レバーシャフト比較 | t-speedブログ

レバーシャフト比較

本日は


シャフト長の比較でも書いてみようかと思います。


「家庭用アーケードスティックwiki」のパーツデータ

http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/13.html


シャフト長は書いてないのですが、

セイミツ工業のサイトでPDFなどのデータがあります。

まあ、おいらの性格上自分でも検証してみます。


LS-56-01
t-speedブログ

シャフトカバーではなくちゃんとシャフトの段差のとこで測ってます。

ベースの上からです。
t-speedブログ
32.1mmくらい


くらいと書いてますが、

そりゃあ多少の誤差はありますよw

バーニヤ目盛り読んでますけど、構造上カッチリは測れないので。

データには32mmとありました。

そんなもんですね。


LS-55-01
t-speedブログ

t-speedブログ
33.4mmくらい


データには33.5mmと書いてありましたのでまあそんなもん。


LS-58-01
t-speedブログ
新レバー、56のスプリング変更品なので同じでしょうけど。


t-speedブログ
32mmくらい


LS-56-01と同じでしょうね。



・・・ということで

データがあるのに自分でも疑いの念を持って検証してみるでしたw



ちなみにおいらの自作アケステは
t-speedブログ
まあこんなもんですかね。

ちなみに0.8mmプラワッシャー入れてます。

t-speedブログ

23.3mmくらいです。

↑けっこう大雑把。


ワッシャー抜けばデフォルトは22.5mmということになります。




参考記事

http://ameblo.jp/t-speed-blog/entry-10768535689.html


実際アケのコンパネによって微妙に長さが違ったりしますから

どれが正解かってのは微妙なとこで

自分のホームの筐体に順ずるか、

RAPなどの既製品に合わせるかですね。