Niigata Univ. Ice Hockey 部log -5ページ目

新チーム 快進撃!!

いや~みなさん、試合お疲れ様パー


そして国体練乙。


背筋と首、恥骨が痛い今日この頃。


みなさんオリンピックみてますかはてなマーク




さて先日行われた北信越リーギュ。


試合内容こそ課題山積な結果ではあるが、


勝ちましたねチョキ


気分良く新潟に帰ってこれました。

(14000円であんなに気持ち良くなれるなんて・・・)


新ティーム。まだ負けなしですね。

。。。強し!


その背景には試合の雰囲気が良かったなんてこともあるのでははてなマーク


先行したゲーム内容に加え、

誰かさんの異常なまでのハイテンションテンションUP↑↑


俺は心から楽しかったよ。うんうん

なんて言うとまたヒデから天狗だとか言われるが、


実際


ピリオド間には各方面から意見が飛びあい、


お互い言い合えるシチュエーションができていたしね。


ああだ、こうだ、言えるほどのになってきたのかな??www


まあ一部では試合でへこんで帰ってきた


HONDAとか

HONDAとか

HONDAとかいるけど、


それは今の時期完璧にこなせるなんて無理だし、


自分に幻滅することだってあるだろう


だけど


だったらそれなりに課題を見つけ、


いかに克服するかが大切になってくるよねグッド!


事実その後の国体練で一生懸命がmmばっていただろうし。たぶん





三月初めには松沢杯もあり、


自分たちよりも格上のチームとの対戦も多いことでしょう。


それぞれが目標を高く持ち一回一回の練習に臨みたいものですな。



昨日女子ホッケーでカナダ代表のプレーを見ていて思ったのが、


トップの人たちも基本に忠実なプレーしてるなってこと。


ダンプしてフォアチェック。コーナーでの組み立て。




自分はよくコーナーから高めの位置までパックを持ってきてしまい、


Wの邪魔にあいミスをするんだが、



代表レベルでもやはり高めに逃げるよりコーナーにほおって


組みなおすよね。



参考になりやした。。。



さて今日の新大練もがんばりまsssっしょう!!



げじげじ王子のHIDEはどんなプレーを見せてくれるかな・・・・・













プランB

プレーヤー全員ハーフバイザー作戦!!


敢行じゃーアップアップ


だって強そうじゃんひらめき電球



高校の友達が某大学でアイホしてますが、

すっげーチームの雰囲気がいいとか。


みんなハーフだとか・・・


それ、良い音譜音譜




技術じゃね~=

見た目からだぜえええ雪だるま



てことで、まずはヒデからねにひひ



アイスホッケーってなんでこんなに楽しいんだろー



筋トレ メニュー



シーズン中 ウエイトトレーニング

シーズン中であることと、同時にランニングを併用することから、ウエイトでは上半身を中心にトレーニングしたいと思います。

また、ウエイト前後は各部位を20秒前後のストレッチをすることを義務とします。

週一のウエイトでは絶対的筋肉量を増やすことはできないので、各自の自主トレをとりいれてください。腕立て、腹筋、背筋、懸垂、など・・・

概要

・上半身を大胸筋・背筋・腹筋・三角筋・上腕筋の五つの部位にわけ、目的別にメニューを考えました。

・各筋トレの前に必ず半分の重さで10回程アップを行ってください。

・身体づくりを目的とするので負荷設定・基本回数は10回限界の重さを83セットとします。

・各筋トレのインターバルは約一分、必ず取ってください。

・水分補給もまめに行ってください。

・ウエイトの優先順位は大きい筋肉からです。なるべく大胸筋・背筋を先に行い、その後上腕・三角筋へと移ってください。(あくまで施設の混雑状況を見たうえで)

*ドロップセット:重さを5キロ落とし(マシンを使用した場合は重り一個分)、限界回数。さらに重さを落とし、限界回数。計2セット。この時に限り交代せずに、インターバルはなるべく短く。

これは大きい筋肉を鍛えるときに使用します。

メニュー

大胸筋:ベンチプレス83セットの後、ドロップセット             

   :バタフライマシン103セットの後、ドロップセット(3セット目が終了した時点で続けて重りを一つ落とし限界、更に落とし限界、更に落とし限界をする。    つまり、限界×3セット)  

背筋:デッドリフト153セット(動作は2秒前後)

*ただし、腰に負担がかかるので最初は軽い負荷で正しいフォームを意識して。

痛みを感じたら即中止すること

  :背筋303セット

広背筋:ラットプルダウン(バック)103セットの後、ドロップセット(バタフライマシン同様に重りを一段階づつ変えて、限界×3セット)

腹筋:腹筋502セット

*各自、メディスンボールなどを用いて負荷をかけてもよい

三角筋:ショルダープレス63セットの後、ドロップセット

アップライトロー103セット

上腕:バーベルカール83セット

*ダンベルを使用してもよい

以上でだいたいのメニューは終わりです。

後は限られた時間にあわせてその都度考えていこうと思います。

おまけ 下半身

大腿四頭筋:スクワット 203セット

*高負荷でのトレーニング施設がないため低負荷で回数を多く

     :レッグエクステンション103セットの後、ドロップセット

     レッグプレス103セットの後、ドロップセット

大腿二頭筋:レッグカール12/10/8/6回の後、ドロップセット

下腿三頭筋:カーフレイズ303セット

内転筋:ヒップアダクション203セット




対金沢大学 北信越リーグ

金大に・・・・・勝ったぜえええアップアップ


やっほークラッカー



ペナルティをたくさん取られたが・・・


カバリッジも穴だらけだったが・・・


フォアチェックだって何度も失敗したが・・・



勝った。。。



とりあえず、うれしいどすなニコニコ




まあ今回の試合で今後の課題が浮き彫りに

なったのも結果としてokということで、




次は富山ーーーーグー



個々人が今回の試合を糧に


さらなる磨きをかけていこうグッド!



ちなみに私、次も遠慮なく

決めちゃいますから~( ̄▽ ̄)=3







それにしても、この二日間。


試合→ボーイズ→国体。寝て→国体→新大


この日程は


後にも先にも今回だけでいいや・・・


なあ98&33.


02でしたパー







ああ、なんだか氷に乗りたくなって


くーるー音譜ラブラブ





追伸。少し大事な話


夜の国体錬が終わった後、98がへこんでいました。


なぜかと言うと、

永島さんにスケーティングについて

いろいろと言われたたからです。


単刀直入に言うと、

スケーティング時に膝が曲がっていないとのこと。

これ、前々から言われてましたね。



今の段階で間違ったフォームを身につけてしまうと

これからの修正はできないとおっしゃっていました。



98にかかわらず、

思いつく限り448215837の方々は

膝を曲げるスケーティングができていないように思えます。

もちろん他にもいますが・・・


修正するには

インカレ予選が終わった

基礎をたたきこむ

この時期しかないと思います。


たとえば練習の最初のラインダッシュ。

ただ思いっきり滑るのではなく


もっともっと膝や足首を意識しましょう。


これは全員に言えて

練習には何か意識を持ってやらないとだめですよねパー









せっかくビデオを撮ってもらっているのですから

自分のスケーティングと

うまい人のスケーティングを

比較するのもいいですよひらめき電球



ではでは

次の練習で、

「あっ、あいつ意識してるな」って思わせるような

プレー見せてください。




追伸の追伸


足首を使うコツ?みたいなもので

靴ひもの調整も考えてみては?


ただ全部がちがちに締めても

踏み込みで遊びがないと曲がりませんよね


また、サイズの合わない防具も良くないかと

でかいパンツをはいてれば、

膝を上げるのだって大変でしょう。