鷹丸 釣行記 -2ページ目

ご無沙汰しております

この1年間程の間、どうもブログを更新する気が起きずにずっと放置しておりました。

皆さま大変ご無沙汰しております。



回数は少ないながらも釣りにはボチボチと行っておりますので、この1年間の釣りを振り返ってみます。



昨年の11月中旬、この日はGIGAさんと一緒に三国沖へ。

なかなかのサイズも釣れて、塩焼きから中型サイズがボチボチ釣れました。
イメージ 1


イメージ 2


冬場は息子の受験があったので、春先までは釣りはお休み。

息子ふーは無事志望校に合格し、4月より横須賀に旅立っていきました。
イメージ 3


5月にはノッコミの真鯛釣り。
イメージ 4


近場のマス釣りにはちょいちょい出航。
イメージ 5


夏から秋にかけてはほとんどマス釣り。大物もそこそこ釣れました。
イメージ 6


久々に哲ちゃんとご一緒して夏らしい魚も少々。
イメージ 7


マスが禁漁になった10月以降は、GIGAさんに何度もお付き合いいただき、

鷹丸でノマセ釣りやタテ釣りに、ハマチ・メジロ・ヒラメ・サワラにウルメイワシが良く釣れました。

飛龍くんにもタテ釣りで何度もお世話になりありがとうございました。


で、先週末の3連休に行って来ました。

22日(土)は三国から鷹丸で出航、哲ちゃんと一緒にジギング・タテ釣りです。

朝一は浅めの場所でわたしはエギング、哲ちゃんはトップで青物を狙いますがさっぱり・・・

その後はタテ釣り仕掛けを用意して、ベイトを探してウロウロしますが、

ベイト反応ではなく青物の反応ばかりなのでジギング開始。

爆釣とまではいきませんが、ぽつぽつハマチが釣れます。
イメージ 8


飛龍船長も近くに来て釣っています。
イメージ 9


お土産分には多過ぎるくらい釣れました。
イメージ 10


ジギングでメジロを追加して、タテ釣りを頑張ってみますが、根魚ちょっとで終了。


23日(日)は越前に移動、波平丸にお邪魔してジギング・ノマセ釣り便です。

港近くで小アジを獲って沖に向かうと、いきなりの強風で波もそこそこあります。

ジギングをはじめるとすぐにハマチが釣れ始めます。
イメージ 11


わたしはジギングはぼちぼちにして操船&魚回収係になり、波平さんと哲ちゃんが釣りまくってます。

あっという間にイケスが一杯になり、魚を絞めてクーラーに移して、またジギング再開。
イメージ 12


わたしはノマセ釣りをしますが、根魚とマトウダイのみで終了。

港に戻りハマチを絞めてみると・・・案の定釣り過ぎ。
イメージ 13


わたしは前日のハマチで既にクーラー一杯なので、波平さんと哲ちゃんのクーラーに全て収めてもらいました。

久々のハマチ数釣りは楽しかったです。

哲ちゃん、波平さん、ありがとうございました。