私は6畳の部屋で生き物を約50種類飼育しています。
飼育している生き物は主に日本産淡水魚、両生類、爬虫類、奇蟲と呼ばれるものです。
昔から何かを集めるのが好きで、同時に生き物の飼育も物心ついた時からしていたので、どこかコレクション的な飼育をしてきました。
このブログでは、一般的な家庭でも飼育しやすい種類の飼育方法についてや、狭い部屋で生き物をたくさん買うコツなどについて書いていこうと思います。
まずは現在の部屋の紹介をします。
部屋に入ると壁一面にスチールラックに乗った水槽が
使用しているスチールラックはこちら↓
コーナンオリジナルのメタルラックですが、60cm水槽を2本並べて設置したかったため、幅120cm、奥行45cm以上のものを探して辿り着きました。ただし60cm水槽にパンパンに水を張った観賞魚水槽なんかは重量に耐えられません。
我が家では、30cm水槽を6本並べて置いている段がありますが、こちらは余裕で耐えられていそうです。
砂利も入れていて水もパンパンなのでひとつあたり5kgくらいかな・・・6本で30kg。このくらいなら余裕ですね。
画像右下は60cmレギュラー水槽に4分の1ほど水を入れてカメを飼育しています。この棚もまだ重さ的には余裕そうです。
画像の面では、
ギギやオヤニラミなどの日本産淡水魚、タランチュラやサソリといった奇蟲、熱帯性植物、キノボリトカゲやウォータードラゴンといったトカゲ、ジーベンロック、セマルハコガメなどの亀を飼育しています。
さて、次は右側の壁を見てみると・・・
