ご訪問くださいまして、ありがとうございますラブラブ



ほめることが大切なのはわかっているのに、叱ってばかり・・・

うちの子、どこをほめたらいいのか・・・ほめるところがない

ほめると図に乗る。ほめてばかりで、いいのでしょうか。



『わかっちゃいるけど ほめられない!脳を育てる「ほめる表現力」』

2004年に世の中に送り出してから、

全国各地で、ほめ方、叱り方の実践的方法を、お伝えしてきました。

これまでいただいた感想の、ほんの一部をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベルほめることはわかっているつもりでも、なかなか9:1の割合が、逆になっていました。ほめることのハードルがさがりましたので、やれるな!という気持ちが出てきました。

ベル今まで、ダラダラ叱っていました。教えていただいたことを、今日からぜったいにやります!

ベル子どもの目線に立って接すると、見え方が変わってくるんだな、と気づきました。

ベルほめられるとうれしいだけではなくて、よいところを探してほめてみると、ほめている方も笑顔になってくるんですね!

ベル子どもも家族も自分も大切だと、実感しました。

ベル子どもが中学生になってから、注意することばかりでほめることがなくなっていたようです。まず子どものことを認めて、信じて受け入れることが大切なのだと思いました。ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・

皆さん、とっても素敵な笑顔になって帰って行かれるんですよ~ラブラブ

ほめるは伝染るんです!

・・・・・・・・・・・

赤坂サラスバティーで、子育て講座開催します。

大人になるまでに、じぶんルールを育てたい!と思っている方 

お申込みはコチラまで