ウディタでゲーム開発日誌 -12ページ目

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

今日も感想を書き殴っていきましょー

 

 

"SensitiveEgoist E.P."

"Utorip"

"さくらフラグメンツ"

 サークル:Caprice Cafe(サイト)

購入価格:上から順に300円+500円+200円

全て旧譜。

こちら、女性ヴォーカルのサークルさん。

ジャンルは・・・ポップス?

 

事前のサークルチェックでクロスフェードを聴いた時、

ヴォーカルの森野きこさんの声が

透明感のある優しい感じでいいなー、と思っていました。

 

当日は13時頃撤収と

ツイッターに書いてあったので、

流通センターに着いて最初に向かったのがこのサークルさん。

無事に3枚ゲットできました。

お気に入りは「わがままセンチメンタル」

口笛を吹きたくなる気持ちいいメロディラインと

優しいヴォーカルの組み合わせが最高です。

 

スローテンポなバラードを聴いてみたいなぁ。

あるのかな?

"Electric Patch Work"

"Welcome to Space"

"Star Tracker"

"Live rally"(新譜)

 

サークル:mihequi(サイト)

購入価格:上から順に500円+1000円+1000円+1000円

 

テクノはテクノでも

「宇宙テクノ」を自称されるmihequiさんのミニアルバム4枚。

 

こちらも事前のサークルチェックで

クロスフェードを聴いて一聴き惚れしたために

絶対買うと決めていた4枚。

 

宇宙をイメージしたインスト曲がずらりと並んだアルバム。

聴いていると頭の中のぐちゃぐちゃした思考がなくなって

スッキリしてきました。独特の浮遊感を味わえる、というか。

ただ、スッキリしすぎて眠ってしまうこともあったけれども。

 

 

新譜の"Live rally"は3曲収録。

1曲めの「電子宇宙箱」がまさかの33分でびっくりしましたが、

気づいたら曲が終わってました。

全く飽きること無く33分聴けました。

 

ツイッターでも見かけた感想ですが、

車の運転中に聴いても良さそうな1枚。

ただし、調子に乗ってアクセル踏みすぎないように

気をつける必要がありますけどw

 

 

次の新譜も、出たら買うだろうなぁ。

まだまだ感想書き殴っていきますぞー。

 

 

"FANTASIA" "四季彩のソナタ"

サークル:HUMMING LIFE(サイト)

購入価格:1500円+1000円

 

まず全編通して言いたいのが

「茶太さんの透き通った感じのヴォーカルがすごく好み」。

 

"FANTASIA"は旧譜で、ちょっとRPGっぽさも感じました。

題名通りファンタジーチックで、頂いたペーパーにも書いてあったんですが

夏っぽさもあって、ジャケットイラストともマッチした明るい雰囲気の1枚。

 

 

"四季彩のソナタ"は準新譜。

夏の終わりから、秋、冬、そして春と、

CD1枚通してイメージが季節を1巡しました。

 

季節が1巡するのでループ再生しても

最初の曲がまた体にスッと入ってくる。

(ペーパーによるとそういう風に曲を作ったらしいです)

 

特に「残滓」と「恋」が好きです。

これも癒やし。(4回目)

 

 

 

"ALUCARD" "BLUE BUTTERFLY" "SYNCHRONICITY"

サークル:Eternal Melody(サイト)

購入価格:1000円+1000円+500円

 

ゴシックトランス系の女性ヴォーカルアルバム3枚。

M3のサークルチェックでクロスフェードデモを聴いた時、

黒崎朔夜さんの力強いハイトーンな歌声に、一目惚れならぬ一聴き惚れして

絶対買うと決めていた3枚。

 

 

いずれも旧譜。

"ALUCARD"は完全オリジナルアルバム。

吸血鬼をテーマにした1枚。

デモだとサビのたっかーい部分ばかり流れてたけれども

AメロやBメロは落ち着いていて、でも力強くて

サビ以外も聴き応えあるじゃん!!と、思いました。

 

トランスだけでなくロック要素を含む曲もあって

長めの間奏でバリバリのインストも聴けるので大満足。

収録曲全部好きです。

 

"BLUE BUTTERFLY"、"SYNCHRONICITY"は東方アレンジアルバム。

正直、東方については弾幕STGである、くらいの知識しかないので

アレンジが云々よりも、純粋に1つの曲として聴いてました。

 

いや、この2枚もいいですよ・・・!

原曲知ってたらまた違う印象持つかもしれないし、

ちょいと探して原曲聴いてみようかな・・・。

収録曲全部すきです。(2回目)

 

これ以前の旧譜はDL形式での販売になっているようで。

落とそうかなぁ、なんて考え中。