6畳一間で生き物飼育 部屋を入ると、、、さらに右側編 | 6畳で100種類!?生き物たちのいる暮らし

6畳で100種類!?生き物たちのいる暮らし

6畳の部屋で約50本の水槽と100種類の生き物を飼育しています。

ド派手な飼育はできなくても、マンションの一室でひっそりと生き物を飼育したい。

そんなふうに、生き物への興味を持ってもらい、生き物飼育の入り口になることができればと思っています。

6畳の部屋に入って右を向いてさらに右を向いてさらに

、、早い話が部屋に入って左を向くわけです。

 

そうするとこんな水槽があります。

 

我が家で最大のツナギトゲオイグアナ用90cm水槽です。

6畳の部屋では90cm水槽でもとても大きく感じます。

 

そしてその部屋のシンボルタンク!といった演出をすることができます。

 

使用している水槽はこれ↓

 

爬虫類飼育者ならもはや定番中の定番!

爬虫類用にデザインされた水槽です。

爬虫類の天敵は自分より大きな哺乳類や鳥など・・ということで

多くの爬虫類は上から何かをされることに大きなストレスを感じます。

そのため、この水槽は全面が観音開きに開くようになっています。

 

されにサイドはメッシュ加工されており、通気性も保たれます。

他にもランプを水槽内に取り付けるためのランプステーがついていたり、、

とにかく爬虫類飼育に特化した水槽です。

もちろん哺乳類なども飼育できますよ!

 

 

ちなみにラックはコチラです↓

 

 

水槽台も水槽も色味が似ていて違和感がありません。

狭い部屋なので、いかに違和感を消すか。がとても大事になります。

 

これで6畳の部屋をぐるりと見渡しました。

次回からは、いよいよ個々の水槽にフーチャーしていきたいと思います!