アストロシティ風にしてみる
おいらの自作アーケードスティック
「真・アーケードスティック」
ですが、
仮に、仕様変更してみました。
じゃじゃーん!!
おおー!!
アケステっぽいww
見てのとおり、天板のデザインを入れてみました。
これはアストロシティというセガの筐体をモチーフにしました。
デザインのイメージはshoryukenからいただいてきました^^
もちろん、
おいらの気まぐれで作ったアケステのサイズに合うテンプレートなどありませんので
いただいたRAPV3のやつを加工して編集しました。
「仮に」と書きましたが、
それはあくまでも試作品としてデザインを現物合わせで作ってみて
ボタン位置と絵柄がうまく合うかななんていう遊びです。
天板とPPシートの間に、
普通の印刷用紙に薄く印刷しただけなので
いい紙にきれいに印刷しますけどね。
プリンタのインクも高いですから、
今回は試作品ということで用紙もインクもできるだけケチって仮合わせをしたという話です(;~_~)
できるだけインクをケチろうということで
アストロシティのデザインはほとんど黒なのですが、
とりあえず無色(白)にしてみました。
印象は、
ガンダムみたデザインになった気がします(;~_~)
本来のアストロシティ仕様はこんな感じで黒っぽいものです。
画像加工で黒く塗りつぶしました。
ゲーセンにあるのはたいてい緑ボタンかピンクボタンなので
ちょっと印象が違って見えますね。
たしかセイミツコンパネのアストロシティコンパネは緑だったような・・・
そうそう、こんなんこんなん^^
黄色ボタンと赤ボタンもまあ悪くないと思いますが、
本当にアストロそれっぽく仕上げたいなら緑ボタンでしょう。
(おいらは緑ボタン持ってないです(;~_~)
まあ今回はデザインする楽しさを味わいたかっただけですから
そのうちこれを完成させてみたいですねー^^
そういえば今月
セイミツ工業さんから
新しいジョイスティックレバー
LS-58-01なるものが発売されるそうです。
仕様は
LS-56-01をベースに操作感を変更したとカタログには書いてありましたが
今のところ詳細は不明のようですね。
2chで読んだものによると
操作感を軽くしてあるようなので
LS-56-01のマイクロスイッチとスプリング変更&レバーパッキンとシャフトカバーの色変更
だけっぽい感じはしています。
*レバーパッキン、シャフトカバーの色がカラーになってる模様。
おそらく数種類から選べるものだと思います。
それでもおいらは要チェックしていますし、
おそらくいくつか買うでしょうw
LS-56-01はおいらが現在、もっとも信頼して使っているレバーですから
それのバージョンアップなら買わないわけにはいかないでしょう。
LS-56-01は操作感が重いレバーのようなので
これが32のように軽いものになればアケステマニアには人気で定番レバーになるかもしれません。
おいらはおそらくこの「真」のほうに乗せる予定なので
(「真」と「真・2」と二つ作った)
その時までにちゃんとした完成度の天板シートも作っておきたいものですね。
*追記
http://ameblo.jp/t-speed-blog/entry-11067377560.html
LS-58-01レビュー