今朝、近くの内科クリニックで健康診断を受けてきました。

 

 

 

 

 

 

ごくごく基本的な内容です。

 

身長5ミリも伸びてた(笑)(笑)

 

体重変化なし

 

血圧・尿検査共に異常無し

 

ドクターの診察でも異常なし

 

血液検査結果は2週間後

 

 

クリニックは比較的新しく外観もオシャレです。

 

ドクターの対応も安心でき、受付スタッフもナースの感じも良い。

 

身体を診てもらいながら

病院を観察している私です。

 

 

 

 

 

専門学校で人間関係論の授業でした。


今日も学生達と元気に進めてきましたよ。


対面講義が嬉しい爆笑





今日は『きく力』について。


聞く

聴く

訊く


意識の違いで様々な使い方がありますね。


授業では、

アメリカの心理学者カール・ロジャースの

積極的傾聴について学びます。


理学療法士、作業療法士を目指している彼らにとって傾聴はことさら大切な事です。


よい聴き手に必要なことってなんだろう。


聴くための基本的態度とは。


様々なことを共に考え学びました。


今日もありがとうね合格合格合格






終えて、質問に来る学生もいれば、


お寿司連れてってーと甘える学生や(笑)


今日の服可愛い~と寄ってくる女子もいて


何とも賑やかでした( ≧∀≦)ノ




4800円が今なら980円!


こんなフレーズよく耳にしますよね。


最近問題になっている定期購入詐欺。


いやいや、そこのページをよく読むと

ちゃんと初回はお試し価格で安いけれど

その後は定価と記されている場合がほとんどです。

詐欺とは言いきれない。



あわてんぼは初回の値段に引っ掛かるんですよ。


あわてんぼはどなた?





です。笑い泣き笑い泣き笑い泣き


先日、目のサプリを購入したら、丁寧な梱包で送られてきました。

このサプリは初めてだし楽しみだわ~。



でも‥‥‥あら?

3袋もある。



3つも頼んだ覚えがないのに??



いゃん。




会社に電話をしたら、


これは定期購入の品で、ホームページにもちゃんと記載しております。


確かに。


見落とした私が悪い。


初回試して調子が良かったら次回の購入を考えます。



目のサプリを購入するくらいだから

大事な部分は小さな字じゃなく


大きな字


にして欲しいわぁ←心の声


結局、私の勘違いでの申し込みを謝罪し、

2個返品することが出来ました。


ほんとにごめんなさい。あせるあせるあせる



こちらの会社は良心的で返品を了承してくださったけど、応じてくれないところもあるかもしれません。


ネットでの買い物は日常茶飯事でとても便利です。


内容をよく読んで申し込みしないといけませんね。


で、こちらのサプリ、悪くないけど

結局ファンケルに戻りました(笑)






うちのリリー

食いしん坊です(^o^)




今日はお天気が良い晴れ
掃除洗濯スイスイやりました。

最近ストレッチを怠っていたせいか
身体がなんとなくかたい。


リリーはしなやかに色んなポーズを見せてくれます( ≧∀≦)


肩こりなんてないんだろうね(笑)

リリーを見習って体操でもしよっと。


明日の講義の準備します。
学生諸君!待っててねー爆笑

今日も良い日に!



何度聴いても何度も泣ける。

 

菅田将暉クンと古川琴音ちゃんの演技も胸にじんじん響いてくる。

 

こんなピュアな姿はずいぶん大人になった私の心にも響いてくる。

 

一生そばにいるから

一生そばにいて

 

 

 
今日は結婚式。
 
この曲に合わせて演出があります。
 
シュミレーションしながら、
すでに胸がいっぱいです。
 
お二人に寄り添いながらMCしてきます。
 
 
良い1日を(*^^*)
 
 
昨日の朝は雨。

打合せで早目に着いたので堀端を散策した。

ちょうど小止みになって新緑が鮮やかでした。

雨もいいものです。


のどかな噴水。




向こうに白鳥(*^^*)


今日も良い日でありますように。


フジカルチャーで絵本講座でした。


ある方はお孫さんに読んであげるのが至福の時だそうです。


そのお孫さんが最近は読んでくれて、これもまた幸せだとおっしゃる。


お孫さんと素敵な時間を過ごす様子が目に浮かびます。


 

 
 今回もたくさんの本を用意しました。

その中から数冊を選んで読み、気づきを共有します。

長谷川義史作「いいからいいから2」を読んだ後、ここに登場するおじいちゃんにフォーカスしました。

いいからいいから、とヘンテコな状況も受け入れるおじいちゃんのおおらかさが愉快です。

介護の現場で働く方から、
「認知のある高齢者からも教えてもらうことがたくさんあります」

現場を知る人ならではのお話に引き寄せられました。

どの絵本にも反応が良くて贅沢な絵本タイムになりましたよ。

大人同士で絵本を介して親しみ合う。

すてきでしょ(*^^*)

ご参加ありがとうございました。

 

専門学校での講義、4月の新学期から元気に進めています。

 

状況により対面授業の場合やリモート授業になることもあります。

 

 

 

学校側も対応に大変な様子です。いつも本当にありがとうございます。

 

リモートでの講義は学生の直の様子や空気感が伝わりにくい部分もあります。

 

しかし頑張らねば。

 

 

先日のリモートではパワーポイントを使って進めました。

 

リモートのシステムはZoomにも似てますが、この学校独自のものです。

 

パワーポイント作成もだいぶ慣れてきました。

 

あれこれ機能を使って面白がっている。

 

いずれ動画も使いたいな。

 

てもやっぱり対面が好き。

 

実技レッスンはなるだけ欠かしたくない。

 

学生たちも日常のスケジュール変化はストレスだろうな。

 

一緒に頑張ろうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ブライダルは少しずつ戻って来ています。
でも、やっぱり一進一退です。
6月も7月も一部キャンセルの連絡有り。えーんえーん
 
 
 
延期を重ねる新郎新婦のことを思うといたたまれません。
 
叶ったその日は目一杯楽しみましょうね!ラブラブラブラブ
お待ちしております。
 
 
 
気持ち上げるよ~~!
 
というわけで
 
県立図書館に行ってきました。
やっと開館です。
 
駐車場チケットを受け取るときに、係のおじさんが「図書館ですね。今日は多いよ。みんな待ってたんですね。」
 
私もその一人です(^^)
 
 
車を停めて公園内を歩くと
 
キッチンカーもお目見えです。
 
 
 
 
 

 
テレビ取材のクルー達も!
 
お天気も良くてキッチンカーの明るい色が映えてましたよ。
 
公園は日向ぼっこする人もちらほら。
 
 
 
 
図書館は通常の、人の入りでした。
 
混んでいる様子はない。
 
でも皆さん待ってたのでしょうね。
 
気になっている小説や
 
明日の講座の参考にと絵本を借りてきました。
 
気分上がりました爆  笑爆  笑
 
 
 
 

この日の新郎新婦も輝いていましたラブラブ

 

GW真っ只中、ご参加いただいた大勢のゲストの皆様を魅了しましたよ合格合格

 

延期をされて待ちに待ったお披露目の時です。

 

打ち合わせの時から華やぐお二人の様子がとっても素敵でした。

 

最初はゲストが100人くらいのご予定でしたが、かなりご考慮され当日は60人くらいでした。

 

 

 

会場側も感染対策は必至。

 

マスク・消毒液・換気・各ゲストの間には透明アクリル板が設置されました。

 

新郎新婦からも、替えのマスク、除菌シートが各席に置かれています。

 

 

準備万端!

 

始まる前のスタッフ打ち合わせで再度注意事項を確認し合い、マスクで顔が見えづらいからこそ笑顔でがんばろー!

 

マスクしてても表情は読み取られますからネ。

 

気合十分でスタートしました。

 

 

 

 

大きな拍手で迎えられた新郎新婦。

 

マイクを持ちながら、今までとは違う緊張感を感じながら進行しました。

 

美しい姿が目にも心にも沁みちゃう。

 

 

和柄のドレスもお似合いでしたよ(^^)

 

 

司会をする中で、

 

今までのご披露宴では感じなかった驚きがありました。

 

それはゲストのみなさんのマナーの良さ!

 

今まではいたるところで歓声が上がったりお酒を酌み交わしたり

 

席を移動して歓談を楽しむ場面がたくさん有り、

 

それはそれは賑やかで和やかでした。

 

 

コロナ禍の今、

 

ゲストは状況をわきまえ、席の移動は少なく大声で話すのは遠慮されていました。

 

ケーキ入刀シーンなどハイライト場面では

 

今まで、写真を撮ろうとどっと前に出てポーズのリクエストしたりワイワイ盛り上げてくださってましたが、

 

今回は自席でカメラやスマホを向けていらっしゃいます。

 

(司会の私から移動を遠慮してたいただくようなアナウンスは一切していない)

 

コメントで盛り上げましたよ~~~爆  笑

 

 

 

決して静かなパーティーではありません。

 

祝福のお気持ちがあふれてとっても和やかで笑顔があふれています。

 

ゲストのみなさんの思いやり。祝福の新しいカタチ。

 

そのことに私は感動していました。

 

結婚式、招く方も招かれる方も今までとは違う気遣いが必要です。

 

無事に進行出来てほっとしました。

 

新婦さまから後日メッセージをいただきました。

 

「司会が高橋さんで本当に良かったですドキドキ

 

もったいないお言葉です。ニコニコ

 

結婚式、開催を決断して本当に良かったですね。

 

心からおめでとうございます!