鷹丸 釣行記 -3ページ目

21回目から23回目釣行をまとめて

仕事や私生活の忙しさから釣行回数が激減しているのもあって、非常に長いこと放置してます・・・

皆さまのブログにもさっぱりお邪魔しておりませんが、皆さまは良い魚を釣ってますか?

それではここ3ヶ月ほどの間の釣行を順番に。




21回目釣行 9/21-22福井嶺北

まずは9月の3連休、土日2日間で哲ちゃんと一緒に三国沖です。

21日土曜日午後にボートパークに到着して出港したのは15時過ぎ。
イメージ 1

日没までジギングをしてツバス・サゴシ・アジなどが釣れ、
イメージ 2

日没後はエギングでアオリを少々釣って、早めに帰港。


22日日曜日は小鯵釣りに苦戦して、ノマセ釣りもキジハタに根魚少々で不発。

風がきつくなり風裏に避難し、エギングでアオリを少し追加して終了。

しょぼしょぼの釣果で終了(泣)
イメージ 3





しばらく潮風はお預けで、次は1ヵ月後です。

22回目釣行 10/19福井嶺北 10/20新港会スロープ清掃

土曜日釣り、日曜日スロープ清掃の予定で、息子2人を連れて三国へ。

まずは19日土曜日、ゆっくりめに出港。

小鯵を釣りに行きますが、ポイントのテトラ際はうねりと風の影響でバシャバシャ。

しかも小鯵がさっぱり釣れないので、ノマセ釣りはやめにして沖に向かいます。

このうねりだと息子たちは船酔いするかな?と思いながらポイントに向かっていると、

予想通り・・・
イメージ 4

3人乗船ですが2人ダウンなので、独り寂しくジギング開始。
イメージ 5

2時間ほど黙々とジギングをして、キジハタ・根魚・ハマチ・アカヤガラなどをぼちぼち釣り、

午前中ほとんど寝ていた息子たちを起こして、エギングを教えてみます。
イメージ 6
ぎこちなくしゃくっていますが、なかなかのサイズを釣りました。

2時間ほどエギングしておかず分は確保したので、次は大アジを狙いに移動。

三国沖のポイントでアンカー投入。

天秤ズボで左右に2本準備してひさびさのアジ釣りスタート。

何回か打ち直していると狙い通りに30~40cmほどのアジが調子よく釣れ始めました。

2時間ほど釣ってアジは25匹ほど、30~50cmちょいの食べ頃のマダイも7、8匹釣れ、

日没にはアンカーをあげて帰港。

夜は民宿ふるきにお世話になるので、魚はほとんど活魚イケスへ入れてもらい釣果写真は無し。

ふるきの大将に電話してボートパークまでお魚を取りに来てもらいました。

民宿ふるきで美味しい夕食を食べ、お風呂に入ってビールを飲んで朝まで熟睡。


20日日曜日、9時前に新港会のスロープへ向かいます。

今日は入会希望者の方の面談とスロープ清掃です。

あいにく小雨模様のどんよりした天気ですが、多数の会員の皆さんにお集まりいただきました。
イメージ 7

スロープ清掃は予定通りに無事終了。
イメージ 8

お集まりいただいた皆さま、ご協力ありがとうございました。




また少し間が開き、先週末土曜日に行って来ました。

23回目釣行 11/2福井嶺北

いつもの哲ちゃんと2人の予定でしたが、海猟師さん夫妻も久し振りに乗船して4人で出港。

まずはジギングからのつもりで船を走らせますが、なかなか良い反応が見付かりません。

少し南の方まで走り、浅めのポイントで皆さんはジギングやカブラを巻き巻き。

わたくしはエギングをしてみると、なかなかの大物がヒット。

重たいだけであまり引きが良くないのですが、取り込んでみるとかなりデカかったです。

次は小鯵を釣ってノマセ釣り。

ヒラメを釣りたいのですが、釣っても釣ってもキジハタばかりで飽きてきます・・・

胴突き仕掛けにオキアミ餌でウマヅラを狙ってみますが、こちらにもなぜかキジハタばかり(汗)

ノマセ釣りは満喫したので、最後にアジ釣りに向かいます。

三国沖まで戻りアンカーを投入してアジ釣り開始。

哲ちゃんは完全フカセ、わたくしは天秤ズボ、海猟師さんはサビキで狙います。

コマセが効いてくるとチダイ交じりでアジがぼちぼち釣れ始め、

塩焼きサイズのマダイもそこそこ釣れて、餌釣りの部は大漁。

日没後にボートパークに帰港してお片付け。

生け簀のお魚を絞めていき、デッキ上は魚でごちゃごちゃ。
イメージ 9

何がなんだか分からないので、几帳面な哲ちゃんが綺麗に整列させて、
イメージ 10
本日は九目釣りの大漁でした。

デカアオリは帰宅後に量ってみると1025gのキロアップでした。

哲ちゃん、丸一日お疲れ様でした。遠征での大物を期待してますよ。

海猟師さん、久し振りに一緒に釣りが出来て楽しかったです。

またご一緒しましょう!