ナイトラン&千本桜
今日はかなり寒いですが、
天気はいいのでナイトランに行きました。
場所は布勢競技場となりの
「千本桜」です。
おもいっきり夜中に行ったので、
明かりも消えていて桜を見物するという状態ではありませんでした。
が、とりあえず一周しましたよ。
撮影らしい撮影はしてませんが、
インテリジェントオートで一枚だけ収めました。
おいらはティシャツと薄いカーデ一枚です(;~_~)
花見といえばピンクなので、
軽くお花見ファッションですw
その後市内を一周して賀露港にいきましたが、
町も港も無人に近く、
だれもいない町を好き勝手に走り回りました。
そんな楽しい夜でしたw
ついにSCPH-90000CB購入!
おいらが以前から
SCPH-90000が欲しい!
と言っていたのに、
だれも送ってこないので(←誰がだw)
自分で買いました(;~_~)
↑今回は買ってもらったとか書かないのなw
岡山の帰りについでに立ち寄った
おいらの嫌いな混沌とした町で見つけました。
新品のSCPH-90000CB!!
値段を見てみると定価16000が、
14800円!
おお、安い!
amaでも14000ちょっとだったのに、
それに匹敵する安さです。
鳥取市のほとんどのお店は15800~16000でした。
*ちなみに現在のamaの価格はさらに上がって15k台になっています。
店員さんに確かめてもらい銀行に降ろしに。
一瞬「北欧版」かと疑いましたが、
パケをみせてい確認したところ日本表記だったので購入を決定。
偶然いい買い物をすることができました。
間違いなく日本版のSCPH-90000CBですね。
購入後、帰路につきました。
おいらが子供の時だったら
ゲーム機本体を買うなんて一大イベントであり、
購入したらすぐに飛んで帰ってやりたい衝動に駆られたのですが、
おいらももうその時の何倍もの年齢であり、
しかもおいらはプレステ2(SCPH-50000)持ってますし(;~_~)
これはニュータイプなので、今後の為を思っての購入。
飛んで帰りたいというほどではありませんが、
やはりテンションあがりますね!
せっかくなんで友人の家に持ち込んで開封。
おお!めっちゃ薄い、小さい、軽い!
なんじゃこりゃー!
薄いなー小さいなー。
DVDと比べてみてください。
その代わりといってはなんですが、
天板はとても薄く、ペラペラなので上から押さえると回転しているディスクに接触するため、
オープントレイ時は気をつけなくてはなりませんね。
オープンボタンも小さくて押しにくいですし、
リモコンオープンも出来ません。
この辺は50000のほうがよろしいです。
左の袋は付属のデュアルショック2コントローラーですが、
おいらはこないだ単品でデュアルショック2をかったばかりなので
こちらはこのままお蔵入り。
電源ケーブルは電源部が本体に内蔵されており、
50000のような途中のデカいコンバーターがありません。
付属のテレビ接続ケーブルはステレオAVケーブルなのでそのままお蔵入りし、
いままで使ってたD端子を使いました。
これでプログレッシブ再生が可能です。
ちなみに
プログレッシブ再生をするには本体側の設定をしなくてはなりません。
操作はDVDビデオを再生していて
セレクトを押し、メニューを出してください。
すると
設定→画面設定
に進むとプログレッシブの項目があるのですが、
青色になってないので切替ができません。
どうやったらいいかいろいろ調べてみると・・・
セレクト→メニューを出す。
右下の「CLEAR」の上の■を押します。
このメッセージが出て、またメニューに戻りますから、
もう一度メニューの■を押してください。
間違えやすいのはコントローラーの□ではないということです。
こうすることで完全停止状態にします。
プログレッシブが青になり切替が可能です。
このあたりの操作は説明書には詳しく書いてないので
とても不親切だと思います。
おいらはサイトで情報をもらいました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030516/ps2.htm
AV watchより。
というわけで
薄いなー。
せっかくなので友人のうちのパイオニアのプラズマテレビ43インチで
プレイしてみることに。
ここで気付いたのですが、
メモリーカードを忘れました。
お店の人が
「メモリーカードが同梱されていないので別途必要です」
と言っていたのでもしかしたらセーブ云々じゃなくプレイ不能?
と思いましたが、
ハパ2はセーブ機能がないというので有名なとこもあって
ゲームはおいらが持ちこんだ「ハパ2」です。

ついでなのでアケステも持ち込み。
アケステのほうが断然でかいというw
まだ90000本体の保護シートはがしてません(;~_~)
こんなでかいプラズマでゲームをやるのは初めてですね。
コントラスト比高ッ!
所有者の意向で若干横伸びさせていますが、
すごくくっきり映ってます。
でかいプラズマ画面だと迫力あるなー。
問題の入力遅延のほうはゲームモードに入れるとあまり感じられませんでした。
おいらの家の液晶と似たようなもんかな。
やや速い?
友人は数年ぶりのスト2ということでまったくプレイはダメダメですが、
*本人はスーファミのコントローラーじゃないといかんと言ってます。
なかなか楽しめました。
もともと友人はハパ2およびスーパー以降初体験ということで、
ターボキャラばかりつかってました。
彼はそのうち
「指が痛い」
と連呼していました。
今のおいらのプレイはアケコンですが、
パッドでやっても全く痛くなりません。
十字キーの上で指を滑らせているのではなく、
中心付近を荷重移動で入力しているからですね。
さらにHORIアタッチメントですし。
何時間やってもまったく指に負担がありません。
これはおいらが試行錯誤の末、
17年前にたどり着いた入力法です。
SCPH-90000はなかなかいいものだと思います。
コンパクトで友人のうちに持っていくとしてもそれほど
大掛かりになりませんし、
(アケステのほうが大掛かりw)
格ゲーやるならやはりPS2なんで、
生産終了または
値段高騰するまえに購入されたほうがいいと思います。
急に岡山県に行ってきました。
本日は本当は
「とある計画(プロジェクト)」の為、鳥取市湖山を巡回する予定でしたが、
なぜか
「岡山県」に行くことになってしまいました。
まあ、おいらが運転ではなく友人のドライブなんでおまかせですが・・・
なにか彼が言うには
「滝に行こう」
ということだったので
おいらは私服(買い物とかようのプロフィール画像みたいな感じ)
でお迎えに来た友人のクルマに乗り込むと
彼はなんと上下ジャージでしたw
「山、険しいかもしれんで」
「しかも雪あるかも」
という突然の発言に
おいらは部屋に戻り
服を着替えました(;~_~)
そんな険しい山に行くのにジャケットだのドルガバだので行くのはナンセンスw
「山をなめるんじゃあない!」
と登山口のおじいに言われるのは間違いないので
まあこんな感じに変更し、
出発しました。
(まあ一部ドルガバですが)
おいらの嫌いな混沌とした中部の町を抜け
山のほうに向かいました。
牛糞の匂いのただようその滝の登山口で見たのは
通行路いちめんの雪でした。
四月も中盤なのにこの雪量って。
そこのおじさんとおばさんに様子を聞くと、
「雪がけっこうあるし、そんな靴じゃおすすめしできませんな」
ということだったので
撤退。
友人のドライブにまかせ次なるポイントへ。
それは岡山県でした。
なんという場所かは知りませんが、
観光地であり、
300円の入場料を払うことで滝に行くことができます。
駐車場から少し歩きますが、
数分でつきますし、
公園的なノリで入れるのですが・・・
ちょ、猿だらけw
猿のたくさんいる公園みたいで
普通に歩いてきます。
大量のおさるさんが・・・
なぜかみんな下のほうに降りていく途中で、
おいらたちと自然にすれ違っていきました。
こういう野生動物は目を見ると襲ってくるので
目を合わせてはいけません。
ノリではヤンキーの集団とすれ違うときのような感覚でおkw
滝はこんな感じのものでした。
うーん清流をのぞむ?
なぜか友人がマイナスイオンを浴びてパワーアップw
大きい猿もいます。
ボスザルとかの相関図もあるのでチェックすると面白いかもしれません。
ひととおり満喫して、
駐車場に向かったのですが、
くだっていった猿が駐車場近くにまで下りていました。
近くに止めていたら、愛車が猿の餌食になる可能性大です。
気をつけましょう。
友人の車はわりと遠いとこに止めていたので大丈夫でした。
あと、猿のうんこがまあまあ落ちているので気をつけてください。
それでも歩道はほぼ掃除してありますがね。
女子の人はスカートなんかでいかないほうがいいかもしれません。
野生動物って女子に興奮するやつとかけっこういて
襲われる可能性も無きにしも非ず(;~_~)
おいらたち野郎ふたりが下山している時に上ってきた
ミニスカートの彼女のカップルに天誅を期待w
野生の恐ろしさを思い知らせてやるがよい!
というわけで
帰路についておいらたちですが、
帰りに「湯原温泉」という場所に寄ってみました。
典型的な温泉街です。
ダムとかありますが、
川が温泉というわけではありませんよ。
温泉街をぶらり散歩してみると・・・
ありました「射的場」w
なんで温泉街にはこういった昭和初期のゲームセンター?があるのか
謎です(;~_~)
三朝温泉にも似たようなのがあります。
おそらく夜じゃないと営業してないと思われます。
ゲームセンターと言っても
「ストリートファイター2」とか「鉄拳」とかはおそらくないでしょう(;~_~)
射的というのは「ハウスオブデッド」みたいな
ガンシューティングではありません。
へんなコルクの弾をつめたライフルみたいなやつで景品をポンと狙い、
おばあちゃんが、倒れた景品をくれるというシステムだと思います。
友人は
「温泉はいろーや」
とうるさかったのですが、
おいらの背中には
それは見事は「ポルンガ」が描いてあるため、
温泉にはは入れません(;~_~)