新作 流木ネックレス
4月1日~発売の新作、流木ネックレス。
久しぶりの制作です(^_^)v
革ひも類を探し歩いて、今回は‥
本革スウェード(濃茶・赤茶・灰白)と、
タイのコットン(ロー引き)と、
定番の牛革丸ヒモ、の3種類の仕様に決定。
丈夫さなら、革。大事に使えば風格も出てくるし。ただし、細いタイプはプチッと切れやすいのと‥、湿度のある場所にほったらかしだとカビるので注意が必要。
ロー引きのヒモは、細いけど丈夫。編んだりも出来るし。仕上がりは繊細なイメージかな。
一般的に使いやすいのは、1.5~2mmの丸革ひも。多少ラフ&ハードな感じになるので、フェミニンを目指すならスウェード使い‥と言ったところでしょうか。
ところで。。。
その革ヒモですが、当然、元は動物の皮なわけで‥牛やブタ、鹿、水牛や、クロコダイルetc.
時代やお国柄にもよりますが、たとえば、食用にしたあとの2次利用などで、衣類やインテリア、アクセサリーに使用されるのが本来のながれ。
できるかぎり、人間の不必要なゴウヨクのためだけに、動物たちのいのちが無用に奪われることのないようにしたいものです。
革ヒモ1本にも、麻ひも一巻にも、動植物に感謝することができたなら、心豊かな優しい気持ちになれる気がします。
~自然に感謝~流木屋
久しぶりの制作です(^_^)v
革ひも類を探し歩いて、今回は‥
本革スウェード(濃茶・赤茶・灰白)と、
タイのコットン(ロー引き)と、
定番の牛革丸ヒモ、の3種類の仕様に決定。
丈夫さなら、革。大事に使えば風格も出てくるし。ただし、細いタイプはプチッと切れやすいのと‥、湿度のある場所にほったらかしだとカビるので注意が必要。
ロー引きのヒモは、細いけど丈夫。編んだりも出来るし。仕上がりは繊細なイメージかな。
一般的に使いやすいのは、1.5~2mmの丸革ひも。多少ラフ&ハードな感じになるので、フェミニンを目指すならスウェード使い‥と言ったところでしょうか。
ところで。。。
その革ヒモですが、当然、元は動物の皮なわけで‥牛やブタ、鹿、水牛や、クロコダイルetc.
時代やお国柄にもよりますが、たとえば、食用にしたあとの2次利用などで、衣類やインテリア、アクセサリーに使用されるのが本来のながれ。
できるかぎり、人間の不必要なゴウヨクのためだけに、動物たちのいのちが無用に奪われることのないようにしたいものです。
革ヒモ1本にも、麻ひも一巻にも、動植物に感謝することができたなら、心豊かな優しい気持ちになれる気がします。
~自然に感謝~流木屋