ecollabo~流木屋~ -43ページ目

幸せのあしあと♪

~TS330332.JPG
可愛いでしょ(^o^)?
きれいな楽しい色で作った『にくきゅう』のお守りシリーズ♪
、。,.:;゜´`。,.゜
「み~んな幸せになれるように、世界中のワン&ニャンの数だけ作って、ママやファミリーや彼らを愛する隣人に届けたくなるネ」(=^_^=)
‥と、クロもアッシュもカイも言っております♪
わたしも、作ってると‥今まで出会った犬たちがみんな一緒にいるような、幸せな気分に夢中になってしまいます。
あのコはこの色、このコはピンク‥
オレンジは元気なカラーで、虹の色も可愛い~
☆≧∞≦☆
‥つい、とまらなくなりそうな楽しさと、犬たち猫たち、ママさまたち‥み~んなに感謝の気持ちが溢れていっぱいになります。
だから、
にくきゅうのお守りを、『幸せのあしあとマーク』と呼ぶことにしました~♪
「イェーイ!」
(^_^)v(^o^)(^^)/
「これからもよろしくね~」クロ、カイ、アッシュ
※「うちのコ色のにくきゅう」(お守り)を作ってほしい方もお気軽にどうぞ♪
ワンコのお手手を見せてくださるか、お好きなカラーでお作りします。
ちなみに、3本指と4本指バージョンもありますよ♪
~みなさま良い一日を~

中華の名店

060925_1952~01.JPG
藤沢駅近くのビル地下にある、中華料理店『古久家』。
店内に、一歩足をふみいれたとたん‥
「ここは中国か香港?」
と思わせるような、レトロなつくり。
緑と赤のムードある照明‥、イマドキまだ、こんなテーブルとイス~(☆o☆)!
ラーメンは500円でおつりが来るうれしさ。
ワタクシのおすすめは、タンメン580円なり♪
野菜たっ~ぷりで、たまごが練り込んである麺が、とっても美味☆☆☆
替え玉とか、おかわりしたくなるおいしさ♪
‥ボリュームがあるので、残念ながら挑戦出来ませんが‥(^^;)
早い、安い、うまい、の3拍子です♪
、。,.:;゜´`、。,
有隣堂の入った、ダイヤモンドビル‥ちょっと古くて面白いお店が他にもあって、楽しいスポットです。
(^_^)v

友の気配り

060928_2021~01.JPG
 お仕事帰りに、由比ガ浜のトモダチが、お店によってくれました♪
 まだ一緒にご飯を食べに行けないから‥と、お土産にお惣菜セットを、あれこれチョイスして持ってきてくれました(*^o^*)
 おつまみに、と‥まずは焼き鳥。
おぉ~、さすがの4種選択♪
ねぎまに、あ、アスパラ間!?つくねはなんと、シソ入り!風味がよいです~。
前者3種は大好きな塩、〆は香ばしいタレで♪
‥まるで自分で選んだかのような偉そうな口ぶりです(^^;)
 お腹がすいたら‥と、次はおいなり。
山菜入りで、食べごたえ十分♪
 おまけに‥スイーツですっ!!
 こ、これは‥なんと豪華なディナーセット!
まるで、『日本丸クルージングディナー』に招待されたような気分です!
‥おおげさですか‥?(^^;)
いえいえ、とんでもございません(^-^)р
私には、そのさりげない‥なおかつ優しさ溢れる心配りが、うれしくて嬉しくて、白いハンカチをふりたくなるほど(^^)/~~~
ありがとう~♪
 そして‥‥
いつも応援してくださるみなさん、
心配してくれるお友達のみなさん、
あらためて‥
ありがとうございます~♪
感謝をこめて
和海

新作(葉山○げGOODS)

ML_TS330329.JPG

今日は朝から風の強い一日‥夕方からは一段と雨足がつよくなってきました。
お仕事帰りなど、みなさん大丈夫でしたか?
気温もさがってますから、冷えないよう十分お気をつけくださいね。
早いもので9月もあと少しになりました。本日は、葉山のげんべいさんに持って行くグッズを制作中です。
明日の納品に間に合うかな~、と思いながらも、ついつい新しいアイテムに四苦八苦‥
浜辺で発見したコルクで作ったストラップは、前回、その渋さが好評だったので、再制作。
お約束の屋号の他に‥
CHATEAU GENBEI
なんて描いちゃったりして(^o^)
ぶどうの房にはビーサン型の粒♪
ふざけすぎでしょうか‥
どうか、シャレのわかる御仁のお目にとまりますように!
ちなみに、げんべいさんはワイナリーではありません‥あえて言うなら、ビーサンナリー‥品数、豊富です。
(^_^)v

フラ ピッグ♪

ML_TS330327.JPG
可愛いキャラを見つけました(*^_^*)
お花のレイが似合いそうだったので‥
思わず、かけちゃいました。
真珠の飾りもつけて‥
ハイ(^o^)
フラ Pigの出来上がり~
映画のパクリ‥?
いえいえ、影響ってことで‥

フラ DOG♪

TS330328001.JPG
こちらは、おしゃれプードルさん(^-^)σ
フラGIRL‥っぽいでしょ?江ノ島のお店に並びます。
うちのネコたち用にも作っちゃおうかな~

「姉さん、ボクらで遊ばないでくださいよぉ‥」(T_T)クロ

流木鍋‥?!

ML_TS330324.JPG

お鍋の中は‥流木です。
と、言っても、食べるのではなくて‥流木の作品をつくるための準備中。
お料理でいえば、下ごしらえ(^-^)ですね。
古いアルミのお鍋が、キッチンの流しにピッタリなサイズだったので、笑っちゃいました(^_^)v
レシピは‥
まず、一晩ほど水につけて、汐ぬきをします。
重曹でアクをぬいたり、ブラシ洗いをしたり‥貝殻類は漂白剤につけるなど、素材や状態によって下準備もさまざま。
水洗いのあとは、熱湯をまわしかけたり、お鍋で煮沸消毒したり‥と、まぁ結構手間暇かかっていたりします(^^;)
たかが流木、されど流木。
使っているうちに塩が浮いてきたり、磯の香りが漂ったり‥屋外で使うにはかまわないかもしれませんが‥
あとあとのことを考えると、この作業は欠かせない行程。
そうして、次は乾燥作業です。
これもまた、焦りは禁物。急ぐからと言って、ストーブにあてたりしてると‥木の表面に負担がかかって、ひびわれたりしますから

‥ひもの!?

ML_TS330325.JPG

洗ったあとの流木は、ひもの(アジとかワカメとか‥)用の網に入れて、晴れた日は屋外に干します。
雨が降りそうな時は、こうして部屋のなかへ。
小さな流木でも3日から1週間くらい、寝食をともに(?)してから選別作業‥
ん~、つくづく、漁師さんとか魚屋さんって、偉いなぁ‥と思います。
湘南じゃ、普通のヒトたちも結構やってますけどね(^^)/
春先のワカメ拾いとか、干物づくり♪
‥うちは、もっぱら食べられないひもの専門で、ちと残念‥

逗子“定食”スタイル

ML_TS330298.JPG

いやはや‥‥
(^^;)3日ほど、携帯とまっておりました。本日、お店終了後あわてて大船のケータイショップへ駆け込み‥無事復帰。
で、ブログもアップ滞り‥
ついでに、ちょっと前の記事(^_^;)v‥
画像は、逗子の「ゆうき食堂」で先々週食べた、地ダコとマグロのブツ定食。
なかなかお刺身を食す機会もないので、え~い!昼夜兼用で食べちゃえ~っと、頼んだワタシが甘かった‥。
量がハンパじゃないんです‥ものすごいボリューム!
知ってたはずなのに‥うっかり。
こりゃ2人前だろ~ってぐあいですから、初めて行く方はご注意を。
ちなみに、たこぶつは一緒についてくる調理バサミで切ります。
要タオル持参‥
塩辛と温泉たまごもついてきます、これだけでも定食になるんじゃ!?
ごちそ~さまでございました。逗子流漁師定食‥おみそれしました。
σ(__)σ

外は‥

060914_1405~01.JPG
「ねぇねぇ、アッシュ兄ちゃん、お外でいいニオイがするよ~♪」kai(^o^)

「そうだね、カイ‥ふんふん」=(゜-゜)=
「これは!
お魚のニオイだ~」ash(゜O゜)/
、。,.;゜´`。,
‥次へつづく