった場所と比べたら、本当に別世界です。




ここには、アパートの2階部分だけが残っています。
☆ TOM's blog ☆-kashima6




そこからさらに海側に向かうのは、恐怖が勝ったのでやめました。

もう一度6号線に戻り、今度はニュースでも写された野球場に向かいました。

こちらも、ひどい状況でした。。


こちらはまだ捜索隊が入っていない場所もあり、

毎年お祭りで活躍する馬が、瓦礫の間に倒れている所もありました。



☆ TOM's blog ☆-kashima8

奥に見えるのが野球場のバックネット部分です。

泥がひどく、近づく事は出来ませんでした。



☆ TOM's blog ☆-kashima7

こちらも野球場の一部。


昔、従姉妹たちと巨人の試合を見に来ました。

まさか、ここまで波がくるとは、いったい誰が想像したでしょう?




南相馬市鹿島区は、ほとんどが30km圏外と言うこともあり、

捜索も進んでいます。


捜索の入っていない場所は、本当にひどかったです。

まだ多くのご遺体様もあるかと思うと、長く見ていることはできませんでした。


明日は、原町区カイハマの写真を上げたいと思います。