覚悟をする日も、そのうちに来ちゃうのかな・・・ | ある主婦のWDWへの道・・それから他の旅行も

ある主婦のWDWへの道・・それから他の旅行も

WDWに、7回行き、香港もパリもアナハイムも制覇。
あとは、上海でワールドディズニー制覇です!
ディズニーワールドや、その他の旅行のこと、書いています。
よかったらお付き合い下さい!!

短すぎる、楽しい休日は終了し、またしても、6日間の連勤がスタートします笑い泣き

 

 

でも、今週は絶対に、どこかで16時上がりさせてもらうぞ。

 

でないと、薬をもらいに、かかりつけ医に行けなくなっちゃうからアセアセ

 

 

一応、月曜は無理なので、火曜か水曜に、と言われているのですが・・・。

 

 

最近、お医者さんが今までよりも、早く閉まってしまうところが多くなって。

 

 

かかりつけ医の内科も、以前は、月曜から土曜まで開いていて、朝は8時45分~、夜は19時まで。(土曜は午前のみ)

 

 

それが、今は、木曜の午後は休診、朝9時から夜は18時までになり、定時まで働くと会社帰りには間に合わないように変更されました。

 

 

かかりつけの歯医者さんも、今までは朝9時から、19時までだったのが、年明けから、9時半から18時半までになるそうです。

 

 

働く人がいなくて、大変だから、ということのようですが。

 

そう言えば、自分だって、以前は9時から18時までが定時だったけど、今は17時半まで。

 

 

労働時間は、短くなっていく傾向にありますね~。

 

 

30分、短くなっても、しんどさは変わらないわ。

 

 

毎日、疲れ切って帰る日々です笑い泣き笑い泣き

 

 

ほんと、1ヶ月半が限界でっせ、まったくアセアセ

 

 

貴重な休みですが、来月にもまた、母の面会を予定しないといけないので、10日の日曜日にして、と、妹にお願いしていました。

 

妹から、昨日の夜にラインが。

 

 

「ばあちゃん(母のことを妹は、基本、ばあちゃんと呼びます。私は、ママ、ですが・・・)の面会、申し込んできて、10日の13時からでOKOK。この前、新しい保健証を預けに行くときに、ついでに予約して、所長さんと話をした。そしたら、ばあちゃん、先日の介護認定の見直しの時、認定に来てくれている人からの質問がまったく、理解できず、何一つ、答えられない状態だったらしい。」

 

「身体はお元気なんですが、便のほうも、自分で出す、という力がもうないようで、(お腹に力を入れてきばれない)下剤を使わせてもらっています、と言われた」

 

 

 

確かに、今年に入ってから、いつでも歌ばかり歌って、私たちに気持ちを向けてくれることもあまりなくなってるよね。

 

 

ヒメには、反応してくれるし、呼びかけたりもするけど、それ以外に、石の疎通はできていない感じだもんね。

 

 

そのうえ、排便さえ、自分の力でできないようになってるなんて・・・。

 

 

少しずつ、でも、確実に、弱っていっている気がします。

 

 

今は施設で、お世話してもらっているので、できるだけ長く生きていて欲しい、とは思うけど、それでも、いつかは、本当に覚悟しないと行けない日が来るんだ、ということは、分かっておかないと・・・。

 

 

image

 

 

父がいたころは、こんなに元気だった母。

 

 

image

 

 

父が亡くなってすぐの面会では、まだ、表情も豊かで。

 

 

image

 

去年の12月も、まだ、こんな感じでした。

 

 

image

 

 

ようやくコロナの影響から、解放されて、直接会えるようになった今年の春からの方が、表情も乏しくなり、いつも、手を隠すように座る姿に。

 

 

そして、この数年で、歯が折れたりして、抜けているところも出て来てしまいました。

 

 

元々、歯のお手入れには人一倍、気を使っていて、まだ日本では一般的でなかった時代から、デンタルフロスも使ってお手入れするような人だったのに、認知症になってからは、歯を磨くことも忘れてしまって・・・。

 

 

歯ブラシを渡して、磨き方を教えてあげようとすると、プライドがあって、「分かってるから結構です、向こうに行って下さいムカムカ」と、拒絶されて、悲しい思いをしたことも何度もありました。

 

 

結局、実は分かっていなかったので、こっそり見に行くと、歯ブラシで髪の毛をとかしているのを発見したりして・・・笑い泣き

 

 

 

父に報告したら、「わはは、そうやで、もう長い事、歯なんか磨いてないで。磨き方わからんから、仕方ないわ!!教えようとしたら、怒りよるからな」と。

 

 

 

考えてみたら、母の認知症も、始まってから既に10年以上。

 

 

来年は、82歳になります。

 

 

 

元気だったら、認知症でなかったら・・・・。

 

もう、考えても仕方ないですね。

 

 

 

10日に会いに行った時に、少しでも調子が良いことを期待するのみです。