超小集団活動?おれのあたまの中見える化!!日記 -2ページ目

^^;

すごい久しぶりにブログひらいてみました^^; 

最後の記事が昨年の11月18日だそうです。約4ヶ月ぶりですか。

プロジェクトが終わるまでは継続しようと思っていたのですが、

日々の忙しさに追われ、残念ながら続けることができませんでした。

このままやめるか再開するか迷いましたが、とりあえず再開してみよーかと

思います。毎日は無理かもしれませんが・・・。

サボってたので結構ネタはたまっているかもw ボチボチ書いてみますデス。


本日の福岡の最高気温は18度。桜もついに満開ですさくらさくらさくら

寒い日が続いていましたが、ようやく春!って感じになってきましたね。

うちの会社でも、先日、西公園で花見がありました。

例年より暖かく感じ、楽しく飲むことができましたです。

満開とはいきませんでしたが、なかなか綺麗な夜桜でしたよ。

お花見も、今夜あたりがピークなのでしょうーね。










浅田次郎先生のサイン

中原の虹(浅田次郎著)弟四巻を購入しました。講談社Book倶楽部で

Web限定200冊、浅田次郎先生直筆サイン入り!に魅かれ、1巻~3巻は

持っていないのですが、ついついw ももチータさんに便乗です。

(ちなみに、ももチータさんは、1巻~4巻まで全部直筆サイン入り)


中原の虹 第四巻/浅田 次郎
¥1,680
Amazon.co.jp

asada

はじめて浅田次郎先生のサインを見たのですが、すごく美しい字を

書かれるのですねお~ このサインだけでもとても満足ですまるちゃん風


この本は、とても楽しみにしていた本なのですが、通勤中読書が中心の

私としては、ハードカバーの本は持ち運びがつらく、文庫本の出版まで

待つつもりおりました。しかし、ついつい直筆サインにつられてしまい^^;

こうなれば、1巻~3巻もハードカバーを購入するしかありませんハート

しかも、出来れば直筆サイン入りが欲しい~って感じです。

浅田次郎先生のサイン会の予定を調べましたが、残念ながら福岡での

予定はなさそうです(泣) 東京、大阪までサイン会にでかけてみるかと

半分本気で考えはじめていたりしますw でも要整理券みたいですし

厳しそうかなぁんー


この本は、私の最も好きな1冊である「蒼穹の昴」の続編になるそうです。

「蒼穹の昴」は、清朝末期を描いた歴史小説です。西太后側、皇帝側

それぞれの立場に身をおいた幼なじみである二人の主人公の青春を

通して、滅びゆく清朝の悲哀が描かれています。浅田次郎先生の

代表作の1つです。実は「中原の虹」については、「蒼穹の昴」の続編で

ある事、主人公は袁世凱と張作霖の2人である事くらいしか知らない私

ですが、きっと「蒼穹の昴」と同様な感動がある事と期待しています。




SEのスキル(#2)

前回・・・といいましても1週間ぶりになりますが、SEのスキルについて

続きを書きます。やはり平日は書けなかったようです^^;

しかし、私は9時前後には会社をでますが、それでもチームの中では

一番早い帰宅です。プロジェクトのみなさんは、ホント遅くまで頑張って

いますね。厳しいスケジュールですが、それを守ろうと頑張って

いるみなさんの努力にただただ感動のこの頃です。おそらくこの仕事も

今ピークを迎えているのだと思います。後3ヶ月ですかね。

途中お正月休みをはさむ事が幸いには思いますが、体の方も十分に

気をつけて貰いたいと思います。みんなで最後までやり遂げたいですね。


さて、SEのスキルですが、次は我々が一番時間を費やす場面である

開発フェーズについてです。多くの人がスキルというキーワードで

最初に想像するのは、やはり各種ITスキルだと思います。


提案フェーズでも、ITスキルについての必要性を書きましたが、

この場面においては、インプリメントのためにさらに掘り下げたスキルが

要求されてくるものと考えます。OS、ミドルウェア、開発ツール、言語

などですかね。昔と違い、とにかく次から次にと新しいIT技術が登場して

きますね。私自身も10年くらい前までは、それでもなんとかついて

いきたい!と思い、それなりに努力もしていたような気もしておりますが

最近では全くダメダメな状況です。


例え大枠であったとしても、すべてを理解することなどはおそらく

不可能な事だと思います。ですが、やはり自分の得意なIT領域を作ることは

絶対に必要なはずです。私の中で大切だと思っている事、そして難しいと

思っている事は、世の中のはやりと、会社、セクションの中でのはやりを

常に気にかける事。そして自分の仕事においてのその技術の必要性を

しっかりと判断していく事だと思います。数ある技術の中から、自分にとって

必要な、あるいは有効な技術を絞り込んでいくという事ですね。

とても難しい事ですが、それをしなければ、何のプロフェッショナルにも

なる事ができませんしね。本当に選択肢が多く大変な事ではありますが、

まわりにながされず、自分のスタイルで仕事をしていくためには、

この事はとても大切な事であると感じます。


続きはまたにします^^;



プリンタ買いました(*^_^*)

久しぶりにプリンタ買いました*^_^*)

昔は頻繁に買い換えていたのですが、数年前に購入したプリンタが

とても気に入っており、めずらしく長らく使っておりました。

EPSONのPM-930Cって機種だったのですが、最近ではさすがに

くたびれてきた様子でしたし、デジイチで撮った写真のプリントなども

楽しみたいと思い、買い換えを決心しましたです。


購入した機種は、EPSONのPM-A840!初の複合機でございます。


EPSON PM-A840 マルチフォトカラリオ インクジェット複合機
¥19,620
Amazon.co.jp


ECカレント楽天市場店での購入でございます。木曜日の夜に注文し

本日AMに届きました^^ 価格は税込み19,200円。送料無料で

ございます。最新機種の複合機がこの値段!まじビックリです。

10年くらい前に、プリンタとスキャナを同時に購入した事がありましたが

確か12万円くらい払った記憶があります。安くなったですねー(ノ゚ο゚)ノ


早速セットアップし、少し使ってみました。とりあえず試してみたのは

SDカードからの印刷、パソコンプリント、コピー機能、携帯電話との

赤外線通信でございます。やはり写真の印刷はかなり綺麗!ですね。

PM-930Cでもそれなりに満足していたのですが、全然こちらの方が

綺麗な気がします。カードからの直接印刷もかなりGood!ですね。

モニタで印刷する写真を選択し、OKボタンって感じですが、

パソコンなしでプリントできるのはホント便利です^^。

今まで以上に気軽にプリントできるように思えます。写真が溜らずに

済むかもです。一番面白かったのは、携帯電話とのIr通信です。

携帯電話を操作して、プリントしたい写真を選びIrssボタンを

押すだけでプリントできます。携帯電話のカメラって撮ったままで

終わることが多かったのですが、もっと使えそうな予感でございます。

そろそろ年賀状の季節ですし、毎年おっくうな年賀状作りにも、

今年は多少気合が入りそうな気がします。





SEのスキル(#1)

最近、今の私の仕事に必要なスキルについて考える機会がありました。

以前より、私の中では勝手ながら現在の業務を遂行する上で身につけて

おくべきスキルへの思いがありまして、この機会にそれを少し整理してみようと

思います。長くなりそうですので、元気がある時に少しずつ書いていきます。


SEという呼称も本当に範囲が広く、いろいろな仕事をされている方が

いらっしゃるかと思います。私の会社だけを見ても、隣のグループですら

全く違った仕事をしている場面もございます。私の主たる業務は、

お客様に対する個別SIでございますので、以降は、その業務で必要な

スキルとなりますデス。


個別SIであれば、まずは「システム提案」というフェーズから始まります。

お客様へのコンサルテーションや、RFPへの回答などアプローチは様々

かと思いますが、いずれも「お客様の発する言葉」の真意を理解する力

必要と考えます。その上で、お客様がかかえている問題点を明確化し、

その解決策を具現化していきます。この場面においては、まずは、

お客様の業務に対する知識が要求されます。業務ノウハウがなければ

問題点の把握も難しい事ですし、ビジネスプロセスの改造についても

語れません。何より、お客様に安心感を持って頂く事が厳しくなってきます。


お客様がかかえる問題点や、システムへの期待がはっきりとしてきたら

次は、これを解決(実現)していく具体的なシステムをイメージして

いかなければなりません。私達はシステム屋ですので、当然お客様が

最も期待をよせる場面であり、また競合時などは他社と明確な差別化を

計る事ができる場面でもあるはずです。ネットワークなどのインフラ、

データベース、APサーバ、Webサーバなどのミドルウェアの製品知識、

パッケージソフトウェアやその他業務ソフトウェアの適合性ノウハウなど

案件によって多少の違いはあるにしろ、システムを実現する為に必要な

IT知識が要求されてきます。さらに大切なのは、これらIT製品の上に

実装する具体的なシステム像を発想する力と考えます。それを的確に

発想するためには、利用者、利用場面、利用頻度、重要性(信頼性)、

今後の発展性(拡張性)などなど、様々な側面から折り合いをつける

必要があると考えます。このバランスが上手くなければ、良い提案には

ならないと感じます。というか、私的にはとても気にします。


さらに付け加えますと、コストパフォーマンスを推し量る力が重要です。

これはとても難しい事とは思いますし、お客様でなければ本当の意味での

試算などできるはずはありません。ですが、お客様は利益を生む為に

システムへの投資をされるわけです。このシステムがお客様にどれだけの

利益をもたらすか?という事を具体的とまではいかないにしろ、

意識した上での提案でなければ、お客様に受け入れて貰えるものに

なるはずはありません。


そして最後にプレゼンテーション力です。

どれだけ良い提案であったとしても、それがお客様に伝わらなければ

なんの意味も持ちません。わかりやすい提案書って良く言いますが

私が大切に考えている事は、お客様の問題点や投げかけに対して

1つ1つ確実に答えを出していく提案書を作るという事です。そして、

それら1つ1つについて、私達が真剣に考え抜いた事をアピールする

という事です。(本当に真剣に考えなければ意味はありませんがw)

「人前で話すのが苦手だから、プレゼンは・・・。」なんて話を聞く事も

あります。私も正直得意な方ではありません。ですが、いつも

「一生懸命考えて作った提案書だから自信を持って話そう!」って

そんな気持ちでプレゼンしています。結局、資料も話も、心が伝わるか

って事なのだと思います。


多少脇道にそれた感^^;がありますが、まずは提案フェーズにおいて

私が必要と感じている主要なスキルでございます。既に疲れてきましたが

次回は、次フェーズ以降の話を書きたいと思います。平日は多分無理

かなw