ご訪問くださいまして、ありがとうございます
私はよく、
「しつけ」はやめてしまいましょう!
とお話しています。
そうしたら、この方も同じ考えでした!
この方とは、「しつけ」ない育児法~子育ての悩みはあなたの中にある♪の奥田春奈さん。
奥田さんのブログを読ませていただいるちょうどそのときに、ご本人からメッセージをいただいたんですよ!不思議なご縁を感じました。
奥田さんの記事で、「じぶんルール」を取りあげてくださいました。
これまで、私が「しつけをやめてしまいましょう!」と言っているのは、
しつけなければ!とがんばり過ぎると苦しくなるから
だってね。
みんな十分がんばっているんだもの
「いい子」にしよう!「ちゃんとした子」にしなければ・・・って、一生懸命やってるんです。
だから、子どもがその通りにならないと、イライラする→怒る→自己嫌悪
でも、聞いてみると、
「早くしなさい!」
「片付けなさい!」
「ムダづかいしないの!」
言葉で言っているの。
言葉だけの「しつけ」は、効果があるならまだしも、なければ言うだけソン
子どもは、聞きなれてしまって、頭の中をスルー
親だって、イライラして、美容にもよくありません
せっかくの美人が台無しよ~
ならば!
「言葉だけのしつけ」はやめてしまう
そのかわり、
子どもに伝わるように話す
子どもがやりたい!と思うような「あの手この手」作戦
なんですね。
このブログでも、お話していきますが
「子どもが変わる『じぶんルール』」3部作
お片づけのルール
時間のルール
お金のルール
読んでみてくださいね
過去記事
生まれつきお片づけできる人はいない
時間の自己管理のしつけ方
お片づけの「じぶんルール」の育て方

私はよく、
「しつけ」はやめてしまいましょう!
とお話しています。
そうしたら、この方も同じ考えでした!
この方とは、「しつけ」ない育児法~子育ての悩みはあなたの中にある♪の奥田春奈さん。
奥田さんのブログを読ませていただいるちょうどそのときに、ご本人からメッセージをいただいたんですよ!不思議なご縁を感じました。
奥田さんの記事で、「じぶんルール」を取りあげてくださいました。
これまで、私が「しつけをやめてしまいましょう!」と言っているのは、
しつけなければ!とがんばり過ぎると苦しくなるから
だってね。
みんな十分がんばっているんだもの

「いい子」にしよう!「ちゃんとした子」にしなければ・・・って、一生懸命やってるんです。
だから、子どもがその通りにならないと、イライラする→怒る→自己嫌悪
でも、聞いてみると、
「早くしなさい!」
「片付けなさい!」
「ムダづかいしないの!」
言葉で言っているの。
言葉だけの「しつけ」は、効果があるならまだしも、なければ言うだけソン
子どもは、聞きなれてしまって、頭の中をスルー
親だって、イライラして、美容にもよくありません
せっかくの美人が台無しよ~
ならば!
「言葉だけのしつけ」はやめてしまう
そのかわり、


なんですね。
このブログでも、お話していきますが
「子どもが変わる『じぶんルール』」3部作
お片づけのルール
時間のルール
お金のルール
読んでみてくださいね

過去記事
生まれつきお片づけできる人はいない
時間の自己管理のしつけ方
お片づけの「じぶんルール」の育て方