ウディタでゲーム開発日誌 -20ページ目

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

未完成版1を公開して3ヶ月ほど。

戦闘システムを変更しました。



<Before>
ビフォー

<After>
アフター


記事タイトルの通り、CTBをやめて
ターン制にしました。

ただし、ココで言う"ターン"とは
「敵味方全員が1回ずつ行動を選択、実行する期間」と定義しています。

更に、DQのような
「ターンの最初に全員分の行動を一気に決定」ではなく
行動選択→実行→行動選択→・・・と逐一決定する方式としています。

選んだ行動によっては次のターンでの
行動順が変わります。


CTBの悪いところとして、
素早さを上げてしまえばフルボッコにできうる
という点があります。

ましてUEのように(素材さえ有れば)自由に成長できるシステムだと、
素早さを上げて「ずっと俺のターン!」が実現できてしまうことを
最初から懸念していました。

あとは、素早さを上げ続けると
それ以上上げても無意味な値=実質的な上限値が存在する点も
UEの成長システムと相性が悪いな、と思っていました。

UEの成長システムは前作UTのコンセプト+αのものなんですが、
実際前作のUTでも
素早さだけ1230止まりなのが勿体ないという主旨の
コメントをどこかで見た覚えがあります。


と、まあそういうわけで
戦闘システムを変えてしまいました。
それに伴って可変DBの中身を弄ったので


未完成版1のセーブデータは流用できなくなっております。


バックアップ取っておかなきゃな・・・



シナリオ執筆の方は、
未完成版1の終わりから
未完成版2で行きたい所までの範囲の内
半分くらい書き終わりました。

来年の2月で
ウディフェスが最後なので
UEが間に合えば出したいですが、

結構厳しいスケジュールだろうなぁ・・・。

間に合わなかったら来年のウディコンに出そうと思ってます。
遅くともそこまででしょう。
これ以上伸ばしたらいつまで経っても
完成しない気がします。
お久しぶりです。
猛暑でぐったり、腕も日焼けした
やなぎです。

第7回ウディコンも始まってしまいましたが、
今年はプレイヤー側として参加します。
(出すものがありません。ホントですよ!?)

で、まあ最近は会話テキストを
書いてるわけなんですが、
最近の暑さで、仕事中にガッツリ
体力を奪われてしまうので
なかなか頭が働きません。
なかなか書けません。

珍しく今日は休みだったこともあり
会話が降りてきたので
そこそこ進められました。
会話でシナリオを進めるゲームなのに
会話文を書けないのがキツいです。


進捗どうですか?
と聞かれてもビジュアル面での進捗は一切ないので
とりあえずテキストをどんな感じで
書いてるかを紹介します。

まず、こんな感じで
会話分だけを書いてしまいます。
(この時シーンを頭の中でイメージしながら書いてます)


一通り会話を書き終わったら
こんな感じで命令文を追記して
画面のフェードイン・アウトやBGMの再生、
キャラの移動・方向転換やウェイトを指定して、
テキストファイルを完成させていきます。


あとはマップイベントから
テキストファイルの読み出したい部分を指定すると
会話イベントが実行される、という風にしてあります。

メモ帳でのテキストファイルとは別に
Story Editorというフリーソフトで
あらすじや、ゲーム内出来事の
時系列をまとめてあります。

このゲーム、特に時系列を間違えると
矛盾だらけの話になってしまうので
特に細心の注意を払っています。



「章」ごとに
テキストファイル1つを準備するんですが、
これがあと10ほど必要・・・・・・

つまり、完成まではまだまだ
長い道のりが続いている、というわけです。



テキストを書けない時に
BGM探しをしたりして気分転換してます。

たしか未完成版1.1から2曲ほど
差し替えたっけ・・・。

それと可変DBを弄ったので
今後公開するバージョンと、
未完成版1.1以前のバージョンに互換性はありません。


以上、久々のブログ記事でした。
ドーモ、オヒサシブリデス。


最近の蒸し暑さに
体力を奪われているやなぎです。


戦闘中に控えメンバーと
バトルメンバーを入れ替える処理で
「○○フォルダが有りません!」
という緑帯さんと格闘したり、

この後のストーリー考えたり、

イベント会話を書いたりしてました。


Dataフォルダをまとめて暗号化したら、
Dataフォルダの下の階層にある
フォルダは見つけられなくなるんですねぇ。
1つ勉強になりました。

ええっと、
この先のストーリーで、
彼女を助けにある二人組が
やってくるわけなんですが、

開発を始めたばかりの頃は
最後までパーティーに居させようと
思っていましたが、
すぐに離脱させる方針に変更したため、
(主にパラメータが理由で)

代わりの新キャラを2人作りました。
話にメインで絡んでくるわけではない
・・・はずです。


それに伴って
可変データベースのデータ数が増えたんですが、
これセーブデータの互換性は大丈夫なんですかね・・・?
自分は最初からやり直してますが・・・