新作 流木ネックレス
4月1日~発売の新作、流木ネックレス。
久しぶりの制作です(^_^)v
革ひも類を探し歩いて、今回は‥
本革スウェード(濃茶・赤茶・灰白)と、
タイのコットン(ロー引き)と、
定番の牛革丸ヒモ、の3種類の仕様に決定。
丈夫さなら、革。大事に使えば風格も出てくるし。ただし、細いタイプはプチッと切れやすいのと‥、湿度のある場所にほったらかしだとカビるので注意が必要。
ロー引きのヒモは、細いけど丈夫。編んだりも出来るし。仕上がりは繊細なイメージかな。
一般的に使いやすいのは、1.5~2mmの丸革ひも。多少ラフ&ハードな感じになるので、フェミニンを目指すならスウェード使い‥と言ったところでしょうか。
ところで。。。
その革ヒモですが、当然、元は動物の皮なわけで‥牛やブタ、鹿、水牛や、クロコダイルetc.
時代やお国柄にもよりますが、たとえば、食用にしたあとの2次利用などで、衣類やインテリア、アクセサリーに使用されるのが本来のながれ。
できるかぎり、人間の不必要なゴウヨクのためだけに、動物たちのいのちが無用に奪われることのないようにしたいものです。
革ヒモ1本にも、麻ひも一巻にも、動植物に感謝することができたなら、心豊かな優しい気持ちになれる気がします。
~自然に感謝~流木屋
久しぶりの制作です(^_^)v
革ひも類を探し歩いて、今回は‥
本革スウェード(濃茶・赤茶・灰白)と、
タイのコットン(ロー引き)と、
定番の牛革丸ヒモ、の3種類の仕様に決定。
丈夫さなら、革。大事に使えば風格も出てくるし。ただし、細いタイプはプチッと切れやすいのと‥、湿度のある場所にほったらかしだとカビるので注意が必要。
ロー引きのヒモは、細いけど丈夫。編んだりも出来るし。仕上がりは繊細なイメージかな。
一般的に使いやすいのは、1.5~2mmの丸革ひも。多少ラフ&ハードな感じになるので、フェミニンを目指すならスウェード使い‥と言ったところでしょうか。
ところで。。。
その革ヒモですが、当然、元は動物の皮なわけで‥牛やブタ、鹿、水牛や、クロコダイルetc.
時代やお国柄にもよりますが、たとえば、食用にしたあとの2次利用などで、衣類やインテリア、アクセサリーに使用されるのが本来のながれ。
できるかぎり、人間の不必要なゴウヨクのためだけに、動物たちのいのちが無用に奪われることのないようにしたいものです。
革ヒモ1本にも、麻ひも一巻にも、動植物に感謝することができたなら、心豊かな優しい気持ちになれる気がします。
~自然に感謝~流木屋
色即是空‥
なんだか急に「座禅」したくなりました‥ちょっと疲れ気味です。
先週の大きな仕事(お友達のご自宅ギャラリー看板)納品明け後、すぐに、これまた本業の流木探しに浜辺へ。
発見したのは、白樺の丸太数本&直径15cmの角材、おまけにゴツイ四角板‥
ちょうど、サイドテーブルや机を作りたかったので、ラッキー!!
‥よほどしっかりした木なのか、乾燥が甘いのか、あまりに重くて泣きそうになりながら、2往復(T_T)
修行も体力もフソク気味な流木屋でした。。。
2日ほど晴れていたので、今日は自宅庭で乾燥待ちだった、2m近くの大枝をノコギリ挽き。これは、テーブルの脚にもできそうな形のカッコ良さに惚れて、去年海岸から運んだもの。
他にも何本か伐ったり、在庫チェックしたり、サンドペーパーで仕上げたり‥していたら、途中、腕がプルプルに(^_^;)
むむ‥
修行の前に、筋トレが必要かも。。。
先週の大きな仕事(お友達のご自宅ギャラリー看板)納品明け後、すぐに、これまた本業の流木探しに浜辺へ。
発見したのは、白樺の丸太数本&直径15cmの角材、おまけにゴツイ四角板‥
ちょうど、サイドテーブルや机を作りたかったので、ラッキー!!
‥よほどしっかりした木なのか、乾燥が甘いのか、あまりに重くて泣きそうになりながら、2往復(T_T)
修行も体力もフソク気味な流木屋でした。。。
2日ほど晴れていたので、今日は自宅庭で乾燥待ちだった、2m近くの大枝をノコギリ挽き。これは、テーブルの脚にもできそうな形のカッコ良さに惚れて、去年海岸から運んだもの。
他にも何本か伐ったり、在庫チェックしたり、サンドペーパーで仕上げたり‥していたら、途中、腕がプルプルに(^_^;)
むむ‥
修行の前に、筋トレが必要かも。。。
今週の仕事
おとといの夜は春の嵐。ものすごい雨の音だと思って、外を見たら‥大粒の雹でビックリでした(@_@)
前の日は寒かったり、日によって天候が大きく変化。みなさんは体調いかがでしょうか。来週からはもう4月、どうぞ健やかに毎日をお過ごしくださいね。
さて‥
桜の季節にふさわしい、「春色 流木ロボ」を作ろうと思いたち、サクラ色&若葉色のロボットを制作中です。
ほんのりピンクに白の薄化粧‥
桜もちか、はたまた、苺みるくのようにも見えますねぇ(^^)
手前のは、宝箱。
3面に写真を入れられるようになっているので、愛犬たちのフォト&おやつ(トイ)ボックスにしてもいいかも♪
‥と、わが家にカワイイ犬がいるのを夢見ながら創ってみました(^^;)
前の日は寒かったり、日によって天候が大きく変化。みなさんは体調いかがでしょうか。来週からはもう4月、どうぞ健やかに毎日をお過ごしくださいね。
さて‥
桜の季節にふさわしい、「春色 流木ロボ」を作ろうと思いたち、サクラ色&若葉色のロボットを制作中です。
ほんのりピンクに白の薄化粧‥
桜もちか、はたまた、苺みるくのようにも見えますねぇ(^^)
手前のは、宝箱。
3面に写真を入れられるようになっているので、愛犬たちのフォト&おやつ(トイ)ボックスにしてもいいかも♪
‥と、わが家にカワイイ犬がいるのを夢見ながら創ってみました(^^;)
“素晴らしき友”たち
ここ鎌倉で、素晴らしい友人たちに出会えたわたしは、とてつもなく幸せものだなぁと‥つねづね思います。
他愛もない話で笑ったり‥
生まれ故郷や、育った環境、時代考証(!?)の違いを超えて、それぞれが経験したさまざまな“心に残る出来事”を語り合ったり‥
ワンニャン家族の近況を尋ねたり。
それぞれが、社会人やアーティストとして活躍していたり、人間的にスバラシイヒト、または、愛すべき人たち(^_^)v
あらら‥なんだか上から目線でしょうか?(^_^;)
とにかく、わたしにとって、ステキな、尊敬できる友達がたくさん周りにいる、という、とても感謝すべき、今この瞬間に、心から「ありがとう」
~明日は、春の雨の予報ですね。皆さまお身体たいせつに♪
LONCAFE LIVE♪-佐藤 嘉風-
今日、3/15は江ノ島「ロンカフェ」にて、ライブが行われます。
日中、デッキで出店していた流木屋も片付けがおわり、ひと息ついているこの時間‥
ロンカフェ店内では、スタッフがテキパキとライブ会場へと設営中♪
湘南で活躍している若手アーティストの佐藤 嘉風くん。彼の唄は、心地良いアコースティックサウンドで、歌詞や歌声もやわらかで優しい響き。
ロンカフェでいつも曲が流れているのですが、不思議なことに、聞き飽きることがない‥
湘南の海と空にすーっと馴染むような曲の数々。
ライブはもう始まってしまうけれど、聴きたい方は、CDは店内で販売されてます(^^)/
佐藤嘉風くんのオフィシャル・ホームページは、
http://www.satoyoshinori.jp
新アルバム「流々淡々」~好評発売中です(^_^)~