M3-2017秋、日帰りで行ってきました。
日帰りで東京行けるなんて新幹線サマサマですよ。
交通費だけで2万6千円くらい飛びましたが。
夏コミ行けなかったので
そこで欲しかったけど手に入らなかったCDを狙いつつ、
いくつか新しいサークルを発掘しようと事前のサークルチェックを
済ませて向かいました。
24サークルくらい回ったかな…?
春から引き続き参加されたサークルさんの
新譜もいくつか購入。
旧譜のみだったサークルさんでも旧譜を買ったりと
気がつけば30枚ほど買ってました。
野口英世45枚用意していったんですが、
今手元を確認したら15枚ほどしか残ってませんでした。
春のM3の反省(カバンがパンパンになった)を活かして
購入は控えめにしようと思っていたのに、
欲しいCDが多すぎました。
仕方ないね。
エデルホワイトさんにご挨拶できたし、
(顔覚えててもらえてた…!)
お連れの人にもようやく挨拶できて一安心。
2人の活動を、物陰からひっそりと応援しております。
ただ、ゲーム系のイベントと比べて
サークル主さんに話しかけにくい…。
ゲーム系ならだいたいゲームをプレイすることになるので
その時に喋ったりするんですけどね。
M3だとなんかタイミングを掴みづらいなぁ、と。
(多分会話下手なせいもある)
台風接近で東京モノレールが動いてくれるかずっと心配でしたが、
帰りも平常運行で無事に帰ってこられました。
(東海道新幹線は遅延が発生してたみたいですが…)
これから1枚ずつ開封してじっくり堪能しますよ。
感想は全部書いてる時間無いので一部だけ。
で、最初に開封すると決めてたのが
"The other time of Alice"(Eternal Melodyさん)
TRCに着いて最初に買いに行った、夏コミが初頒布のCD。
春のM3でファンになって旧譜もDL版で買いまくったほどなんですが、
このアルバム、「何か、今までと違う!?」という印象でした。
「葵さんにしては明るい曲」という朔夜さんのツイートも
「確かにそんな感じするなぁ」と納得。
テーマが「不思議の国のアリス」だからかなぁ、
アルバム全体がドラマティックな感じがしました。
今回、高音は控えめかな?
あ~良きかな…